Categoryヨーロッパ 90s〜 HR 1/3
Wig Wam - Hard To Be A Rock'n Roller... (2005) :

80年代ロックのオマージュ兼21世紀型ハードロックを個性を交えて聴かせてくれるバンドと言えばノルウェーからユーロビジョンで一躍話題をさらったWig Wamで、面白くて真面目で上手くてカッコ良いパフォーマンスと音楽だけで十分に楽しめる。DVD「ロックン・ロール・レヴォリューション2005」も、ライブと楽屋裏の姿にツアードキュメンタリーも素晴らしいが、Wig Wamが自国でリリースした作品をユーロビジョンで名を売ったおかげ...
- 2
- 0
Kadavar - For The Dead Travel Fast
Kadavar - For The Dead Travel Fast (2019) 70年代のジャーマンハードロックバンド勢は一瞬だけの輝きだったかもしれないが、確実にシーンに楔を打ち込んでインパクトを放った面はあった。その影響は英国で言うならばNWOBHMの一連の流れと同じようなマニアックなインパクトだったかもしれないが、ブルースの全く入らないハードロックのあり方、つまりはヘヴィメタルとの近接ぶりをもっとも最初の頃に無意識ながらも奏でていたの...
- 0
- 0
Laura Cox - Hard Blues Shot
Laura Cox - Hard Blues Shot (2017) ロックのライブはやはり人が密集してこそのエネルギーとパワーが生まれてくるだろうし、プレイヤー側でもそれは同じく一体感を伴うからこそのライブ。だから無観客でライブをオンラインで流してみた所で見ている側もエネルギーのやり場に困るし、プレイヤー側も反応がダイレクトに感じられない以上ライブ感には欠けるのもやむを得ない。それでもしっかりとライブ感を奏でられる妄想スタイルが...
- 0
- 0
The Devil's Blood - III: Tabula Rasa Or Death & the Seven Pillars
The Devil's Blood - III: Tabula Rasa Or Death & the Seven Pillars (2013) バンドの音だけでオカルト的、聴いている者をどこか恐怖感味わせる雰囲気を出すというのもある種見事な音楽家の狙いとも言える。それもある程度の数の人間を、即ち一般的に「怖い」と思わせる雰囲気なのだから恐怖感というのは音で表せるという事になるのだろう。人間の感覚って面白いな。絵画でもそうだし、高等動物ならではの感覚。そこを突いたサウ...
- 0
- 0
Black Mirror - Look Into The Black Mirror
Black Mirror - Look Into The Black Mirror (2018) 遠いヨーロッパの国のアルバムの話を書いているので、実感が無いのかもしれないが、世界的にどうなんだろ?って思うのがアルバムをリリースしました、って言うそもそものお話。アーティストやプロデューサーが作品を一生懸命作り込んで、それを売る、知らしめる、というのは売る人たちのお話になるが、そもそも作り手もその作品を大事に、育てて知らしめていく、みたいなのって...
- 0
- 0
Jess And The Ancient Ones - The Horse & Other Weird Tales
Jess And The Ancient Ones - The Horse & Other Weird Tales (2017) 実際変化しているのだろうか、自分の感覚的にそう思っているだけなのだろうか、ロックのアルバムという価値が下がってきている気がする。それは昔はアルバム一枚を何度も聞いたものだし、そんなに次々と消耗していくという類じゃなかった。CD時代を経た今、デジタルになり作る側も簡単になったからかもしれないが、聴く側もイージーに聴けちゃって単なる消耗品...
- 0
- 0
Psychedelic Witchcraft - Sound of the Wind
Psychedelic Witchcraft - Sound of the Wind (2017) オカルトや魔術的なものってのはいつの時代にもそこそこの人気があって、常に興味を惹かれる題材のひとつ、それこそ世界が始まってから魔術に頼っていた時代の方が長いし、その名残もあるのだろうから人類ってのは魔術の概念から抜けられないというのも頷ける。占いなんて可愛い事言ってるけど、あれも恐ろしい予言のひとつだし、子供の頃からそういうのに興味を持つのは大抵...
- 0
- 0
Wucan - Reap The Storm
Wucan - Reap The Storm (2017) クラウトロックと言えば当然70年代を中心に指すものという認識で、以降となるとクラウトという特別なニュアンスを持つこともなく普遍化、一般化してきた事もあって普通にドイツ出身のバンド、みたいに思われる事の方が多い。ジャーマンメタルなんてのはあるけど、それもいつしかドイツ出身のメタルバンドという呼ばれ方になっていって、結局シーンに出てきた頃は見よう見真似でお国柄の個性も顕著...
- 0
- 0
Witchwood - Litanies from the Woods
Witchwood - Litanies from the Woods (2015) Garagebandでも出来るのかもしれないけど、過去のデータの蓄積からある程度の音楽のパターンを解析して何々風みたいなのができればそこにコードを多少載せていく事でそれ風な曲が出来上がってしまうみたいなこと、あるんだろうな。AIが発展していくとそれももっとイージーに出来るだろうから、そうするとノスタルジックな何々風の曲とかバンドってのは割と簡単に出来上がってしまう、...
- 2
- 0
Kadavar - Rogh Times
Kadavar - Rogh Times (2017) 秋ってのは好きだ。ここ何年かは夏から一瞬の秋とすぐにそのまま冬という感じだったけど、今年は結構秋らしい時間が長そうな気がしてて良い感じ。妙な台風で惑わされた感あるけど、そこから一気に秋だからこのまま快晴が続いてくれて秋らしい味わいがあとちょっと続いてくれると嬉しいな。その分どっかに出かけたいとか思うワケだが、渋滞ばかりの首都圏じゃそんな気にもならないか。何でまた皆そん...
- 0
- 0