ロック好きの行き着く先は…

Categoryイタリア 00s〜 Prog 1/1

Nosound - Allow Yourself

Nosound - Allow Yourself (2018) 今でもロックの世界に於いて新しい試み、新しいサウンドの算出ってのは普通に行われている。誰がどんな形でかは分からないけど、人間の本能として新しい形を生み出すという行為が行われているのだろう。そりゃ常に同じようなものばかり出てきたら面白くない。よくリスナーは好みの傾向のバンドをいくつか探し出しては聴いて、音楽性が変わるとああだこうだと言う話があるのだが、好みとしてのそ...

  •  3
  •  1

Wicked Minds - Visioni Deliri E Illusioni

Wicked Minds - Visioni Deliri E Illusioni (2011) イタリアンロックの栄光が70年代のごく一部の時期でしか存在しなかったのは実に残念で、あの時代のあのバンド郡達のあの演奏力と発想力とアレンジ力、そしてイタリア独特の情熱的なイズムをも注入したマインドは実に奇跡的な産物だった。時代の変革の波にあってそのまま存続できなかったので歴史的にやむを得ないのだろうが、それでもその精神と受け継ぐべきバンドも出てきては...

  •  3
  •  0

Ubi Maior - Incanti Bio Meccanici

Ubi Maior - Incanti Bio Meccanici (2015) ちょっと深堀ってみると70年代イタリアン・ロックを踏襲しているイタリアの若いバンドってのもあるみたいで幾つか出てきた。全部聴いたってしょうがないからちょこっと聴いてみて楽しんでいる所なんだけど、面白いよなぁ、他の国のバンドがどんだけやってもこういう風にはならないけど、イタリアの若いのが歌ってやるとこうなる。見事に70年代がリバイバルされるってのは何だろ?結局国...

  •  0
  •  0

Unreal City - Il Paese Del Tramonto

Unreal City - Il Paese Del Tramonto (2015) 自宅のPCなりMacなりってのはもう使い方が決まっちゃってる人多いんだろうか。話したことないから分からないんだけど、人それぞれ目的あったり使い方あったりしただろうしさ。ただ、iPhoneとかiPadが出てきてそっちでアレコレ出来ちゃってるからわざわざPC開くとかしない人も増えてるだろうし、もともと使ってた人は動画とか音楽作るとか何か書くとか写真いじるとかそういうのはPCで...

  •  0
  •  0

Nosound - Scintilla

Nosound - Scintilla (2016) 歯医者行かなきゃ…、面倒だな。最初は大抵飛び込みで行ってしまうんだけど、何回か通わないといけないとなると予約制だし、かなり束縛される感あって好きじゃないんだよね。歯医者でも店でも何でも予約するのって苦手。そりゃその方が確かだし、普通にそうしろよって話だけど、今から数時間内とかなら予約してもまだわかるけど、一週間先とかその場その場にならないとわからないじゃない?だけど予約...

  •  2
  •  0

Nosound - Afterthoughts

Nosound - Afterthoughts (2013) 以前に比べるとライブに参加する機会もグンと減ってるし、CDやDLで買うのももちろん減ってる。聴く量も多分かなり減ってると思うし、そもそも気に入るってのも減ってるだろう。それに聴き方も変わってきてて、数少ない好きなモノを追求するというよりは量をこなして浅く広くなんとなく触りを知ってる程度、そこから好きな分類にいるかどうか、んで、どんだけ聴くか、ってとこで自分とそのバンドを...

  •  2
  •  1

Nuova Era - Io e il Tempo

Nuova Era / Io e il Tempo (1992) Nuova Era 70年代のイタリアンロックをオマージュとして80年代中盤から同様のサウンドを模倣することでシーンに軌跡を残したバンドというのは英米日本に限ったことではなく、イタリア本土の中でも行われていたことのようで、あまりにも70年代風だったことからどうしても本物的に認められ切れなかったと言うようなバンドがいた。日本においてはこのようなバンドですら情報がそれほどスピーディ...

  •  2
  •  0