CategoryUK 80s Punk 1/2
KMFDM - What Do You Know Deutschland?
KMFDM - What Do You Know Deutschland? (1986) 無機質なインダストリアルサウンドはデペッシュ・モードくらいしかまともに手を付けてないし、ラムシュタインのようになればそれは好きだから聴いているが、そのルーツを漁った事はないし、キリング・ジョークは別の角度から聴いてて気に入っているバンドだ。だからインダストリアルサウンドの由来も来歴も今回始めて調べてみたが、なるほどThrobbing Gristleが元祖だったか。ノイ...
- 0
- 0
Killing Joke - What's This For...!
Killing Joke - What's This For...! (1981) いつの時代も革新的なバンドは必ずシーンのどこかに存在している。目立つか否かはあるが、どこかで必ず目立ってくるから面白い。後の時代になってからようやく知られていくカルト的なバンドもあるから生々しくシーンを見ているだけでも見つけにくいかもしれない。何度もそういうバンドを目にしたが結局残らなかったバンドも多かったし、一方でまるでアンテナには引っ掛かって来な...
- 0
- 0
Gang of Four - Entertainment
Gang of Four - Entertainment (1979) パンクロック創生期は分かりやすかった。何がしたかったのか、だからああいうのをやったんだ、みたいなのもシンプルだったし、そのパワーとか勢いってのはその時代背景じゃなきゃ出来なかった事だったろうし、だから故に生まれたスタイルだったし、と納得感満載なんだが、その初期衝動の後のスタイルとして進化していったポストパンクや何とかパンクやニューウェイブなどなどは別の話だろう...
- 0
- 0
Killing Joke - Killing Joke
Killing Joke - Killing Joke (1980) 自分にとってのロックってブルース色があるかないかってのはまずひとつの基準にはなる。プログレ系になるとそれは別の話になるんだけど、他のものは大抵そのあたりから派生していく。パンクやニューウェイブ、パブロックなどはその系統に属していないので自分的には別の路線にある音楽とも言えたかな。今はそうでもないけど、昔はそういうのがひとつの基準だったから、そこを徹底して聴いてい...
- 0
- 0
Crass - Feeding of the 5000
Crass - Feeding of the 5000 (1978) 歳を重ねてくると遊ぶ、っても夜飲みに行くか、ってのが多くなってきて、そりゃライブとかバンドでスタジオに入るとかあるけど、気軽にしょっちゅうってモンでもないしさ、ライブは行こうと思う人はしょっちゅう行くライブもあるんだろうけど、自分的にはそこまでないし、じゃ飲むか、ってなるんだろうけどそれも何か結局数時間会話してるだけでもあって、それこそがコミュニケーションなんだ...
- 0
- 0
G.B.H - Midnight Madness and Beyond
G.B.H - Midnight Madness and Beyond (1986) 頭の中を空っぽにすっきりさせたい時に聴く音楽のひとつにうるさい音ってのがある(笑)。メタルなんかもそうなんだけどもっと破天荒な方が心地良くって、それは概ねハードコアパンクな方だったりする。何せやってる方も何も考えずにやってるっていう感じだから聴く側も同じくというトコだ。メタルだとやっぱかなり作られてるから聴く側もちょっと知的になるけどハードコアパンクはそ...
- 2
- 0
The Pop Group - Citizen Zombie
The Pop Group - Citizen Zombie (2015) 街のアチコチ、電車内、居酒屋など含めて全てがスマホ中毒患者で溢れてる。自分の邪魔にならなきゃ世も末だと嘆くだけで良いがジャマになることが多くて多くてウザい。そんなモン見ながら歩いてたら遅くなるのは当たり前どころか止まるな、そこで、ってのも普通。さっさと歩いて止まって脇でスマホしてろ、邪魔くさい。何をそんなにやらなきゃいけないことなんだろうか、って思って何気な...
- 0
- 0
The Pop Group - For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder
The Pop Group - For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder (1980) あまり耽美的な世界ばかり進んで行っても自分の知識の無さが露呈するだけなのと、まぁ、たまにうっとりと聞く程度で良いかなっていう捉え方なので周辺に目を向けて見ることにして何かないかな〜とコレクションを舐めてみる。もちろん聴きたいな〜ってのは取り出して置いておくんだが、今は何となくの流れで…ってことで探す…、そういえば、こないだ意外な...
- 2
- 1
U.K. Subs - Killing Time
U.K. Subs - Killing Time (1988) Killing Time Before You Were Punk: 28 Punk Classics 大体何かを書く時ってのはWebで適当に情報漁ったりするんで色々な情報が入ってくるワケですが、知ってることはともかく知らない事に出会う方が多くてついつい何調べてるのか脱線してしまうこともいつものこと。別にそういう方向に進みたいワケじゃないのになぁ…と思いつつもアーティストやバンドの関わりやシーンの流れなど追っていくと...
- 2
- 0
U.K. Subs - Universal
英国のパンクでもちょっと変わり種っていうのはもちろんたくさんあって、シャム69なんかもそうなんだけど、1978年にシーンに出てきたUK Subsなんてのもちょっと毛色が異なる。既にピストルズが出てきて解散した頃なワケだからシーンへの衝撃はともかく、反動で誰でもバンドは出来る、っていうのがわかってしまったので猫も杓子もってなもんだ。そういう意味で面白いシーンが形成されたってのはあるが、UK Subsのそれは現代的には...
- 2
- 0