ロック好きの行き着く先は…

Categoryヨーロッパ 90s〜 HM 1/3

Ghost - Meliora (2015):

 スウェーデンのバンド、Ghostはフロントマン一人のエゴで成り立っているプロジェクトながら結構な人気を誇るバンドで、その2015年リリース作品「Meliora」。前から話題は知ってたけどまともに音を聴いてなかったので、今回ようやく聴いたら、正直な所が、もっとダークでヘヴィでゴシックなメタリックな世界だと思ってたので、このキャッチーで軽やかさなメロディアスさとオールドタイマーな音に少々驚いている。イメージがアレだ...

  •  0
  •  0

Last Autumn's Dream - Winter In Paradise (2005):

 ラスト・オータムズ・ドリームが2005年にリリースした3枚目の作品「ウィンター・イン・パラダイス」はまだ完成度は未熟だが出世作に挙げられても良い作品で、半分が本作品のために書き下ろされ、残りがリメイクやそれぞれのソロ作からのカバーで統一感はないが、それでもラスト・オータムズ・ドリームらしい音だから違和感はない。これだけ良質なポップスとメロディアスな泣きの旋律とをメタルフォームでプレイしているスタイル...

  •  0
  •  0

Wig Wam - Never Say Die

Wig Wam - Never Say Die (2021) 丁度このブログを書き始めた頃に新しいバンドやサウンドにも目を向けるようになったが、それまでは70年代ロックをひたすら追いかける方が忙しくてさほどリアルタイムのバンドの深掘りはしていなかった。それでも売れていたり話題になればそれなりには聴いていたので、後追いに比べれば知ってるかもしれないが、ここまで色々な世界が広がっていたとは露程も知らず、かなり取り残されていた、と言う...

  •  0
  •  0

Sabaton - The Great War

Sabaton - The Great War (2019) ブルースをひたすら聴いていると他のジャンルの音がどんどんと遠くなる。そしてあまりにも異質なサウンドに驚く事にもなる。基本3コードから発展しているハズなのに、ロックという世界は独特の進化を果たしているし、メタルの世界は更に超越した発展形とも言えるから同じギターを弾くにもまるでアプローチが異なるし、そもそも使うスケールやコードがまるで違う。なるほど、面白い。理詰めで片付...

  •  0
  •  0

Luciferian Light Orchestra - Luciferian Light Orchestra

Luciferian Light Orchestra - Luciferian Light Orchestra (2015) 徒歩で国境を超える、世界では普通に出来る事かもしれないが日本にいるとその概念は無いからあまり馴染まない。ヨーロッパへ行くとそれも普通だし、日常、とは言わないまでもさほど特別感のある事でもないだろう。だからこそのEUという経済概念になっているんだし。ただ、どうも自分的にはどういう感覚なんだろうってのを思う。別に何てこと無い行動だし、それで...

  •  0
  •  0

Derdian - DNA

Derdian - DNA (2018) メタルを聞かない人には分かりにくいのかもしれないけど、今のロックの世界で最もバリエーション豊かなサウンドを奏でる事が出来て実験すらも出来て、更に何とでも融合出来る可能性があるのがメタルというジャンル。歪んだギターととてつもないテクニックを必要とするドラムやベース、更にスピードもリズムも含めて技術への挑戦という意味でもメタルが役に立っている。だからひとつのシーンが大きく形成され...

  •  0
  •  0

Attick Demons - Let's Raise Hell

Attick Demons - Let's Raise Hell (2017) ガツンとしたのが好きだ、これはもう昔から変わらないし、今に至るまでそんなのばっかり好きだとか言っててどうすんだ?大人になったらジャズ聴いて髭生やしてコーヒー飲んでるもんだろ、とも思ってた。しかし、未だにそんな傾向は微塵もなく、コーヒーは飲むけど、相変わらずのガツンを楽しんでいるという人生。ロックする連中は減った気がするがロックな連中は多数いるし、仲間もたく...

  •  0
  •  0

In Lingua Mortua - Salon Des Refuses

In Lingua Mortua - Salon Des Refuses (2010) 自分じゃ発見できない音源を紹介してもらって聴くってのは良いきっかけ作りになってるし、自分のブログもどっかそういう機能を果たしているのかななどと夢うつつ…いや、起きてるけど、色々な方が見ているんでアレだけど、自分的には勝手に好きで聴いたものをそうだったっけな、みたいな忘備録的に書いてる方が大きいのであまりどういう見られ方してるとか気にしたことなくてね。音楽...

  •  2
  •  0

Evil Invadoers - Pulses of Pleasure

Evil Invadoers - Pulses of Pleasure (2015) しかしよくもまぁこんだけ色々と手を変え品を変えたメタルってのが出て来るモンだ。それぞれがそれなりに新しい尺度を持ったシーンってんだから面白い。焼き直しばかりなのにそれでも舞い上がって聴く輩の多いこと多いこと…多いってか、そういう方々は色々聴き尽くしてて同じものばかり聴いてても飽きるから新しくてそれなりに自分たちのアンテナに引っ掛かるものにどんどんとチャレ...

  •  2
  •  0

Ancient Bards - Soulless Child

Ancient Bards - Soulless Child (2011)  ちょっと静かな音が続いていたので何かガツンとアホみたいなのが聴きたいな、って思いましてね。そういう色々な音集めは日夜いつの間にか実践してて、気になれば何でもほとんど聴いてる。そんな中からかなり笑ったのがあったので紹介…っつうかそうかぁ、こういう音か…と妙に納得してしまったバンドを…。 2011年にリリースされたイタリアのクサメロバンドAncient Bardsという女性ボーカル...

  •  0
  •  0