Category-Gentle Giant 1/2
Gentle Giant - Civilian
Gentle Giant - Civilian (1980) プログレッシブバンドのメンバーは概ねテクニシャンが多いが、中でもGentle Giantの変態性はミュージシャン内でも知られていた。当然一般リスナーにも分かるレベルだから恐らく本当に凄い面々が揃っていたと思うが、そんな方々が十年以上もロックシーンでアルバムをリリースしていると、常に前進したくなるからその行き先がポップ化であっても不思議はない。Gentle GIantは80年代を前に既にポップ...
- 0
- 0
Gentle Giant - Playing the Fool
Gentle Giant - Playing the Fool (1976) プログレッシブ・ロックはロックと名が付く中ではもっともテクニシャンなミュージシャンが演奏する音楽というイメージが有る。それ以上になるとジャズやフュージョン、もしくはポップス畑に進むだろうと。自身達の才能をフルに発揮して楽器のテクニックも、楽曲制作の知識も構築性も全てを混ぜ合わせて芸術的な域にまで進めていけるのはある種ロックだけとも言えるか。そういう意味でプロ...
- 3
- 0
Gentle Giant - The Power And The Glory
Gentle Giant - The Power And The Glory (1974) CD音質はご存知のように44.1khz/16bitだがストリーミング音源は基本圧縮音源での192kbps程度が標準、単位が違うからわかりにくいけど、CD音源の高域と低域はカットしながら更に音を間引いているからデータ量が1/10程度になるってモノで、昔あったMDってのは1/5程度になってるからまだそこまで音が良くないってモンじゃなかった。それが今じゃ圧縮音源が主流…、こうなる前はFlacが...
- 0
- 0
Gentle Giant - Three Peace Suite
Gentle Giant - Three Peace Suite いやはや風邪をこじらせてての執筆、なかなかツライものがある。単純にアタマ回らないってのと音なんか聴いてたらうんざりするし、余計にアタマ痛くなるし、もちろんそんな時は安静にしておきましょう。とは言え、何にするかなぁ〜と考えつつのうたた寝、アチコチ進んでみるのも良いし、なんて考えてたこともあるが、そこまで体がついてかないんでショートにまとめてみちゃった。 Gentle Giant...
- 1
- 0
Gentle Giant - In'terview
Gentle Giant - In'terview (1976) ポップなものの感じ方は色々ありそうだ。一言ポップと言っても本当に万人受けするものもあれば凝りまくった挙句のポップもあったり、ロックなつもりだけどポップだったりするとか色々あって、多分音楽的に分析するとコード進行だったり使われるコードそのものや展開、黄金パターンなどとそれはそれでプロの繋ぎ方があって、だから故にポップにキャッチーに聞こえる風ってのもあるワケで、そうい...
- 0
- 0
Gentle Giant - Gentle Giant
Gentle Giant - Gentle Giant (1970) 今ロックを聴き始めた、聴いているという若者達レベルでプログレってのは身近にあるのだろうか?昔々の70年代はDeep PurpleやLed Zeppelinと同列でPink FloydやGenesis、Yesなんてのがあって、プログレなんて意識もしないで、こういうヘンテコなのもロックとしてはあるんだ、っていう程度に身近だったと聞く。今の時代には当然そんなことないんだろうなぁ、と思いつつも、一方ではふとYouTube...
- 2
- 0
Gentle Giant - Three Friends
Gentle Giant - Three Friends (1972) 近年のプログレと呼ばれる類のバンドはもちろんテクニックも素晴らしいしセンスも抜群なのだが、どうにも冷酷・冷淡な感じがしてしまうのでそういうバンドの方が好まれる、人気があるからだろうか。古いプログレバンドを聴いているとものすごく温かみを感じるバンドが多くって、それはユーロ・ロックでも同じ感じなのだが、昨今の北欧プログレバンドはどうもそのヘンが異なる。それはそれで...
- 4
- 0
Gentle Giant - Octopus
Gentle Giant - Octopus (1973) 掴み所のないバンドが続々と…、何かさ、ライブラリを整理しているとやっぱりこのヘンってのがたくさんあって昔よく聴いてたよなぁ~って思ったワケで、次々と現れてくるんだよね。70年代の英国バンド、特にプログレと呼ばれていたバンドはひとまとめにしてあるので、おぉ~、こんなんあった~と楽しんでる。iTunesライブラリにひたすらぶち込んでも到底全部入らないワケで、徐々に入れてもそんな...
- 0
- 0
Gentle Giant - Acquiring the Taste
いやぁ~苦手ついでにどんどん苦手バンド書いていこう。こうでもしないとなかなか手が伸びないのは必至なのでおさらいするには丁度良い♪ 苦手バンドって言っても音楽的に全く受け付けないバンドと単に好き嫌いのあるバンド、それとどうしてもきっちりと聴いていないがために苦手になってしまっているバンドっていう感じに分かれるんだな。だから時間掛けてじっくり聞き込めば好きになる、というかしっかりと理解できるっていう...
- 4
- 2
Gentle Giant - Free hand
プログレッシヴロックってどんな音をイメージする?そんな質問に答える場合結構困る。プログレ名盤の音ってもなかなか言い表せないし、そういうアルバムはやはり個性際立っているし、それひとつずつがジャンルになるんじゃないかっつうくらいのもんだからさ。でも、音のイメージはあるよね。人それぞれでフロイドの「おせっかい」かもしれないしクリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」かもしれないし、イエスかもしれない。う...
- 0
- 2