Categoryヨーロッパ 70s HR 1/2
Solid Ground - Made In Rock (1976) :

日本で北欧のロックが注目されたのはアバやイングヴェイ・マルムスティーンが出てきた頃で、90年代にメタルバンドが台頭してから本格的に北欧のロックシーンが認識され始めているが、70年代に北欧のロックシーンに注目していた人はほんの一握り。ユーロ・ロックの認識はあったが、ハードロックは英国で、ロックならアメリカで、たまに毛色の違うバンドがチャートに入って持ち上げられる程度だから、そう考えるとダモ鈴木が如何に...
- 0
- 0
November - 6: E November (1972) :

スウェーデンのハードロックバンドで名高いステータスを保っているNovemberの三枚目のアルバム「6: E November」は今までのヘヴィーロックとはまるで趣の違う重さを持ったバンドで、ダサさもさほど強くなく、ガツンと重い傑作で無骨さがそのまま出てるし、ピアノによる繊細な音色を紡ぎ出す楽曲もギターもヘヴィさと繊細さがある。ただし英国のUriah HeepやBlack Sabbathの匂いはまるでしないから、多分独自進化で英国にいたらも...
- 0
- 0
Trettioåriga Kriget - Trettioåriga Kriget (1974) :

スウェーデンプログレの重鎮、革命者、Trettioåriga Krigetは1970年代から生き延びており、ユーロ系のバンドは覚えられないし書けないが、Trettioåriga Krigetはかなり昔からその筋で有名なバンドで、イタリアやフランスならまだしもスウェーデン産のプログレも70年代からあったと知る事の出来るバンド。 1974年にリリースされたTrettioåriga Krigetの「30年戦争」は脅威の名盤で正に自分好みの音です。専門の鍵盤奏者がいなく...
- 0
- 0
Toad - Toad (1971) :

随分前からコイツは絶対聴いておけ、と言われんばかりにオススメされていたスイスのハードロック・バンドToad。ファーストアルバム「Toad」は1971年にリリースされた名盤の誉れ高いアルバムで、Led Zeppelinタイプの重さと手数、そしてギターリフを誇り、且つロッド・スチュワートばりの声を聴かせる。ロジャー・チャップマンをもっと洗練した感じでもあるが、それでもボーカルの比重が高くはないし、インプロによるバンドの一体...
- 0
- 0
Toad - Yearnin Learnin: Live 1978
Toad - Yearnin Learnin: Live 1978 この広いWebの世界で唯一日本語で妙なロック情報を垂れ流してアーカイブ化してくれているのはカケレコだ。自分のセンスと近いセンスによる特集記事やアルバムレビューも事細かに書かれていて、それこそ聴いたらそういうレビューを売るためという名目はあるものの、だからこそしっかりと書かれている安心感もあるから楽しめるし随分と参考にさせてもらっている。英米なら超ニッチなリリースアイ...
- 0
- 0
Pat McManus - Walking Through Shadows
Pat McManus - Walking Through Shadows (2011) 今やネットで音楽の発掘作業してるけど、昔はそうはいかなかったし、もっと違う角度で探してたりカネ掛けてたりしたけどホント、こんな風に探してて良いんだろうか?って思う。誰かのレビューを読むのでもなく、ライナーの助けを得るでもなく、何らかの関連情報からそのままライブの音と映像を見れて聴けちゃうし、それもどれかひとつじゃなくて幾つかの曲なりソースが試せるんだか...
- 3
- 0
Elonkorjuu - Harvest Time
Elonkorjuu - Harvest Time (1971) しかし色々なアルバムやバンドを知ってる人がいるもんだ。つくづく呆れるほどによく知ってるな〜と感心すること多々。今の時代だと自分である程度整理して体系化していかないとワケ分からなくなるんじゃないかと思うけど、どうやって管理しているんだろ?昔は本数冊買ってひたすら読み耽って記憶して聴いていけば何となく体系化出来るし自分の好みも分かるし、人の移動やレーベルのクセなんかも...
- 0
- 0
Jenghiz Khan - Well Cut
Jenghiz Khan - Well Cut (1971) 年末も寒くなるの早いんじゃね?くらいに寒いとは思ったけど年始になってからは更に寒さが増しているような感じで相当寒い…。寒いってのは痛いに通じる言葉だ、とは友人の弁だが、何か言ってる意味は判る気がする(笑)。熱いよりは寒い方がまだ良い気がしないでもないけど、どっちも同じか。2015年になって、年初だしアレコレ今年は…ってのは一応考えるんだけどさ、あんまり革新的なことは思い付...
- 2
- 0
Titanic - Titanic
Titanic - Titanic (1970) さて、年末だ。大抵は2014年の締め括り、とか2014年に響いたアルバム、なんてのを纏めて語るってもんだろうが、ウチは従来からそういう思想がない(笑)。単に覚えてないだろって話と面倒だからって事だけで、そりゃ何か書いていこうと思えば書けるだろうしそれなりに好きなモン順位なんてのも付けれるんだろうとは思うけどさ、こんだけひたすら色々なものを聴いてると好き嫌いってのはその時々でコロコ...
- 0
- 0
Irish Coffee - Irish Coffee
Irish Coffee - Irish Coffee (1972) 年末になると大抵風邪ひいて寝込んでる事が多い。常にテンション高く生きてるからどっかでふと切れ目が来ると気が抜けてその隙を突かれるんだろうと思ってるんだが、毎年とは言わないけど結構毎年に近いくらいには年末年始は寝込んでること多いな。何日もってことはなく一日程度で復活するんだけどさ。んで、今回も今、正にその最中で頭クラクラしててさ、いや、ロック聴いててってんじゃなく...
- 2
- 0