Category日本 90s〜 HM 1/3

Ladybaby - 有馬えみり

有馬えみり、最高。ロシア語のカバーなんて普通やるか!?Arch Enemyも当然。そして革新的なサウンドのソロ作。で、これが21歳頃のライブだ。圧倒的に観客を抑え込んでいる。この歌詞が凄いんだが、これも有馬えみり作だから恐れ入る才能。...

  •  0
  •  0

ARIMA Emily - 有馬えみり

有馬えみり、最高。アーティスティックな作品もチャレンジしてて、ニッチな世界ながら唯一無二の音世界を繰り広げている。電子的な前衛サウンドにバックで得意のデスボイスが存分にシャウトされているのに、作品はクールに決まっている面白さ。コレ↓とかもう天才。コレ↓はもうあり得ない…、だからプロ。...

  •  0
  •  0

Passcode - 有馬えみり

有馬えみり、カッコ良すぎる…。2021年8月にPasscodeに加入、その前まではLadybaby在籍ながらも、作詞家、ソロアーティストでもあったのだが、今は職業アイドル。ま、YouTube見てるととてもそうは思えないので、スクリーマーが職業にならなかっただけのシャウトボーカリスト、か。カッコ良すぎる。コレ↓最高。...

  •  2
  •  0

Quadratum From Unlucky Morpheus - Loud Playing Workshop

Quadratum From Unlucky Morpheus - Loud Playing Workshop (2021) 70年代英国ロックをメインに洋楽(死語)ロックを聴いてばかりなので日本の音楽にも他の音楽にもかなり疎い。クラシックもきちんと聴いていないのでスタンダードな曲も分からないから、当然それらにインスパイアされてのどうのこうのもよく分からない。正式音楽過程で出てくるであろう何とか法やあるべき理論系も全然理解出来ていないので単なるリスナーの域を出...

  •  0
  •  0

Unlucky Morpheus - Change of Generation

The Unluckey Morpheus - Change of Generation (2018) 日本のロックのレベルってホント、とんでもなく上がってる。日本に限らず世界中そうだろうとは思うけど、今の時代、古いものと新しいものを横に並べて聴けてしまうから余計にそれを実感するもん。楽器もテクニックも曲の作り方も構成も歌唱力も何かすべてが違ってて、どっちもどっちを出来ないという気はするけど、時代の進化ってのはすげぇなぁと単純に思う。ギターだって6...

  •  0
  •  0

Lovebites - Awakening from Abyss

Lovebites - Awakening from Abyss (2017) 巷で話題に登るバンドはなんとなくチェックしている事も実は多い。まぁ、あんまり書くとアレだけど、それでいて自分が結構気に入ったりするとここに書いたりするけど、そうでもないと無かった事にしてココには登場しない。つまらなすぎてどうしようもねぇな、ってなると逆にココで酷評する、なんて事は…、今は無い。ただ、それだけでもなくて何とも分からないのもあったりするし、聴いて...

  •  0
  •  0

Light Bringer - Scenes of Infinity

Light Bringer - Scenes of Infinity (2013) そういえば書いてなかったな…と思い出したアルバムがあった。リリース時ドタバタあって面倒だったんでほったらかしてたけど割と聴いてた。ホントは一刻も早くブログに挙げたかったけど邦楽ってどうしても日本のバンドだからアーティスト含め関係者も検索で引っ掛けてウチの適当な記事を読んだりする事もあって、まぁ、直接ヘンな話はそんなに多くないけどホントの事書いちゃうとヤバい...

  •  0
  •  0

人間椅子 - 羅生門

人間椅子 - 羅生門 (1993) そっか、筋肉少女帯と人間椅子って仲良いんだ?言われて初めて知ったが、そりゃそうか、と妙に納得。とことんまでこだわる変態的嗜好とその対象物が江戸川乱歩と言うのも共通項なワケで、ヘヴィメタルへの傾倒とプログレッシブ・ロックとも呼べる楽曲の構築美など共通するところは多々あることに気づいた。いや〜、全然角度が違ったからそんな風には見たことがなかったんでその当たり前の共通項に気づか...

  •  4
  •  0

Light Bringer - Memory of genesis ~Lovely Music Tour 2012 Final~

Light Bringer - MEMORY OF GENESIS~Lovely Music Tour 2012 Final~ (2012) いつ書こうかな~って思ってるウチに3回くらい見てしまったLight BringerのライブDVD「MEMORY OF GENESIS~Lovely Music Tour 2012 Final~」。短期間に3回ってのは自分の中ではかなり多い方でして、そこまで熱入れて見る程のDVDなんてトンと記憶にない、かも。大体一回見て「へ~っ」ってなって2回目見ないの多いし、途中で止まってるのも多いし、まぁ、...

  •  4
  •  0

Light Bringer - genesis

Light Bringer - genesis (2012)  2009年頃から聴きまくっていたLight Bringerが2010年11月にメジャーデヴューって事でその筋…っても大した人数じゃなくてブログやTwitter仲間らへんで盛り上がっていた。その前の「Midnight Circus」という作品がもう神盤だったんで、シングル一つでもあのクォリティを期待してしまう。それがデフォルトになってしまっている自分がここにいて、多分期待なんだろうな、どこかで「できんの?」みた...

  •  7
  •  0