CategoryR&B/Soul 1/4

Etta James - Rocks the House

Etta James - Rocks the House (1963) 古い音楽は録音する機材も技術も乏しかったから下手な加工も出来ず、アーティストやプレイヤーの演奏も歌も生々しく無加工のまま記録されている。言い換えれば地力がきちんとしてなければ一発録音にも耐えられなかったし、音楽的なセンスもなければ音の狂いを直せなかったから緊張感も違うし修正補正する才能も必要だった。録音側も音楽的センスに加えてマーケティングとの感性と新しい取り...

  •  2
  •  0

Jackson 5 - In Japan!

Jackson 5 - In Japan! (1973) 自分的には80年代を一世風靡したマイケル・ジャクソンな印象が強いが、その実70年代も制覇していた強者だったと知ったのは少々後になってからだ。子供の頃に兄弟とジャクソン5をやってて、大人になったからソロで出てきたとは聞いていたが、まさかその子供の頃のグループが世界中でヒット曲を放ちまくってたモータウンのドル箱グループとは知りもせず聞いていた次第。そうやって時代時代にアピール...

  •  0
  •  0

Etta James - Tell Mama

Etta James - Tell Mama (1968) R&Bやソウルの世界がロックに入り込んで来て、その合わせ技が見事に花開く時はものすごいエネルギーとパッションをロックにもたらしてくれる。そこにまた別の世界からのサウンド、例えばブルースやジャズが入り込んでくるとそのエネルギーも組み合わさってくるからユニークなサウンドに仕上がる。それにはそれなりに才能のあるプレイヤーが必要だし、組み合わせられる天才も必要になる。今でもロッ...

  •  2
  •  0

Donny Hathaway - Live

Donny Hathaway - Live (1972) 久々に家電量販店散策しながら買い物をしたのだが、やっぱり店舗での買い物って好き嫌いが出ちゃうな。プロらしい対応してくれると、さすがだな、ネット店とは違うサービスをきちんと認識して対処してるわ、って思うけど、そうでもない対応されるとやっぱりネットで買っときゃ良かったな、って思う。価格だけの話すればどうしたって店舗の方が高いワケだから、それでも店舗に買いに来たのは現物触る...

  •  0
  •  0

Aretha Franklin & King Curtis - Don't Fight The Feeling

Aretha Franklin & King Curtis - Don't Fight The Feeling: The Complete Live At Fillmore West  そこまで熱くさせられてしまったら当然の如く同じライブでのアレサ・フランクリンのライブも聴きたくなるわな…、ってことで有名な「アレサ・ライヴ・アット・フィルモア・ウェスト」に手を伸ばして聴いてみるのだが、どうも違う…、何かこれじゃないんか?って思いながら聴いててクレジットとか調べてたらこのライブは2月のだった...

  •  0
  •  0

Marlena Shaw - Who Is This Bitch, Anyway?

Marlena Shaw - Who Is This Bitch, Anyway? (1974) 世の中iPhoneやらケータイやらの普及でほぼそれだけあれば生きていけるってくらいにコンパクトな時代になったと思っていたけど、それに反して皆が皆カバンとかを持つようになっている。昔は男なんてほとんどカバンとか持ち歩かなかったんじゃないか、という気がしているけど、どうだろ?今じゃ皆が皆それなりにデカいカバン持っていて、かなり不思議。スマホ以外になにがいる...

  •  2
  •  0

Marvin Gaye - Live In Montreux 1980

Marvin Gaye - Live In Montreux 1980 昔から黒人系でまともに聴けるのはブルースくらいしかなくって、ラップはダメだし、ソウルやR&Bもルーツ的な意味では多少かじる程度だったけど、じっくりと好きって言えるほどまでのバンドやアーティストなんてJBとかファンカデリックとかそんくらいで、正直全然分からん。知らないってのもあるけど、聴いても面白いと感じることが出来なくて、その筋の友人なんかと話すとなぜ分からん?と言...

  •  0
  •  0

Sam Cooke - Live at the Harlem Square Club 1963

Sam Cooke - Live at the Harlem Square Club 1963 時代の産物ってのはその時代じゃなきゃ生まれなかったであろうものだが、それが功を奏して今じゃとても真似できるものではない唯一無二の代物になってしまうものだ。特に音楽なんてのは時代の流れと共に出来上がってくるものだからどうしたって時代を背負う部分はあるし、それはやってる側も聴いてる側も同じで、だからこそ文化の一端でもあるし流行りものにもなっていくものだ...

  •  1
  •  0

The Isley Brothers - Isleys Live

The Isley Brothers - Isleys Live こないだアースのライブ盤聴いててあんだけ熱いファンクって良いよなぁ…、スタジオ盤だとそこまで思わなかったけど、やっぱライブ盤っていいわ。他になんかそういうのないの?ってな事を詳しいヤツに聞いてみたら、ロックと違ってソウル系ってのはライブ盤が少ないんだよな、と。なるほど。じゃ、あんまりグイグイ来るのって無いのかね、ってな話してたら、そうだなぁ…、パッと思い付くのだとア...

  •  0
  •  0

Betty Wright - I Love The Way You Love

Betty Wright - I Love The Way You Love (1972) アメリカの歌ものなんて滅多に聴かないし、聴いたこともほとんどないし、ロック面からならもちろんあるけど、そうそういないから結果的にはほぼ聴いてないワケだ。ましてや黒人系はほとんど手を付けてないから知らないに等しい。それでもね、こういうの漁ってるとそれなりに名前やアルバムジャケットだけは知ってたりするのがあったりして、好みじゃないんだろうってのは判ってる...

  •  0
  •  0