CategoryUK 70s Punk 1/2

The Jam - Dig the New Breed

The Jam - Dig the New Breed (1982) ロックの歴史を時系列できちんと聴いていければ混乱も、妙な影響も防げたりするだろうが、今更無理だし、自分がリアルタイムで知って好きになる頃には既にロック史は進んでいるので、ほぼ大半の人が後追い世代になるのも普通だろう。リアルタイムで時系列で聴いてたと言う人は今70歳を軽く超えている計算になるし、それでも情報量が異なるので実際時系列で聴けていたバンドはそこまで多くなか...

  •  0
  •  0

This Heat - Live 80-81

This Heat - Live 80-81 ロックは自由だ。何の制約もなくルールもなくどんなスタイルで何を作り上げても許される、どころか評価される事も多い。不思議な事にどんなサウンドを作り上げてもそれなりのリスナーやファンが付くから面白い。当然音楽を奏でているから音楽的な革新性は必要だし、聴かせる腕前もある程度は必要だ。才能も当然ながら一方ではカリスマ性があればアイコンにはなり得る。狙って妙なサウンドに取り組むバンド...

  •  0
  •  0

Sex Pistols - Great Rock 'n' Roll Swindle

Sex Pistols - Great Rock 'n' Roll Swindle (1979) 年の瀬押し迫っても当然普通にロック聴いてたりするんだけど、まさか今年の最終段階でこんな作品を聴くことになるとは思いもしなかった…。ただ、思いついてアレコレ調べてみると、ってのはさ、昔知った時は若すぎて、ってのともう30年以上前のお話で情報だって定かなものは無かったし、誰かの何かの噂話程度でしか無い時代だったから、そのくらいの情報量の中でこのアルバムっ...

  •  0
  •  0

Wire - Pink Flag

Wire - Pink Flag (1977) ポストパンクって一体何だったんだろ?なんて今更ながらに思う。次世代パンクって意味合いなんだろうけど、ま、その通りか。ただ、スタイルとしては結構幅広かったからか自分がそういうのを聴いた頃って何かピンと来なかったんだよね。その時に聴いたのって多分Alien Sex Fiendとかなんだろうけど、それが悪かったんだろうか。そもそもがこういうのを聴いてたらもうちょっと興味持って取り組んだかな。ニ...

  •  0
  •  0

Ian Dury - New Boots & Panties

Ian Dury - New Boots & Panties (1977) パブロックたるジャンルでの看板スターとして挙げられるのがDr.FeelgoodとIan Dury。いずれも自分的にはほとんど触れてこなかった人達なのでほぼ知らない。アルバムやライブを何度か聴いたことはあると思うけど、全然記憶してないし知らないんだよね。ただ、そういうジャンルの中でのヒーローとしては知っててさ、何でだろ、聴いてみようと思ったこともなかった。聴いても好みじゃなかった...

  •  0
  •  0

This Heat - Deceit

This Heat - Deceit (1981) カンタベリーシーンの浮遊感ってのは今でもあるのかな?もう全然追いかけてないからあまり耳にすることもないんだが、あるとしてもかなり変化した形なんだろう、きっと。今度ちょっと探してみようかな。それとは別にまるで違う形態に進化しているもののカンタベリーシーンからの登場という出自だけが語られることの多い、チャールズ・ヘイワードとニール・マーレイ、いや、どっちもそんな風に語られる...

  •  2
  •  0

Gen X - Kiss Me Deadly

Gen X - Kiss Me Deadly (1980) エッジの立ったロックミュージシャンっつうのが本物なのか、似非なのかなかなか判断に悩む人もいる。何が本物って定義もないからあくまでも自分の主観でしかないんだが、ジョンは本物でポールは似非?、とか思ったり、ここのところのブログで言えばジョニーは本物だけどデヴィッドは似非?とかさ、ロジャーは本物だけどデヴィッドは似非?とか(笑)。ま、なんつうのか、ロック的嗜好性が強い人を...

  •  2
  •  0

Generation X - Valley of the Dolls

Generation X - Valley of the Dolls (1979) The Gold Collection 70年代のパンクバンドっても今聞いてみればその音そのものはシンプルなR&Rであることが多くて、そのスタンスはThe Whoのそれと全く変わらないものというのも面白い。思い切りパンクだぜ、ってやってたSex Pistolsなんてのはイメージ先行だったのでそういう類似点は脇に追いやられていたんだが、他のバンドについては明らかにシンプルなR&Rの踏襲でしかないことが...

  •  0
  •  0

Steve Jones - Mercy

 そろそろ年末の仕事納めという人も多いだろうし、まだまだこれから仕事だ~って人もいるのだろう。今年は一体どんな年だったかなぁ…とふと考えると、まぁ、無茶苦茶は悪くないか、と。良くはないけどさ。それはもう毎年だから、今年はまだマシだったかな…と思うようにしている。そういうことに思い耽るようになると年の瀬を感じるのだな。うん…いろいろ考えることがあるわ…。そんな雰囲気にピッタリのサウンドをも醸し出していた...

  •  0
  •  0

X-Ray Spex - Germ Free Adolescents

 70年代オリジナルパンク時代に遡ってみると今聴いたら全然パンクに聞こえないっていうのも多い…。当時は過激だと思われたスタイルも時代の経過によって普遍化してしまったからってのはあるが、やはり時代のポリシーだったりしたんだろう。もちろん残るべくして残っているバンドもあるけど、一枚で消えていったのも多いし、そもそも短命で一気に生き急いで駆け抜けたというのもパンク。そんな中で一躍脚光を浴びながらも即座に消...

  •  0
  •  0