CategoryUK 90s〜 HR 1/3

Wytch Hazel - III: Pentecost

Wytch Hazel - III: Pentecost (2020) 古き良きを好きなリスナーは大半がそれなりに歳を取っている人が多いと思うが、歳と共に新しきを吸収する、チャレンジする姿勢に陰りが見えてくる人が多いのも事実。今更新しいのを聴いても相当好きになれば別だが、そこに至らない、至る前にそれなら元々の70年代のバンドを聴いてた方が良いだろうと思ってしまうのもある。環境的にバンド名やアルバムタイトルさえ分かればYouTubeあたりでち...

  •  0
  •  0

Uncle Acid & The Deadbeats - Blood Lust

Uncle Acid & The Deadbeats - Blood Lust (2011) サイケデリック・ロックは60年代に生まれ、当時は一世を風靡したサウンドでビートルズはおろか、ストーンズまでもがその波を被り、アメリカでも当然シーンの中心となっていったが、ほんの数年でシーンは移り変わっていった。それ以降、サイケデリック・ロックはアンダーグラウンドの一部のバンドが愛好するだけの音楽形態になっていたが、どこかしら何かしらサイケデリック風味の...

  •  0
  •  0

Bring Me The Horizon - Suicide Season

Bring Me The Horizon - Suicide Season (2008) ロックの世界で、と言うよりも商品を売る目線からするとアルバムジャケットはとても重要なビジュアル的インパクトを放つファクターで、ここを疎かにしては売れるモノも売れないだろうレベルで重要と思う。ところがアメリカではジャケットが大抵どれもこれもダサくて商品の顔を活かした売り方を心得ていないようにも思えるが、その分中身の品質は音楽を聴くと言う視点に立ってみれば...

  •  0
  •  0

Thunder - Behind Closed Doors

Thunder - Behind Closed Doors (1995) 最近はコレと言って凄くハマってるという音楽はない。相変わらずブルースは日常的に聴いているが、あまりにも自分には自然すぎる音楽になっているから、ちょいと脱出したいのもあってね。そういえばちょいと黒人ファンク系統も試したりしていて、その意味ではアチコチ手を付けているのはある。ただ、ハマり切るのもないので、どこに向かうか…と思案中。そんな中、ここ最近のレビューの中で...

  •  0
  •  0

Bring Me The Horizon - Amo

Bring Me The Horizon - Amo (2019) Summer Sonic 2019でのBring Me The Horizonを見ていて、一体何だこりゃ?とついつい惹き込まれてしまったのを思い出したので、Bring Me The Horizonの2019年作「Amo」を聴いてた。元々はSlipkont的なスタンスを持ったバンドとしてスタートしてて、先日Slipkont聴いてて、どこか似たようなトコロあるなぁ、と思ってたのが潜在的に繋がってた。それもあって聴いたら、これがまたぶっ飛ぶくらい...

  •  0
  •  0

Black Moth - Anatomical Venus

Black Moth - Anatomical Venus (2018) 世界中で女性がメタルの世界に入り込んできて、それでなければ出来ないと言わんばかりの世界観を打ち出したバンドもいくつか出てきて、今でもそれは続いている、どころか益々発展して新しいジャンルとも成り得る音楽性を作り上げてきているのはある。70年代だってそういうのはあったけど、多くはない、それにその目立った女性陣達はしっかりとひとつの世界を形成しているしね。80年代以降は...

  •  3
  •  0

Wytch Hazel - II: Sojourn

Wytch Hazel - II: Sojourn (2018) 最近何か良いのある?なんて会話はチョコチョコあるが、どう答えたモンやら…と。昔ならお気に入りのバンドやアルバムやその時に聴いてたモノで答えられたけど、今はそういうのはもう頭の中で鳴ってるから、他人にオススメできそうなモノ、最近なんかあったっけ?ってこんだけ日夜新しいのを探しながらチャレンジを繰り返している中で、良いとか良くないなんてのは自分の好みだし分からんなぁ…、...

  •  0
  •  0

Thunder - Laughing on Judgement Day

Thunder - Laughing on Judgement Day (1992) 世の中で売れたからと言ってそれが素晴らしいアルバムだと自分が思う必要はない。ただ、一般的にはそういうのが好まれるとか力量的に優れている、楽曲として好まれる曲が多いようだ、とあくまでも一般論的なところで語るには売れたアルバムってのはそりゃ良いトコロが多いのは確かだ。だからと言ってそれを好まなきゃいけないなんてのはないし、自分の好みじゃなきゃ聴かなきゃ良いだ...

  •  0
  •  0

The Darkness - Pinewood Smile

The Darkness - Pinewood Smile (2017) 先日自分チに転がってるガジェットを整理しててiPod shuffle 2GBってのを発掘。2cmくらいのあの小さいヤツね。今じゃiPhoneにある程度の音がもちろん曲名もバンド名も分かる形で入っているし、常にそれを持ち歩いているんだから今更iPod Shuffleって別で持つ必要も無いだろう、って思うし、事実要らないと思う。ただそれが使えるからさ、壊れてないし別に2GBが少なくもないし、逆にラジオ的...

  •  0
  •  0

Ten - Ten

Ten - Ten (1996) 90年代に活躍し始めたバンドやメンバーって既に20年以上のキャリアを持つベテランの域に入って来てて、幾つものプロジェクトやバンドを動かしたりしている。もうひとつのバンドだけで活動するなんてのはほとんど無いんだろうな、と言うかそういう人の流れは昔のJazzと同じようなモノで、ロックの世界もそうなってるんかな、と思う事もしばしば。脱退から新しいバンド、そして再結成から分裂など、色々なパターン...

  •  5
  •  0