Category-Ramones 1/2
Ramones - Rocket To Russia (1977):

ファーストアルバム「ラモーンズの激情」はパンクスのバイブルとして十二分に語られているが、それ以外のアルバムは結構まともな解説が少なく、また、ラモーンズをきちんと整理して制覇しているファンも少ない気がする。ベスト盤さえ手に入れればそれで良い面もあるから、リスナーはアルバム単位で音を考えないかもしれないが、自分はアルバム単位で考えるから悩ましい。 三枚目となる「ROCKET TO RUSSIA」は、タイトルでロシア...
- 0
- 0
Ramones - Too Tough to Die
Ramones - Too Tough to Die (1984) 1984年のラモーンズはアルバム「Too Tough to Die」をリリースした時期で、ドラマーも3代目に代わり、逆にプロデュースに初代ドラマーのトミーが戻ってきている。どうにもバンド内のギクシャクした人間関係を何とか潤滑にしようとディーディーが苦心したと言うから面白い。音楽性がはっきりと決まっているから合うか合わないかだけでバンドに在籍するかしないかも決まるし、一方では人間関係く...
- 0
- 0
Ramones - Ramones (40th Deluxe Edition)
Ramones - Ramones (40th Deluxe Edition) (1976) 「パンク=どうしようもないヤツ」が元々のpunkという単語の意味で、runtも似たように「クズ」的な意味合いらしい。英語のPunks=日本語だと「パンくず」なのはそのままの意味になってしまうが、今ではpunkと言えば音楽やファッションのパンクを指すし、Punksと言えばパンクロッカー達を指す意味となり、元々の「どうしようもないヤツ」の意味は薄れ、カッコ良いパンク兄ちゃん、パ...
- 2
- 0
Ramones - Subterranean Jungle
Ramones - Subterranean Jungle (1983) 今やその筋で伝説にもなっているRamonesも現役時代にはかなり色々な厄介事を抱えてはアルバム作りやライブ活動をしていた。70年代にシーンに出て来た頃はそれこそ勢いありまくりでニューヨークどころか世界のロックバンド、パンクバンドの指標になる程の作品と充実したライヴを展開していて、それこそが伝説になっていった。ところが80年代に入ると当然の如くバンドに様々な危機が訪れ、更...
- 0
- 0
Ramones - Live, January 7, 1978 at the Palladium, NYC
Ramones - Live, January 7, 1978 at the Palladium, NYC 年末最後を締めくくるに相応しいアルバム…なんて考えててもそんなの思いつくはずもなく、アレコレと多岐に渡ったアルバムをひたすら聴いているから、たまたま今年はコイツが選ばれてるってだけになるのだが、まさかこういう締め括りになるとはね。流れ上そのヘンになるかもな、とは予測していたが相変わらず振れ幅が広くて先が読めないブログなのだ。それでもがっちりとロ...
- 0
- 0
Joey Ramone - Don't Worry About Me
Joey Ramone - Don't Worry About Me (2002) それなりのバンドのリーダーがソロアルバムをリリースするってのはなんでまたそれが必要なんだろ?とも思ったりしたけど大人の事情なのか、単にメンバーへの不信感なのか、バンドっていう単位が平等すぎて自身の音楽性だけではメンバーを纏められないというのか、そりゃましょうがないんだろうな、とも思うようにはなってきた。長くやってりゃ、そりゃ自分のやってみたい音楽の指向性...
- 0
- 0
Ramones - Pleasant Dreams
Ramones - Pleasant Dreams (1981) ブロンディの新作を聴いていて、頭の中を何かがよぎってしまって、何だっけ、この既視感?ってちょいと考えてみればそうか、ラモーンズでこんな感じのアルバムあったような…なんてうろ覚えの記憶だってことに気づいた。ラモーンズってバンドの見方は自分的にどんどんと変わっていってて、ガキの頃はラモーンズなんてとんでもないニューヨークパンクバンドであの3コードでの勢いでハードコアにプ...
- 0
- 0
Ramones - It's Alive
Ramones - It's Alive (1979) モノが売れなくなってる…、ウチで言うとCDが売れなくなってるってことにもなるけど、そりゃそうだろってのも当然分からるわな。かと言ってデジタルDLの音楽が売れてるかってぇとそうでもない。だから聴かなくなってる人が増えてるのかわざわざ手に入れてまで聴く音楽が減ってるということかとも思うが、はて自分はと問いかけてみれば確かにカネ払って欲しい音楽ってのが減ってるのは事実。YouTubeで...
- 3
- 0
Ramones - Road to Ruin
Ramones - Road to Ruin (1977) 先日何気なく映画を見ていたら教師が車に乗って大音量でロックを聴きながら走っているシーンがあって、ボリューム上げてみれば案の定それは「R&R High School」だったりして苦笑いした。車から降りたらその教師が来てるTシャツがRamonesのだったんだが(笑)。それと、自分の中で何故かビーチボーイズとラモーンズって繋がっててさ…、ラモーンズがやった「Do You Wanna Dance?」のせいだと思うけど...
- 0
- 0
Ramones - Leave Home
Ramones - Leave Home (1977) 自分の基本は多分R&R、シンプルなR&Rからロックに入ってる気がする。周りにはメタル的なのやハードロック的なのやパンクなんかも多数いたけど、案外他にいなかったシンプルなR&Rスタイルってのが性に合ってた。だからどこにも属すること無く一人でR&Rスタイルだったのだが、おかげでしっかりとオタクになってしまったぜ…(笑)。いやいや、決してそんなこともないんだが、一人だけかなぁ…普通に無言...
- 2
- 0