ロック好きの行き着く先は…

Categoryフィンランド 嬢メタル 1/2

Lullacry - Where Angels Fear

Lullacry - Where Angels Fear (2012)  フィンランドって面白いわ。音楽的にかなり注目している国で、古くはHanoi Rocksから知ってるワケだから…っても途中が丸ごと抜けてるので語れるほどは知らない。ただ、ここ最近のフィンランド産のバンドってのは好み的にジャンルや表現の違いはあれども好みなメロディ感は必ず持っていて、それは「メランコリック」という単語に表される要素だろうと思う。この「メランコリック」という単語...

  •  0
  •  0

Lullacry - Vol.4

Lullacry - Vol.4 (2006)  新作「ホエア・エンジェルス・フィア」をリリースしたばかりらしいLullacryと言うフィンランドのバンド、そう言えば割とメロディアスで華麗なハードロックを奏でるバンドだったな…と思い出してちょいと昔のを引っ張り出して聴いてみた。Light Bringerを聴いていてここまで凝ったバンドって世界にそんなに無いだろ?と思ってたし、アマゾンでもこのジャケット見かけたのでついでに、と云う意識が強かった...

  •  0
  •  0

Katra - Out of the Ashes

Katra - Out of the Ashes (2010) う~、これでもか、っていうくらいに私を見て、って言うジャケットに釣られて引っ掛かってみましたこのKatra嬢に。ま、Katraってバンド名なんだけどさ、ちょいと前に「Beast Within」っつうアルバムでワールドデビューしたんだけど、その時も私を見て、っていうジャケットで釣られた記憶があるので、きっと彼女はそういうキャラクターなのだろう。それだけの美貌があるという事だろうし、それに...

  •  0
  •  0

Unshine - The Enigma of Immortals

 何となくいつものパターンに陥っているが、どこかで軌道修正したいと考えてる今日この頃。いや、ブログの事ですが…、暑い日々にもなってきたのでサラリとまた違ったサウンドの世界にも突入したいとあれこれ聴いている最中です。何が出てくるかはまたお楽しみに…ってとこで、本日は何となく見つけてしまった、多分ちょっとメジャーではない類のゴシックメタルバンド、Unshineです。 2008年にリリースされたらしいUnshineというバ...

  •  0
  •  0

For Selena And Sin - Primrose Path

 自分の好きな感じのゴシックメタルってのが段々分かってきたかも。もっとも無茶苦茶たくさん聴いてみないとわからない世界だったので、つまらないものも良さ気なモノも相変わらずひとまとめに聴いてからの話だが…。結論的にやっぱりフィンランドのゴシックはレベルが高い、と。ゴシック度合いが高いと云うのかメランコリックな雰囲気とあくまでもミドルなゴシックと云うのが雰囲気を醸し出しているから好きなんだな。  ってな事...

  •  0
  •  0

Amberian Dawn - The Clouds of Northland Thunder

 ナイトウィッシュにターヤが在籍していた頃ナイトウィッシュは唯一無二の個性を発揮していたバンドで、壮大なクラシカルな要素を持つパワーに満たされたメタルバンドでありながら、ターヤの持つソプラノボイスが全てを説き伏せてしまう圧倒的な雰囲気を持っていた。しかしターヤはナイトウィッシュを脱退し、ソロ活動ではかなり落ち着いた音を歌っているし、多少メタルなものでも楽曲群のレベルの問題もあり、なかなか昔のナイト...

  •  0
  •  0

HB - Frozen Inside

 メタル帝国フィンランドには本当に実力のあるバンドが山のようにいるんだろう。その中でも一握りのバンドが世界を相手に出て来れるというシーンを想像すると、やっぱり出てきたバンドはかなりレベルが高いワケで、聴かずに捨ててしまうってのはちょっと勿体ないかな、というのがワールドワイドに出てきたバンドに対するモノの見方のひとつです。別に音楽なんて好みで聴くものだからどっちでも良いけど、やる側としての意思も分か...

  •  0
  •  0

Tears Of Magdalena - Myths and Legends

 これから三月にかけては何故かゴシックメタル系のバンドの新作が続々とリリースされるようで、これもまた楽しみだが、果たして違いが分かるのか?自分。多分全部聴く気がしているけど、そろそろこの辺の世界もあれこれと語れるくらいに詳しくなってないとな…。音聴いてバンドの名前が分かんないのも問題でしょ。もっともそこまで個性的なバンドが少ないのもこのジャンルの哀しい性ではあるが。 2008年にこれもまたメタル王国フ...

  •  0
  •  0

Memoira - Memoira

 ちと春らしき予兆がする中、女性歌モノを聴いてしまって最近では何が出ているのだろう?なんて気にしたらオシマイ。アマゾンのオススメ辺りをタラタラと辿って片っ端からサンプル聴いたりDLしたりと見ていると新作はどんどん出ているし新人バンドも続々と出ているし、まだまだ売り手市場だろうか、それとも短命なのは分かっていて続々と出してくるのか、はたまた日本のアイドルと同じようなレベルでメタルバンドが出てくるのか…...

  •  0
  •  0

Velcra - Consequences of Disobedience

 聴けば聴くほどにロックという器の広さを実感する…、それはもうすべてのジャンルに当て嵌まる事だろうけど、ひとつ何かネタとなるサウンドがあるとそこから更に発展したり何かと組み合わせたりという試行錯誤というか何でもありっつう実験が若い世代によってどんどん試みられていくっていう構図。中にはパフュームでわかるように売り手が意図的に創り上げるサウンドってのもあるけど、それだってやっぱり若い才能が試しているこ...

  •  0
  •  0