Category他国 70s HR 1/2

Bachman Turner Overdrive - Four Wheel Drive

Bachman Turner Overdrive - Four Wheel Drive (1975) カナダとアメリカの関係ってのも結構不思議と言うかなるべくしてなっている関係と言うか、外から見るとほとんど同じ国のような、カナダ州とでも言わんばかりの関係性に見えるんだけど、実際どうなんだろう。まぁ場所柄敵国になるような事もないのだろうけど、陸地繋がりでの国境ってのは中東辺りへ行くと常に戦争の境目的な場所でもあるワケだし、日本の場合は隣国が海を隔て...

  •  0
  •  0

Pat Travers - Makin' Magic

Pat Travers - Makin' Magic (1977) 昔はよくロック聴いてたよ、みたいな話はよくあるし自分よりも年上の方々と話してると普通にそういう話が出てくる。そりゃ、中高生の頃に流行ってたのを聴いてたら自然にロックだったりしたって話だろうから時代の成せるワザでもある。後からそれを追求していくってのはやっぱりニッチな世界を探求する人だし、強いて言うなら今追求してっても当時を知ってる人達の方が明らかに時代感を知って...

  •  2
  •  0

Teaze - Teaze

Teaze - Teaze (1976) カナダ出身バンドってのはいつもながら不思議だ。不思議と言うか、何のヒネリもなくって田舎臭いという共通項が面白いが、プレイしている姿を見ているとひたすらに熱くてこれぞR&R!って思えるのが多いし、ぱっと見てカッコ良い。ただ、やっぱり深みの無さからか人気に火がつくほどではなくいつしか…となってしまうのも多い。本日のTeazeなんてのは正にそんな典型。 Teazeの1976年ファーストアルバム「Teaze...

  •  2
  •  0

Moxy - Moxy 2

Moxy - Moxy 2 (1976) 未だ70年代のロックが制覇しきれないというのはもうどこまで行っても無理なんだろうなぁ…。制覇するという気もないけど、それなりに聴けるかなって希望は抱いていて、それなりには聴いたけどまだまだたくさん転がってて、しかもどんどんと知らない世界や新しい世界も出てくるし、もう時代終わってるのにまだまだ出てくるんだよ、ってな感じ。もちろんすべてを知ってるハズもなく、そんな網羅も出来るはずも...

  •  0
  •  0

April Wine - The Nature of the Beast

April Wine - The Nature of the Beast (1981) ロックが産業化してくるとそれなりに体系化されてきたり売れると思われるであろう音楽とロックを掛け合わせたものが続々と出てきて、しっかりと音楽産業の中のひとつの商材として位置付けられて商品化されていく事となった。80年代ってのはそれが形成されて市場でそれが売れる、カネになる、産業になるってことが証明された時代とも言える。だから故にロックは死に向かい、産業ロッ...

  •  3
  •  0

Bachman Turner Overdrive - Not Fragile

Bachman Turner Overdrive - Not Fragile (1974) アメリカのロックってのは分かりやすいよなぁ、ホント。ストレートに快活にズカンと来るもん。捻りなんてのはなくてそのまま、そしてクサ〜いバラードもお決まりのパターン。でも音の作りはどのアルバムでもきちんと商業路線を見据えた上での作り方してるから後世になっても妙な聞き辛さはなくてきちんと聴けるのは流石だ。まぁ、だから好みの違いも出やすいが、ウチは基本的に英...

  •  4
  •  0

Buffalo - Dead Forever

Buffalo - Dead Forever (1972) 古いのはもういい!と思いつつもどんどんと逆行して古いモノの深い部分に進んでってる気がする…、のは好みだからしょうがないんだろうなぁとつくづく思う。別にこんなの探し出して聴いてなくたって良いのに。新しくて手軽に聴けるリメイクみないなバンドもあるだろうし、もっと斬新な事してるヤツらもたくさんいるだろうに…。ただね、明らかにこの辺と違うのは本気でロックしてる連中だけがこの時...

  •  5
  •  0

Buffalo - Volcanic Rock

Buffalo - Volcanic Rock (1973) 日夜チマチマと発掘できる音楽なら良いけど、やっぱり精神的ゆとりや時間的ゆとり、それにどんだけ孤独かなど、そういうのが無いとなかなかじっくりと新たな発掘や深堀りがきちんと出来ないので、それなりに環境が必要になります。ってことでやっぱり自分がくつろげる時間やそれだけのゆとりがある時間にしかハマり切れない。ただ、ハマろうと思ってハマるワケじゃなくて何気なく漁ってるとそうな...

  •  6
  •  0

Moxy - Moxy

Moxy - Moxy (1975) これでもか、ってくらいにロックの深さをひしひしと感じる今日此頃、どこから手を付けてもどっちに向かっても70年代縛りって事にしてもまだまだ新しく知る音が出てくる。それも更にハードロックという定義の中に縛ったとしても、だ。全く奥深い世界。更に近年では世界各国に実は様々なハードロックバンドが現地で活躍していて…と発掘されるから到底追いつかないが、もちろん追い掛ける必要もない。気に入って...

  •  3
  •  0

Pat Travers Band - Live! Go For What You Know

Pat Travers Band - Live! Go For What You Know (1979) 世の中のアホさ加減ってのが露骨に見えるようになってきたのも今の時代のSNSの影響だろうか。情報が速くなってどうでも良いことだろうがウソだろうが何でも流れてくるし、その大半がだからどうした?ってなモンばかりでますます世間がキライになってきた今日此頃、やっぱりロック聴いてる方がいいや…とまでは言わないけどさ、もうちょっと節度を持ってほしいし、あまりにも...

  •  2
  •  0