Category他国 嬢メタル 1/1
Ne Obliviscaris - URN
Ne Obliviscaris - URN (2017) 古いロックと新しい音楽ってやっぱり違うよな…ってのを新しいの聴いた時にはよく実感する。良し悪しじゃなくて、時代の変化に伴うアレンジの進化だったり、曲構成の違いや取り込まれる音楽の多様性など、そのバリエーションは実に多岐に渡るし様々なアイディアが具現化されている。それが面白くもあり刺激的でもあり進化でもあるからこうして色々聴いていられるんだろうしね、面白いよ。 ちょいと...
- 0
- 0
Ne Obliviscaris - Portal of I
Ne Obliviscaris - Portal of I (2012) たまたま何かのブログ記事を読んでたら全然意味わからんな〜って思って、何でか?ってのはですね、カタカナ英語が全然よくわからないんですわ。ウチもそりゃそういうの使うから他人事でもないんだろうなと反省しつつ、マシーナリーなとかブルータルなとか何言ってんだ?ってくらい意味不明。その筋では普通の単語なのだろうけど、一般からするとかなり「?」な英単語が形容詞に使われている...
- 0
- 0
Hydria - Poison Paradise
Hydria - Poison Paradise (2009) もうキャリア15年近くになるWithin Temptationともなると後世のバンドにも結構影響を与えている面も多くて、そりゃヨーロッパでは絶大な人気を誇るワケだから影響される人達も当然多い。いつもフォロワーが出てきては消え…ってのが繰り返されてきた。もっとも模倣しただけのバンドではなかなか生き残れないのは承知の上だが、今度は意外なトコロから出てきて意外なことにもの凄いハイレベルで良...
- 1
- 0
Hydria - Mirror of Tears
あ~あ…、この辺のゴシックメタルの世界に流れ込むとホントにワールドワイドになってしまってきて、世界中の国々の新進バンドがこういう音に取り組んでて、それぞれから世界レベルに飛び出してくるのがあるワケですよ。そういうのってある意味凄いと思うけど、追いかける方もなかなか大変です。昔では考えられないくらいにワールドワイドにバンドが進出できる環境ってのも凄いし、しっかりと世界レベルの演奏や歌が実現できてい...
- 0
- 0
The Birthday Massacre - Walking with Strangers
音楽の裾野はもの凄く広がっているなぁと実感する。今時のバンドって何でまたそんなに応用力というか発展性というか独自性を持ち合わせているのか…、別に今までなかったワケじゃないけど妙に新しく作り直されていて新鮮だったりする。もちろんそれがアルバム何枚も作って変化し続けるものなのか、留まり続けて売れるために音楽をやり続けるのはわからないけど、少なくとも発展性を持ったバンドは多い。 The Birthday Massacre...
- 0
- 0
Female Gothic Metal
う~ん、ここのトコロ二週間以上に渡って女性ボーカルもののゴシックメタルバンド系を取り上げてきたんだけど、70年代英国ロックが基本だった自分的には新たなる世界とジャンルで、ロックはまだまだ進化しているんだなぁと驚きと感動を隠せないものでしたね。まぁ、中には普通にハードロックバンドだよってのもあって自分の認識違いもあったけどそれでも流暢なスピードを持ったハードロックバンドのフロントが綺麗なお姉ちゃんっ...
- 2
- 0