CategoryUK 90s〜 HM 1/2
Ten - Ten (1996):

90年代に活躍し始めたバンドやメンバーも既に20年以上のキャリアを持つベテランの域に入ってて、幾つものプロジェクトやバンドを動かしているが、既にひとつのバンドだけで活動する人もほとんどない。昔のJazzと同じで、ロックの世界もリーダーアルバム感覚もしばしばで、脱退から新しいバンド、そして再結成から分裂など、色々なパターンを見ているが、あまり見てると仕事に対する忠誠心の凄さは目に付くけど、リスナーやファン...
- 0
- 0
Dragonforce - The Power Within
Dragonforce - The Power Within (2012) あまりにも強烈なインパクトが有りすぎて言葉を失い、果てには笑うしかないサウンドとの出会いは過去にそこまで多くはないが、幾つかのバンドを聴いた時に言葉通りに開いた口が塞がらない状態になった経験がある。ロックに出会った時の衝撃はもっと原始的で衝動的な刺さり方だったので、上記のような表現とは異なるが、様々な音楽やロックを聴いて経験値を積んで、幾らかの知識を得ると人...
- 0
- 0
Bring Me The Horizon - Post Human: Survival Horror
Bring Me The Horizon - Post Human: Survival Horror (2020) かなり刺激的な作品に出会ってしまったので懐かしの2005年シリーズをぶった切って突如として現代のバンド、アルバムをぶち込んでみよう。英国のオルタナバンド、デスメタルバンド、先鋭エレクトリックバンド、どうにも不思議な音楽性を持つ人気バンド、と形容するのが正しいのか、今の時代にカテゴリをひとつに定める必要もなかろうと言う感じの作品が次々とリリース...
- 0
- 0
Dragonforce - Extreme Power Metal
Dragonforce - Extreme Power Metal (2019) 唐突にスピーディでパワフルなのが聴きたくなって、さて、と探してみる間もなく、目の前にDragonforceの新作がリリースされていた。既に鍵盤奏者の交代とベーシストの脱退が報じられていて、このアルバムのメンバーもこれまでのメンツとは異なるし、これからも替わっていく、いつもの事と言えばいつもの事のドラゴンフォース。今回は次の鍵盤奏者の活躍と良い意味での刺激もあったよう...
- 0
- 0
Monument - Hellhound
Monument - Hellhound (2018) たまにこのブログの記事を見直したり別館のメンテして読み直したりすることがあるんだけど、誤字脱字結構多いなぁとシミジミとね、勢いで書いてそのままアップしてるからそりゃそうなんだけど、恥ずかしいっつうかしょうがない、っつうか…。読み直して発見してもiPhoneなんかで見てる場合が多いからすぐに修正できるモンでもなかったりするし、後でって思ってても当然忘れてるから結局そのままになっ...
- 0
- 0
My Dying Bride - Angel & The Dark River
My Dying Bride - Angel & The Dark River (1995) 何処に住んでても、と言うか自分があちこちに住んでる中ではどこへ行っても割と上空を戦闘機が通過したりする地域が多い。普通はそういうの無いのかな。一般的な航空機が飛ぶってのはあるのかもしれないが、どうもそういうのが上空を飛ぶ音を聞くことが多くて、基地の近くと言うか、基地って割とあちこちにあるからどこでも結局巻き込まれるんじゃないか、なんて思う。うるさいっ...
- 0
- 0
My Dying Bride - Turn Loose the Swans
My Dying Bride - Turn Loose the Swans (1992) ロックと芸術。もちろん音楽とロックという相性もあるのだが、芸術とくっつくとそれはものすごく多様性を持つ。だから色々なロックが溢れているのだが、多分自分が好むのはこの芸術とくっついている方。根底には美学ってのはあるもんなぁ…。ZeppelinだってStonesだってそういうのは絶対あるし、もちろん音楽もあるけどそこに芸術がくっつくんだよ。それがないとポップス…って固定的...
- 0
- 0
Dragonforce - Reaching Into Infinity
Dragonforce - Reaching Into Infinity (2017) 新しい系のアルバムってのは音が良くて今の器材に合ってるからそういう意味では実に聴きやすい。それはジャンル関係なく、どれもこれも当たり前ながら最新のアルバムは最先端の器材で録音されているからね。もっとも音の良し悪しだけで言えばアナログ時代のが一番ってのもあるけど、やっぱり音そのものの古さは否めないし、既に自分はほぼMacかiPhoneでしか音楽を聴いてないから余計...
- 0
- 0
Monument - Hair of The Dog
Monument - Hair of The Dog (2016) ギターを始めたいんだがどこから手を付けていいか分からないから教えてくれ、ってな事を言われたが、はて、自分はどこから手を付けてギターを弾くようになったんだっけ?ギターを始めるって時に人それぞれ取り組み方があるんだなぁってのも改めて実感したけど、自分は明らかにギターを弾きたい、ギターソロを弾きたい、ギターでリフを弾きたい、ロックをギターでやりたい、ってのが先だった。...
- 0
- 0
Dragonforce - Valley of the Damned
Dragonforce - Valley of the Damned (2003) 一体どうやって演奏してるんだ?ってのが最初に聴いた時の印象で、それはライブ映像を見てもよくわからなかったと言う…、明らかに世界観が変わったんだなと認識した瞬間でもあったか。そのDragonforceも今正に来日公演の真っ最中でキャリア15年の統括ライブをやってることだろう。それこそ今じゃ普通に演奏してしまうレベルになっているんだろうけど、信じがたいスピードのドラミング...
- 2
- 0