Category-The Damned 1/2
The Damned - The Black Album (Deluxe Edition)
The Damned - The Black Album (Deluxe Edition) (1980) ロンドンパンクの波は数年間だけ一瞬輝いたのみでシーンはすぐに移り変わり、また変貌していったのでその実、パンクはこの時期だけで終わった、とも見れる。その後地味にそのエッセンスを活かしながらシーンでは少しのバンドが存在している程度には根付いているが、今でも初期ロンドンパンクバンド達の伝説は語り継がれているし、それ以上の衝撃を与え切れていないかもしれ...
- 0
- 0
The Damned - I'm Alright Jack & the Beanstalk
The Damned - I'm Alright Jack & the Beanstalk (1995) 70年代に生まれて一瞬にして終焉を迎えたパンクの波、それでもそのマインドは形を変えて引き継がれていき、ロックの世界では脈々と生き続けてはいる。オリジナルのバンドの方はどうかと言えばPistolsは即座に終焉、クラッシュは多少長生きしたものの80年代に入って崩壊。ジャムはそもそもスタンスが異なったし、ストラングラーズはそのまま生きているバンドの一つか。同じ...
- 0
- 0
The Damned - Not the Captain's Birthday Party?
The Damned - Not the Captain's Birthday Party? 年明け早々からハチャメチャな展開になりつつある当ブログ、相変わらずといえば相変わらずなマイペース感。以前に比べたらホントに音楽やロックを聴く時間が減っているのは確かだし、その集中度もかなり下がっているのもある。そもそも面白いのに出会う率が減ってるから当然そうなるんだけど、昔のバンドのもそりゃアレコレ聴いてしまっているから「もういいだろ」ってくらいには...
- 0
- 0
The Damned - Music for Pleasure
The Damned - Music for Pleasure (1977) 英国人が一番最初にパンクなるものに触れた瞬間って大抵はダムドだったんじゃないだろうか。ピストルズやクラッシュってのはその後に出てきているし、もちろんピストルズのセンセーショナルな言動がテレビを賑わせたことでパンクって…みたいなイメージを強烈にしたのは間違いないだろうが、音として一番最初に聴いた妙なサウンドってのは多分ダムド。音楽シーンに敏感であればあるほどダ...
- 0
- 0
The Lords of New Church - Is Nothing Sacred
The Lords of New Church - Is Nothing Sacred (1983) 古くからスーパーバンドなんて言葉があって、どこそこの著名な人達が集まって組んだバンドって事なんだが、そのウリ文句で成功したのはあまり聞いたことがない。せいぜいポール・ロジャースのBad Companyくらいだろうか、という印象。他にもあるけど商業的にもバンド的にもってのはなかなか見当たらないんだよね。そりゃさ、そんだけの強者集めたら凄いけど個性も強いから成...
- 0
- 0
The Damned - Live Shepperton 1980
The Damned - Live Shepperton 1980 キャリアの中でベースからギターへの転身とかドラムからボーカルとかギターとか色々と転身して続けていく器用な人が何人もいる。そもそもどんな楽器もある程度出来てるという基本的な才能だったり、音楽表現者として備わった能力があるからこそそれでも通じるのだろうけど、なかなか出来ることじゃない気がする。マルチプレイヤーって人もいるが、どっちかっつうと演奏家という側面が強くてプ...
- 0
- 0
The Damned - Grave Disorder
The Damned - Grave Disorder (2001) やることがあると忙しいし、無きゃ無いで何かやり始めるから時間はあっという間に経ってしまうし、結局ヒマだ〜、何かやることないかな〜なんて思う時は未だ来たことがない。普通の生活をしている人達を想像するに、仕事して通勤して、休日は家族サービスしたりしてるんだろうけど、そりゃ人生早く終るだろうななどと勝手に思う。もちろん好きなこと出来る時間に好きなことするんだろうけど、...
- 0
- 0
The Damned - Anything
The Damned - Anything (1986) 今思えばどんだけ幅広く色々なロックを聴いていたとしても全然聴けてないしほとんど何も知らない方が近いって事に思い当たる。別にたくさん聴いたから偉いワケじゃないし知ってるから偉いモンでもないんで、聴き漁った枚数が多いからどうのってんでもない。ただ刺激を受けたり感動したりするチャンスが増えるだけで、深く感動したならそれだけをひたすら聴いていれば良いので、多数聴く人ってのは単...
- 2
- 0
Captain Sensible - Women & Captains
Captain Sensible - Women & Captains (1982) The Dmanedの功績を聴いていてネットを調べたりしていると色々と面白い情報にもぶち当たる。The Damnedの「Strawberries」という作品が1982年にリリースされているが、どうにもこのアルバムでは例のキャプテン・センシブルは自分のソロアルバム製作のためほとんどバンドの作品に曲を提供していなかったらしい。ってことは音楽的リーダーでもあったと思われたキャプテン・センシブル...
- 3
- 0
The Damned - Strawberries
The Damned - Strawberries (1982) 初期ロンドン・パンク勢って冷静に今振り返ってみるとさ、大体結構な音楽センスがあったり発展していかざるを得なかった割りにはオリジナリティのある方向性に皆が皆進んでいっていて、それなりにシーンで認められていたり残っていたりするのが単なるパンク野郎達ではなかった、とも言えるんだよ。ある意味一般人がイメージするパンクってのはシド・ヴィシャスだけで終わったとも言えるし、ア...
- 6
- 0