Neu! - Neu!

3 Comments
 何とはなしにジャーマンロック…クラウトロックというものに接したくなった。接する、というのは音楽を聴くという感じではなくってやっぱり接する、なのだ。ロックって深いなぁ~と思う世界を久々に体感♪ ドイツ産ロックだからジャーマンロックってのでもなく、ドイツのプログレだからジャーマンロックってのでもなく、ジャーマンロックって不思議な響きと意味合いがあって、更にクラウトロックとなると正にプログレではない、はずだ。プログレッシヴを超えてるんだもん(笑)。アヴァンギャルド、ってのともちょっと違って…、何というのかミニマルミュージックが相応しいのか果たして云々…。

ノイ! ノイ!2

 「ノイ!」と読むハズだ。英語の意味は「New」なのだろう。先日このバンドの中心人物のクラウス・ディンガーが亡くなったとのことで、あちこちでこのアルバムジャケットを目にした。う~ん、これが1971年リリースのファーストアルバムなんだけど、誰が好んでこんなのをメジャー配給でリリースしたんだろうか?まぁ、聴きようによってはリラクゼーションの部類に入るサウンドなのかもしれないけれど、ロックの世界で聴くと、そして間違った入り方すると「へ?」ってな音にしか聞こえなくて絶対一般化されるはずのないサウンド、でしょ。

 ところが音楽の不思議な世界、そして嗜好性の不思議な世界が化学反応を起こした時、またはそんなタイミングの時に聴くとだな、これが非常~に心地良かったりして恐ろしい。自然のリズムというか感性に響くというか、天然の奏でる音なのかあまり深く解明できるものじゃないけど、快感にすらなってくるから恐ろしい。勘違いされると困るので一応書いておくが、サウンドコラージュが散りばめられた音なので普通の音楽ではありません。そこには歌も歌詞もギターとかそういう音もなくて、メロディであるのはベースくらいか?まぁ、鍵盤もあるっちゃぁあるが、期待するようなものではない。

 これさ、最初の「ハロガロ」っつうのからして10分強なんだが、心地良いんだ~。おかしいんだけどさ、集中して聴いてしまうんだよ。これを愛聴盤とする人って多いんだろうと思う。ただ非常~にインドアな世界なので何とも言えないが…。ハンマービートと呼ばれる類のものらしいんだけど、やっぱりハマる人にはハマるね、こういうのは。

 う~ん、クラウトロックの世界、やっぱ深いわぁ~。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
Tetramagnaton  
はじめまして

いまさっきこのサイトに巡り合ったのですが、自分丁度ノイ!聞いてて、しかも最新記事になってるではありませんか!
運命ってやつでしょうか??笑

僕クラウト・ロック大好きなんですよ。プログレも大好きです。King Crimson、Pink Floydはもちろん、AreaとかCamelとかも好きです。
ここのサイトの情報量すごいので、お気に入りにいれさせてもらって、色々良いアーティストを見つけれたらなと思います。
Ash Ra Tempelとかもいいですよね!あとCanのベーシストのHolger CzykayのPerician Love知ってます?めちゃくちゃ良い曲なんですよ。これです。
http://jp.youtube.com/watch?v=rds15zx9mWY
しかし、誰にも良い曲だね!とか言ってもらったことないです。プログレ、クラウトロック自体周りが聞かないんですけどね・・・ノイ!のHallogallo聞かせてもずっと同じ感じででつまらんなんていわれてしまう始末で…ちなみに18才です(汗)

長文失礼致しました。これからよろしくお願いします!

2008/04/05 (Sat) 22:09 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
合掌

あちらこちらで追悼記事が書かれていますが、フレさんが書いてくれたとは嬉しい気がします。
こんなの誰が聴くの?っていうのがジャーマンの真髄ですから、ディンガーさんはその筆頭で、作られた音にしろ、これは姿勢としては自然体なんですよ。とことんやるのがジャーマンで・・・ああまた大好きなミュージシャンとお別れで、悲しいです。しかしこんな曲聴けて嬉しかったです。

2008/04/06 (Sun) 13:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>Tetramagnatonさん
18才でその趣味ならばなかなか仲間は見つけにくいだろうなぁ。ましてや今時でしょ?でも、必ずロック野郎な仲間は身近にいるもんなのだ。個性的な人間こそが面白い♪がんばれ~!

>エヴァ姉さん
うん、書くとは思わなかった。というか、たまたま聴きたいなぁ~と思って書いてたらそんな記事にぶつかったので…、奇遇だったんだけどね。しかし奇才、とはこういう人なんでしょね。

2008/04/08 (Tue) 22:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ノイ!『Neu!』
  • Neu!の1stアルバム『Neu!(ノイ!)』。1972年発表。 ノイ!は、クラフトワークで有名なドイツのクラウト・ロック・バンド(バンドといってもメンツは二人だけか)の一つ。1969年にデビューしたカンとセットで語られることが多く、名前だけなら聞いたことがあるという人...
  • 2008.11.17 (Mon) 12:41 | ROCK野郎のロックなブログ