Category-Rush 1/1
Rush - Power Windows
Rush - Power Windows (1985) 70年代のバンドが迎える80年代は過酷な変化を求められて右往左往した時期となる。人間の間隔で10年単位で区切ったものの言い方考え方をしているだけなので、常に時代は進化して音楽も変化しているが、10年一区切りと考えると大きな変化を伴い、60年代から70年代はまだ音楽がそこまでポピュラーに発展していなかったから変化も緩やかだったが、70年代があまりにも発展しすぎたため、80年代を迎えて衰...
- 2
- 0
Rush - Hemispheres
Rush - Hemispheres (1978) 今ではヘヴィメタルとプログレが融合したバンドも幾つもあるし、更に一層進化した音楽性を持つバンドも多数ある。古くからロックは融合のジャンルでもあり、何かとの融合によって新しいサウンドを生み続けていた。プログレとヘヴィロックを組み合わせて世に出して洗練されたサウンドに仕上げていったラッシュはその筋の第一人者でもあろう。先日ドラマーで詩人のニール・パートが他界した際には実に数...
- 2
- 0
Rush - Fly By Night
Rush - Fly By Night (1975) カナダのバンドで世界的に知られているバンドはたくさんある。地理的文化的にアメリカの影響もあるのかなぁ、ひとつの国として存在してるんだけど、どっかアメリカと同義みたいなトコロあるから世界に出てきやすい環境なんてのもあるのだろうか?アメリカで売れると世界中に知られるのと同様にカナダで売れるとアメリカでも知られて、結局世界中に知られるというような…、あるんだろうなぁ、多分。 ...
- 0
- 0
Rush - Permanent Waves
Rush - Permanent Waves (1980) 70年代のプログレってのは割と好んで聴いていたんだけど、今思えばそれも英国モノばかりで多少ユーロをかじってはいたけど、そこまででプログレマニアってほどではなく聴いていたという程度だ。当時をリアルで体験していた世代からするとプログレバンドは数多くあったけど、結局ZeppelinやQueenなんかもCrimsonやEL&Pとか同等に聴いていたワケで、特にプログレだからとかという事じゃなくて全てが...
- 3
- 0
Rush - Moving Pictures
Rush - Moving Pictures (1981) 昔誰かと何かの時に「このファイルのパスって何?」って聴いたら「Rushのアルバムの4桁だ」と言われた事があって、そういう風に使うこともあるのかとヘンな事を思い出したのだが、もちろんそれは有名なアルバムの4桁数字だったという話。テクニカルな演奏をさらりと軽くこなすと言う感覚からふと思い出したRushなのだが、その実自分的には全く辞書にないバンド。最初期はZeppelinの云々ってのあっ...
- 7
- 1
Rush - Rush
Rush - Rush (1974) 世間ってのはホントによくわからん事で騒がれるものだな〜とここ一連の騒動なんかを見ていて思う。常に全員が同じ方向を向いて一致するなんてことはあり得ないんだからもちろん様々な事柄に賛成、反対という意見はあろうが、いつだって反対の声が大きいのは世の常、大抵はどっちでも良いってのが多いワケだから何とも。それに加えて正確に的確に何がどういうことなのかをきちんと伝えられていないんだから判断...
- 5
- 0
Rush - 2112
カナダかぁ…とぼんやりしてたらふたつの名前が思い付いた。ブライアン・アダムスとラッシュ(笑)。いやぁ~、かと言ってポップス的な展開もちとどうかと思ったのでラッシュにしようかな、と。ただ問題はこんだけロックを聴いていながらラッシュってのは全く通っていなかったりすることだ…。昔々に最初のアルバムがツェッペリンに似てるから面白いよ、と言われて聴いた程度で、それすらももう覚えていない。それ以降ラッシュとい...
- 0
- 0