Categoryオランダ 70s Prog 1/1
Trace - Trace
Trace - Trace (1974) Wolfのドラマーだったイアン・モズレイはWolf解体後にオランダのバンドTraceの名盤「Birds」に参加して、そのドラミングを披露しているが、そこでは面白い事にダリル・ウェイも参加しているので、Wolfは良好な関係性で発展的解消したのだろうと思われる。そのTraceはTraceでその後にメンバーチェンジも行われてバンドは進化していくが、今回はその手前の1974年にリリースされたTraceのファーストアルバム「T...
- 0
- 0
Focus - Hocus Pocus Box
Focus - Hocus Pocus Box なんとなく体調が戻りつつある気がしているが、早くも11月に突入ですか…。10月初頭はまだ暑いという感じもあったのが11月になるともう寒い、になるんだから面白い。今年は雨模様がやたらと多いのも特徴的ではあるが、オタクな連中には大して影響はないという意見もある…、いや一般的にはやっぱり雨ばかりはイヤなのは確かだ。買い物行くにも出かけるにも何にせよ「面倒だ」感が出るからね。 Focusの恐ろ...
- 1
- 0
Focus - 3
Focus - 3 (1972) もうさ、ロックに対する知識とか錆びついてきてて、忘れてたり抜けたりすることが増えてきた…最近ロック話をひたすらしてないから多分抜け落ちてくんだろうな。普段からそういう会話してるとアレコレ調べたり発掘したり記憶の片隅をつついて引っ張り出してきたり気になったら追っかけたりしてたからさ。そういう刺激がないとまったりと聴いてるだけになっちゃって忘れてく(笑)。あの人があそこでここで…とかの...
- 2
- 0
Earth And Fire - Earth And Fire
Earth And Fire - Earth And Fire (1970) 梅雨のせいで外に出る機会も減ってしまって、おかげでたっぷりと存分にインドアな趣味を満喫する時間が取れたのはこの時期ならではの功罪か。まぁ、ブログ書くために音楽聴くってのもあるけど、そうじゃなくて気分的に聴きたいモノをひたすら聴いていたり、見てたりすることが多くてね、だから初見のものとか初めて聞くバンドとかじゃなくて、そういえばアレ…みたいなのを適当〜に漁って...
- 0
- 0
Focus - Hamburger Concerto
Focus - Hamburger Concerto (1974) たまに他の人のPCなり店のMacなりを触ってみて思うことだが、やっぱり速いんだな〜って。もうCPU競争から抜けて久しいPCのスペックアップ競争だけどそりゃもちろん進化してるワケで、自分の使ってるMacに比べりゃ最新型なんてのはやっぱり速いんだよな。もうそんなにスピードを求めるような作業もしないから焦ることはないけど、単純にサクサクしてていいな〜って思う事が多い。はて、自分のっ...
- 3
- 0
Focus - Moving Waves
Focus - Moving Waves (1971) Moving Waves Focus 3 お?ウチのブログってフォーカスって書いてなかったんだ?先日Traceを教えてくれた方はTraceを聴くとフォーカスをイメージするってことを言っていたので、なるほど、そうなのか…とフォーカスが頭の中に残っていたんで、ちょいと取り上げようと思ってみてみると書いたことなかったみたい。まだそういうのたくさんあるんだろうと重いながらも、久々に聴いてみるかね、って気分...
- 6
- 0
Trace - Birds
Trace - Birds (1975) Twitter上での会話から教えてもらうバンドやアルバムってのももちろんいくつもあるし、会話しなくても密かに「へぇ〜」なんて思ってるのも多かったりして結構聴くモノや挑戦したいな〜ってものには事欠かない。ただ面倒なのは自分のブログではなんとなく繋がりネタで成り立っている傾向が強いので「へぇ〜」って思っても即座にその流れに入れられないってのもあるんだけどさ(笑)、ま、その辺は変幻自在に...
- 2
- 0
Earth & Fire - Atlantis
Earth & Fire - Atlantis (1973) Andromeda Girl 叙情性というキーワードはプログレッシブロック、と言うよりはユーロロックという括りで重要な意味合いを持っているように思う。英国では叙情性と言ってもそこそこに叙情性を持たせているというものが多くて、そればかりを売りにしているバンドってのは実はほとんどいないと思っている。やっぱりそこがひねくれたロックを持っている国なのだろうと奥深さに感心するんだけど、そ...
- 0
- 0
Earth And Fire - To The World Of The Future

オランダって国は不思議だ。音楽だけじゃなくて全般的にヘン…って言ったら怒られるかもしれないけど、かなり変わっていると思う。だからと言って嫌いな国じゃないけどね。そんなのが音楽にも出ている気がするけど、代表的なのは…、ショッキング・ブルー?あ、最近ではもちろんウィズィン・テンプテーションなんだけどさ。んで、どれもこれもが女性ボーカルなワケでして、この流れからしてアース&ファイアーってのを聴いてみまし...
- 2
- 0
Earth & Fire - Songs Of The Marching Children
オランダの女性ボーカルバンドというとまずイメージするのは時代を経てもなおショッキング・ブルーの「 ヴィーナス」であることは多分永遠に変わらないんだろうなぁ、と。今聴いてもこの曲はやっぱりかっこいいし、映像を見てもどこか濃い~感じのするバンドで、オランダのバンドなんだよ、と言われると、オランダってのはこういう濃い~感じがするものなのかな、と印象付けてしまうのもある。まぁ、他にオランダのバンドを挙げ...
- 6
- 0