CategoryReggae/Dub/Ska 1/2

Black Uhuru - Tear It Up - Live

Black Uhuru - Tear It Up - Live 若かりし頃からレゲエってのは割と身近にあったモンだな、と改めて昔を思い出してみると実感した。時代時代の音と言うよりは何らかの影響をレゲエが及ぼしていたからルーツとして聴いてた、みたいなのが多い。80年前後くらいってそういうの出てきて面白かったし、90年代に入ってからもそのヘンはまだ進化してレゲエ・ダブってのが近場にあったんだろうな。ロック一辺倒だった自分からするとあく...

  •  0
  •  0

Lee Scratch Perry& Upsetters - Blackboard Jungle Dub

Lee Scratch Perry& Upsetters - Blackboard Jungle Dub (1977) 暑い時って何も考えたくないんだよな。だから暑い国の人って考えたくないってのが根底に出てきてしまうんじゃないだろうか。その中でも何か感性に従って音楽を作り上げていく人もいて、更にその斜め上らへんを作り上げていく奇才もいる。その代表例がリー・ペリーなんだろう。自分的にもよくわからないけど、何かと名前が出てくるし、作品聴いてるとどっか違う、っ...

  •  0
  •  0

Fred Locks - Black Star Liner

Fred Locks - Black Star Liner (1975) 自分がほとんど知らない世界のジャンルの音楽ってのもきちんと進化したのは確かだが今の時代では既に退化してしまっているのだろうか、それともまだまだ進化し続けているのだろうか、と気になる部分はある。レゲエ・スカなんてのもそうで、ポップスともミックスなんかはあったりもするだろうけど、レゲエ・スカ側からした時に進化しているのだろうか。ロックやポップス側からすれば融合すべ...

  •  0
  •  0

Horace Andy - Dance Hall Style

Horace Andy - Dance Hall Style (1983) Spotifyってそういうモンか、ってのを意識してから周囲を見渡してみるとなるほどどの人のiPhoneにもこのアイコン入ってたりするんだな。若者のが目に入ってきてもやっぱりこのダサいアイコンあるもんな。いや、若者だからむしろあるのか。んで聴いてる人も多いし、なるほどそういう形で聴くのが一般的なのだな、と認識するのはあまりにも遅かった自分ではあるが、それが故にもうCDなんて売...

  •  0
  •  0

Junior Murvin - Police & Thieves

Junior Murvin - Police & Thieves (1977) 灼熱地獄の街中、自分的に夏は好きな方だし、暑いってのも特に苦手じゃないけど街中の暑さってのは好きじゃない。自然に暑いだけなら結構心地良さも伴うんだけど、コンクリートやアスファルトによる蒸し風呂状態の暑さはどうしようもない。こんな気候の中でオリンピックが企画されているってのはホント、殺人行為に等しいと思うのだが、それも色々と規制を敷いたりするようで、何やって...

  •  0
  •  0

UB40 - Live

UB40 - Live 今の時代にどういうサウンドが流行っているのかってのは実はなかなか分かりにくい。特徴的なのがひとつふたつなら分かるのかもしれないけど、水面下では色々なことが同時進行で起きていて、後にそれがシーンの始まりだった、なんてこともあるから今って時代の水面下なんてのを知らないと分からない。それはもちろん昔も同じで、その時はシーンを作ってるなんて思ってなくて色々なことを組み合わせてやってただけだ、...

  •  0
  •  0

Jimmy Cliff - Harder Road to Travel: the Collection

Jimmy Cliff - Harder Road to Travel: the Collection そういえば今年の夏は忙しかったせいかスカやレゲエ、ダブってのを聴いてなかった事に気づいた。The Clash聴いてると大抵レゲエやダブの影響が云々となるんで、いつしか自分もそういうのを聴くようにはなっちゃったんだけどさ、コレが歳を取ると段々と心地良くなってきてさ、ユル〜い時にユル〜く聴くと良いんだよ。かと言って誰が好きとかどれが名盤とか、さほど理解してな...

  •  0
  •  0

Lee "Scratch" Perry - Return of the Super Ape

Lee "Scratch" Perry - Return of the Super Ape (1978) どうにも何かを聴くって気分が起きない…。ただ、ライフワーク化してるココのこともあって何か聴かないとな〜っていう強迫観念もある程度はあってですね(笑)、いや、ネタ提供はしないと…と勝手に思ってるんだけど、しょうがないな、気分が乗らないんだから。車の中ではBabymetalばかりだし、家で何かってもiTunes眺めてても見飽きたライブラリだしな〜とまるでダメ。はて...

  •  0
  •  0

UB40 - Signing Off

UB40 - Signing Off (1980) やっぱり暑いからか、軽やかでちょっとでも涼しくなれる感じの音を求めているのかもしれんな…、妙にカリプソ風味やレゲエ風味ってのが心地良い。やっぱりさ、その土地土地に似合った音楽とか土着している理由が必ずあるワケよ。それが一番そこに似合ってるっていうさ。それを異なる所で聴いてミックスしていくからこそロックは面白いんだけど、それでも土着に近づいたアルバムは割と名盤と呼ばれる傾向...

  •  0
  •  0

Black Uhuru - Chill Out

 その昔、女の子のところに遊びに行くと色々なレコードが20枚くらい置いてあって、ふ~んなんて思いながら眺めている中にヘンなのが何枚かあって気になって聴いてみました…ってことがあったんだが、その時にブラック・ウフルっていう名前に出会った。もちろんその時は全然よく理解しなかったんだけど、まぁ、ホラ、遊びに行ったところで興味ねぇ~とか言ってもしょうがないから流してたワケだが(笑)。ヘンなレコードいっぱいあ...

  •  2
  •  0