CategoryUK 80s HR/HM 1/3

Motörhead - Overkill (1979):

 とにかくロック、誰が見てもロックなルックスの人が世の中にはたくさんいて、日常はどこに生息している人か不思議なロック野郎や姐さん達を見かけるが、そういう世界は日常と異なる空間だろうし、そこに入れなかった時点で自分はロックじゃない、入れる人は最初からそこにいるから。例えばレミーみたいに生きれるかと。映画になるくらいです。色々な話題はあるものの、その大元はHawkwindに端を発していたので、一気にギアを切り...

  •  0
  •  0

Blue Murder - Screaming Blue Murder: Dedicated to Phil Lynott

Blue Murder - Screaming Blue Murder: Dedicated to Phil Lynott (1994) ジョン・サイクスのBlue Murderのライブアルバム「Screaming Blue Murder: Dedicated to Phil Lynott」は1994年にリリースされているが、中身は前年12月の日本公演から記録されてて、昔聴いた時結構良かった気がしたので探して聴いている所。バックメンバーは当初のカーマイン・アピスとトニー・フランクリンではなく、マルコ・メンドーサとトミー・オース...

  •  0
  •  0

Don Ailey - K2 Tales Of Triumph And Tragedy

Don Ailey - K2 Tales Of Triumph And Tragedy (1988) 80年代のハードロックあたり、ヘヴィメタルの一歩手前あたりのサウンドが一世を風靡していたが、英国出身のその世界は似て非なる多様な音が渦巻き、単なる流行以上の音楽性の革新がもたらされていた。70年代からシーンに登場してプロの仕事を学び、自身の音楽的才能を認識して発揮しつつもビジネス面の渡り方も確立されてきた80年代は、才能あるミュージシャンは活躍しやすい...

  •  0
  •  0

Blue Murder - Nothin But Trouble

Blue Murder - Nothin But Trouble (1993) 90年代は微妙な時期で、それはロック的にもだし、自分のロック歴的にも言える話。時代的にはロックが完全に死に体になっていたと言われるあたりだし、自分的にはそれに反して70年代の深みをひたすらに探求していた時期なのでリアルタイムのロック的な所はほぼ気にしてなかった。それでも色々なバンドやアルバムがリリースされてて、当然名盤も数多くあるし、後に知ってからリアルタイム...

  •  0
  •  0

Forcefield - Forcefield

Forcefield - Forcefield (1987) ミュージシャンってのは元来風来坊的な活動が自然なのかもな、って。自身の腕ひとつで他者から認められて一緒にやろうぜ、みたいなのが基本だから、そんなにバンドという形態に縛られる必要もなく、自由にプレイする、その時々のリーダー作ならそこに追随していく、ってね。ジャズの世界は正にそういう風に進んでいるし、今でもそうだ。アドリブやフィーリングでどんどんと演奏が変わっていくから...

  •  0
  •  0

Dio - Dream Evil

Dio - Dream Evil (1987) 70年代のメジャーシーンを彩ったバンドからして80年代と言うのはなかなかの鬼門だったのか、バンド存続はおろか、ソロ作や別のバンドになってからの活動でも、どうしてもロックを作り上げた時代とは異なるから、時代の影響を受けざるを得なかった事で、本領発揮出来ずにいた部分も多かったか。今聴けばそりゃ録音技術の物足りなさやどうしたってチープな音色になってしまったりなど、弱点がいくつも出て...

  •  0
  •  0

Dio - Sacred Heart

Dio - Sacred Heart (1985) 音楽ってのは発展していくものなのだ。今でも多分発展してって、新しい融合が出来上がっているんだろうと思う。シーンの流れは速いけど、音楽が融合して出来上がって市場が認めてくれるまではやや時間がかかる。そしてその融合の斬新さに気づく敏感なリスナーがどれだけいるかってのも重要な要素だし、そうじゃなきゃ単なるカルトバンドになっちゃうし、なかなか難しいところ。それでも今やヘヴィメタ...

  •  3
  •  0

FM - Indiscreet

FM - Indiscreet (1986) ヤバいな…、80年代の英国ロック、ハードロックの世界にこんなニッチな世界があったとは知らなくはなかったけど、そこまでは知らなかった。幾つかのバンドがあるのは知ってたけど、80年代なんてどっちかっつうとポップスの方が英国は強かったどころか世界を制していたからね。その水面下でこんなメロハー路線のキャッチーなハードロックバンド勢が頑張ってたなんて、ちょいと不思議な部分もある。それも含...

  •  0
  •  0

Terraplane - Black and White

Terraplane - Black and White (1986) いつの時代でもそうなんだが、とあるバンドがシーンに出てくると同じくして似たような部類のバンドがどんどんと出てくる。この現象はそもそもそういうバンドが水面下にいたから取り沙汰されるのか、これ幸いとばかりに同じような方向性の曲やバンドイメージを持たせてシーンに二番煎じを狙いに行くために出てくるのか、いずれだとは思うんだがよく分からん。NWOBHMの連中がキャッチーなメロ...

  •  0
  •  0

Shy - Brave The Storm

Shy - Brave The Storm (1985) Huluに入ってから割とアチコチで海外ドラマや映画を見たりしている。普通のケーブルテレビとかと違ってオンデマンド配信だから好きな時に好きなの見れてトイレ行きたくなったらそこで止めてまた続きを見るってのも出来るのがいわゆる番組時刻通りに流されていくテレビ方式との違いだ。それに加えてちょいと戻って見直したりテーマ曲を飛ばしておくとかも容易なのでその意味で時間短縮なんかも出来て...

  •  1
  •  0