Slapp Happy - Sort Of
3 Comments
アヴァンギャルドの定義って何?そう言わせたくなるバンドも中にはあって、これってポップスに近いじゃないか、ってのを実践していたのがスラップ・ハッピーというバンド。英国人のアンソニー・ムーアとアメリカ人のピーター・プレグヴァルっても名前がアメリカ人じゃないからなぁ…(笑)、それにアンソニー・ムーアの恋人だったドイツ人のダグマー・クラウゼの三人で創り上げたバンドで、不思議なんだけどドラムもベースもいないのにどうやって出てきたのか…、よほどアンソニー・ムーアの才能が光ったんだろう。

1972年リリースのデビューアルバム「ソート・オヴ」、バックの演奏はどういう交流があったのかわかんないけどファウストの面々がやっている。まぁ、その世界って結構狭かったりするのでアヴァンギャルド志向の人達が一緒にいてもおかしくないんだけど、その時点でなぜスラップ・ハッピーがアヴァンギャルドに属していたのか?まぁ、やっている当人達には単なるヘンなバンド仲間って感じなんだろうけど、不思議なアングラシーンだったんだねぇ。ファウストの面々にしても恐らく鍵盤と歌だけが入れられたテープを元にここまでのバックが付けられているだろうから、さすがにヘンな才能に秀でていたミュージシャン達なことが証明されているんだな、これ。
しかしそれよりも凄いのはやはりダグマー・クラウゼの歌声。天使のように聞こえてしまう澄んだ声で妙~なバックのサウンドとは全く異なる異質なポップメロディを歌い上げてくれる。このファーストアルバム「ソート・オヴ」ではまだもう一人のピーター・プレグヴァルの歌もかなりフューチャーされているのでそれも不可思議な世界を作ってくれているんだけど、これってホントにアヴァンギャルドか?そう思えるくらいこの変なバンドは万人にオススメできるものなのだ。
でも、ヘン、だけどね。
何がなんだろうか?リズムもメロディもベースもあるしちょっとカラフルに彩られた音色が入っているだけで、一体何がヘンなんだ?メンツだけで決めていないか?という側面も大きいと思うけど、実際聴くとやっぱりどこかヘン…。このアルバム「ソート・オヴ」は後の「Casablanca Moon」の素晴らしさには劣るが、そんじょそこらのバンドからしたら圧倒的に素晴らしい質の作品なのだ。どれもこれも愛らしい歌声が良くてね。
でも、ヘン(笑)。


1972年リリースのデビューアルバム「ソート・オヴ」、バックの演奏はどういう交流があったのかわかんないけどファウストの面々がやっている。まぁ、その世界って結構狭かったりするのでアヴァンギャルド志向の人達が一緒にいてもおかしくないんだけど、その時点でなぜスラップ・ハッピーがアヴァンギャルドに属していたのか?まぁ、やっている当人達には単なるヘンなバンド仲間って感じなんだろうけど、不思議なアングラシーンだったんだねぇ。ファウストの面々にしても恐らく鍵盤と歌だけが入れられたテープを元にここまでのバックが付けられているだろうから、さすがにヘンな才能に秀でていたミュージシャン達なことが証明されているんだな、これ。
しかしそれよりも凄いのはやはりダグマー・クラウゼの歌声。天使のように聞こえてしまう澄んだ声で妙~なバックのサウンドとは全く異なる異質なポップメロディを歌い上げてくれる。このファーストアルバム「ソート・オヴ」ではまだもう一人のピーター・プレグヴァルの歌もかなりフューチャーされているのでそれも不可思議な世界を作ってくれているんだけど、これってホントにアヴァンギャルドか?そう思えるくらいこの変なバンドは万人にオススメできるものなのだ。
でも、ヘン、だけどね。
何がなんだろうか?リズムもメロディもベースもあるしちょっとカラフルに彩られた音色が入っているだけで、一体何がヘンなんだ?メンツだけで決めていないか?という側面も大きいと思うけど、実際聴くとやっぱりどこかヘン…。このアルバム「ソート・オヴ」は後の「Casablanca Moon」の素晴らしさには劣るが、そんじょそこらのバンドからしたら圧倒的に素晴らしい質の作品なのだ。どれもこれも愛らしい歌声が良くてね。
でも、ヘン(笑)。
- 関連記事
-
- Egg - The Polite Force
- Slapp Happy - Sort Of
- Henry Cow - Unrest