Category-Van Halen 1/3

David Lee Roth - Eat 'Em And Smile (1986)

 アメリカンエンターティンメントの象徴、時代の寵児でもあったダイアモンド・デイヴことデヴィッド・リー・ロスと言えばヴァン・ヘイレンの看板ボーカリストだったがその仲の悪さも有名な話でヴァン・ヘイレンの「1984」が大ヒットしてワールドツアーを終えた後、既に稼ぐモノは稼いだか、バンドは看板ボーカリストをクビにして電撃合体劇と言われたアメリカンロックの星、サミー・ヘイガーを迎え入れた。一方、ソロアーティスト...

  •  2
  •  0

Van Halen - Van Halen (1978):

 オランダが生んだ世界最大のギターヒーロー。エディ・ヴァン・ヘイレン率いるヴァン・ヘイレンは衝撃のデビュー作から今に至るまで30年近く活動しているた。ヴァン・ヘイレンならデイヴ・リー・ロスがいた頃のバンドが人気が高いが、アルバムで言えば「1984」が最高作品だけど、今回は伝説のファーストアルバム「Van Halen」。 最初の宇宙から舞い降りてくるような効果音に導かれて刻まれるベース音から、その後すぐに入ってく...

  •  2
  •  0

Sammy Hagar - I Never Said Goodbye

Sammy Hagar - I Never Said Goodbye (1987) 1987年のSammy Hagerは既にVan Halenに参加して蜜月を過ごしている時期だが、ソロ名義でゲフィン・レコードと契約していた関係上、アルバムをリリースしないといけない状況で、普通はこの辺りがバンドの参加や活動を阻害する要因になるが、サミー・ヘイガーの場合はVan Halen参加による恩恵をゲフィンにしっかりと返す形を選択している。すなわちソロ活動時よりも知名度の高いVan Hale...

  •  0
  •  0

Van Halen - Live: Right Here, Right Now

Van Halen - Live: Right Here, Right Now (1993) 70年代後期に出て来て80年代でブレイクして時代の波に乗るどころか時代の波を作り上げたバンド、Van Halenはデイヴ・リー・ロスの脱退をモノともせずに80年代を乗り越えて90年代へ突入した珍しいパターン。最初期からデイヴ・リー・ロス脱退までの方が音楽的には深みがあって、その分暗めのマイナー調が重厚だった。サミー・ヘイガー加入後の垢抜けたアメリカンなサウンドが時代...

  •  0
  •  0

Van Halen - 1984 (2015 Remaster)

Van Halen - 1984 (2015 Remaster) (1983) 先日のエディの訃報から時が経つのは早いものだが、実生活にはもちろん影響のがあるはずもなく、ただ、やたらとアチコチでロック話する時にエディの話が入ってくる機会が増えた。しかもロックマニアでなく一般の同世代連中と話してて出てくるのだから、それだけお茶の間にも浸透した人物だったとつくづく実感する。自分的にもそこまでひたすらエディのギターを追いかけてた事はなく、当...

  •  2
  •  0

Van Halen - The Best of Both Worlds

Van Halen - The Best of Both Worlds (2004) 朝早くからエディの訃報は全世界に一瞬にして報じられ、自分の所も早々にニュースを聞いたが、まだ若いだろ、早いだろ、との思いが先にあった。ただちょいと前までは癌との闘病生活を克服してシーンに復活していたと知っていたので、そのまままた活動するのかと思ってたらやはり再発転移により65歳での逝去となってしまったようだ。一般のリスナーにも知名度が高いし、ギター小僧にし...

  •  2
  •  0

Van Halen - Balance

Van Halen - Balance (1995) ドラムの音で個人を特定できるのはほとんどないが、アレックス・ヴァン・ヘイレンの深胴の音はかなり特徴的じゃないかと思う。ギターのインパクトが強いから結局Van Halenとは分かるだろうが、その前にドラムが入るので、この音はアレックスかと分かる方が先だ。どうにもハードでキャッチーなのを聴きたいと思いつつも基本ギターが鳴ってないと面白味に欠けるので、普通にハードロックを聴くが最初か...

  •  0
  •  0

Van Halen - For Unlawful Carnal Knowledge

Van Halen - For Unlawful Carnal Knowledge (1991) フラリと書店の雑誌コーナーを見るとどうにも古いバンドの特集ばっかりが置いてあって、と言うかそういうのしか目に入ってこないだけなのかもしれないが、明らかに多いのは事実だろう…、クイーンやヴァン。ヘイレン、クリムゾンなどなどが目に付く。何でまた一体今Van Halen?ってプレイヤー誌の拍子を見てて思ったのだが、そういえば全然聴いてないなと思い出してね、せっかく...

  •  2
  •  0

Van Halen - In The Club 1976

Van Halen - In The Club 1976 どんな大物バンドでも若かりし頃にはそれこそ誰かに憧れてバンド始めたりしてるワケで、そりゃもう誰だって一緒でしょ。元々がミュージシャンになるんだ、っていう英才教育を受けてきたヒトなら別だけど、あんまりそういう人もロックの世界には多くないだろうし、やっぱりテレビ見て衝撃受けたり、何かで聴いてぶっ飛んでハマったりと、そういう人多いでしょ。そこからどんだけ追求したりセンスを磨...

  •  0
  •  0

Van Halen - Live Without A Net

Van Halen - Live Without A Net (1986) 昔はバンドメンバーなんてのは常に固定化されていて、メンバー変わったらバンドが変わっちゃうくらいの印象を持っていた。今時はそこまで真剣でもないのか、バンド側にしてみればそんなことはないのだろうけど、割と簡単にメンバーが変わっていって、それでも音楽性に変化なく進んでいるような節がある。そもそも主要メンバーが複数バンドを掛け持っているっつうのも不思議な光景で、それ...

  •  0
  •  0