Category-UFO 1/2

U.F.O - Strangers In The Night (8CD Deluxe Edition)

U.F.O - Strangers In The Night (8CD Deluxe Edition) (1979) ハードロックとヘヴィメタルとは似て非なるもの、との解釈も今はどこまで通じるのか、自分的にはやはりどうしたってハードロック好きなのは認めるが、ヘヴィメタル好きかと問われるとそこは無いな、と思うこだわりと言うか違いが明確にある。あたらからずも遠からずの分岐点のひとつにはブルースが入ってるか否か、もあるが、ジャーマンハードなどはその部類だとブル...

  •  2
  •  0

U.F.O - Walk On Water

U.F.O - Walk On Water (2019) マイケル・シェンカーってホント、とんでもない人だな。ギター弾かせりゃ天下一品なのに、それが故にバンドを引っ張る事にもなってしまって=即ち人を雇う側になってしまったから面倒見るなんてのが大変になった。そもそもそんな責任感という重圧を認識する前にそうなってるから大変。そのプレッシャーに耐えられなくなった時に大抵ブチ切れる。何故か中野サンプラザが多い。それでもギター弾かせり...

  •  3
  •  0

UFO - UFO2 Flying One Hour Space Rock

UFO - UFO2 Flying (1971) Ten Years Afterのベーシスト、レオ・ライオンズはTYAがクリサリスに移籍してからすぐにプロデューサー業にも着いていて、なかなかバンドの将来を見極めた転職を狙っていたのかと思うくらいに良いタイミングで良いポジションを見つけてその才能を別の所に発揮していたようだ。おかげで単なるベーシストではなくヒット作を放つプロデューサーという役割で重宝されていったものだろう。もちろんベーシスト...

  •  0
  •  0

UFO - Misdemeanor

UFO - Misdemeanor (1985) 今にして色々とああそうだったのか、とかそういう事だったのかなんて昔の事でようやく分かるって事がある。それはネット社会に於ける情報量の豊富さによる功績だろう。昔は調べようにもなかなか調べる術が少なかったから、どこかの雑誌の片言で書いてある情報とかアルバムのライナーノーツくらいしか細かい情報って手に入らなかったし、そもそも買えるレコードの枚数だって限られるワケだから情報量が少...

  •  2
  •  0

UFO - No Place to Run

UFO - No Place to Run (1980) ロックという定義からハードロックというものが出てきて、それなりに形が整ってきたのが70年代後半くらい。そのヘンからはハードロックと後にメタルへと流れるであろうスタイルとはきちんと区別できるくらいに音の違いは明らかになってきていた気がする。その中間を行くバンドもあったけど、多くは微妙な線できっちり分かれてるように思えるもん。今から見ればそれは多分ルーツとして辿れるかどうか...

  •  3
  •  0

UFO - Ufo 1

U.F.O - Ufo 1 (1970) 英国のロック人脈は簡単に大物もアングラも繋がってしまうというのが古き良き時代の楽しみで、そいつを繋ぎ合わせていくと実に様々な人脈、ネットワークが見えてきてそれぞれの仕事がどうして成り立ったのか、なんてのが見えてくる。昔はレコードクレジットを見ながら何となくの名前を覚えて、どこかであれ?この人って?みたいなのを繋ぎ合わせてたんだけど、今はどっかにそういうのあるのかな、まぁ、ググ...

  •  3
  •  0

UFO - Lights Out

UFO - Lights Out (1977) 電車の中ってもうみんながみんなスマホ中毒ばかりでうんざりしてしまうんだけど、多少混んでる電車に乗ってると周辺の人たちが見てる画面って目に入ってきちゃうじゃない?まぁ、別に見たってしょうがないし、ふ〜ん…やっぱ人間って下らないこと好きなんだなくらいにしか思わないのだが、ふとココのブログを読んでる人がいて、何か妙な心地になった(笑)。まぁ、画面をスクロールしながらしばらく読んで...

  •  4
  •  0

UFO - Force It

UFO - Force It (1975) こんだけブログで毎回違うアルバムを書いててもまだ名盤ってのはいくらでもあるワケで、一体どんだけ名盤ってのはあるんだ?と。もちろん個々人によって名盤の定義が違うから人の数だけ星の数だけとも言えるんだが、最低でも自分の周り10人くらいが良いとする名盤ってことにすれば結構限られるだろ(笑)。いや、そうすると友人の少なさがバレるからそんな定義にはしないけどさ〜。いやいや、ライブラリを...

  •  2
  •  0

UFO - Phenomenon

UFO - Phenomenon (1974) Phenomenon (Bonus Track Version) Strangers In the Night (Live) あれやこれやと聴いている内に何故かこういう流れになっていって、マイケル・シェンカーに辿り着いてしまうのもこれまた自分の趣味の偏りさ加減を表しているか。別に良いんだけどさ、そんなに万遍なく音楽聴けるワケじゃないし、好きなモノを何度も聴く方が音楽リスナーとしては理にかなっているワケで、たくさん聴いてりゃいいっても...

  •  6
  •  0

UFO - No Heavy Petting

 美しき英国サウンドを奏でるバンド…、そして美しき旋律を奏でるバンド、しかもそれがギターで奏でられると何とも言えない心地良さを感じるのは何も自分がギター弾くからというものでもないだろう。世界で一番素晴らしいバンドのひとつでもあるZeppのジミー・ペイジが美しい旋律を奏でるギタープレイヤーかと問われればそれは違うなぁと答えるワケで、まぁ、バンドの持つエネルギーやスタイルっつうのとは全然違う世界でギタリス...

  •  3
  •  0