The Police - Live In Tokyo Dome

12 Comments
 セント・ヴァレンタイン・デー。うん、まぁ、どうでもいいや(笑)。…と言うのも14日は既にポリスのライブに行く予定でいたのでチケットもあったし、チョコレート云々などという菓子会社の思惑に踊らされる人種にもなりたくないし、それ以前にそういった事柄がどうでもいいや、っていう感覚ではあるが、しかしそんなことをここで書いている時点でどうでも良いと思っていないのだろう、きっと(笑)。

ポリス インサイド・アウト (JAPAN EDITION)

 それで14日の寒空の中東京ドームに向かいました。何でも前日のライブはテレビ収録されてWOWOWで23日に放送するのだとか…、WOWOW入ってないのでしばらく見ることないだろうなぁ、きっと。まぁ、それでもしょうがないか、残念。しかし全然盛り上がらずに東京ドームに向かったんだな、これがまた。水道橋って狭いから混むしねぇ。

 とりあえず会場到着してみると前座が一生懸命やってるが、まぁ、あまり興味がないのでロビーでフラフラ…、あらま、香坂みゆきさんがダンナと一緒に目の前通過。まったくわからんなぁ、芸能人って(笑)。普通に一般大衆化してました。

 前座が終わってしばし待つ…、なかなか早いステージのセット完了ってトコで定刻にはボブ・マーレーの「Get Up Stand Up」が適度な音量で流れてきて、オープニング完了。客電が消えてドラの音が聞こえてくる、そこに「孤独のメッセージ」のあのイントロが…「うぉ~!」ってなるはずなんだけど、東京ドームは音悪過ぎなので何がなんだかさっぱりわからん状態(笑)。やっぱりさぁ、ドームでライブはダメだよ、ほんと。アーティストの価値下げてるとしか思えないもん。で、全然盛り上がらず(笑)。いや、それでも周りはもちろんエイティーズで青春過ごしてきた年代の方々ばかりで興奮してましたがね。自分的にそのへんとのギャップを感じながらふと思ったこと。

 「一般人と一緒にライブを楽しめないのかも…」。でした(笑)。やっぱマニアックな領域にいると視点が変わるので単純に楽しめば良いところも楽しめないという…。いや、あの音でどうやって楽しむのだ?座席は別に良いところじゃないからステージ上は人間3cmくらいなのでもちろんまともに見えないしねぇ。スクリーン見るなら家でDVD見てりゃいいし…。生音でデカイ音で聴けるからライブの体感があるワケで、それがまともに聞こえない音なら意味ないぜよ、ほんと、とか思いながらも14000円の元は取りたいので無理矢理に楽しもうとはしたが…。

 別にポリスのライブそのものは全然悪くない。こんだけリズムの塊みたいなバンドってのはライブ見ないとわかんなかったし、スティングの突出した才能にも感嘆したし、65歳過ぎたアンディ・サマーズの若さも驚いたし、スチュワート・コープランドの得意なリズムセンスも楽しめた。もちろんスティングの変わらない声とベースラインの豊富さにも驚き、またまったくベースを見ないで完璧に演奏をこなすプロフェッショナルな面も驚愕だった。そして曲の良さも改めて認識したが、ふと思った…。ポリスってドームでやるほど人気あったか??いやぁ~、そんなことはなかったと思うけど、実際ドームが埋まっているんだからなぁ。ちょっと不思議だけど後追いファンが増えたのかね。

 中盤以降のヒット曲メドレーにはもう感動したねぇ。「シンクロニシティ」を最後まで期待したけどやんなかったのは残念。しかし「見つめていたい」の名曲さ加減には感動した。やっぱり凄く良い曲だ、これ。「King of Pain」も同じくらい感激。

 そしてポリスって一般大衆にはロックとして言われていながら結構ポップス的に聴かれているバンドだったけど、明らかに彼等はロックの中でも相当にロックなバンドでした。パンク的とも言えるくらいスジの通ったロックバンドで、実はかなりアドリブやインプロヴィゼイーション的なアプローチも見えて、ミュージシャン魂も出ているバンドで、面白い。もう見ることはないだろうけどロック史にキズをつけたバンドとしてず~っと残っていくだろう。見れてよかった~。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 12

There are no comments yet.
千里  
あら~

同じ日だったのですね!だったらゲートで待ち合わせしてチョコレートお渡しできたのに~(笑)。

ちょっと物足りないところもありつつ、でも行ってよかったと思えるライブでした。私も早めにレポート書こうっと。

2008/02/16 (Sat) 17:59 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

あららっ!フレさん参戦してたんですかー。自分は思い入れの強さが幸い?して楽しんじゃいました(笑)バカテクなところ、三人であの音ですから。座ったところが良かったせいか、今までのドームではマシな方でした。

2008/02/16 (Sat) 18:21 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

ボブ・マーレーの「Get Up Stand Up」が流れた時点で、興奮してしまいますね(^^;)。
私は行かれなかったのですが、フレさんならではの熱い記事!じっくりフムフムと頷きながら読ませていただきました(^^)。
ビンビン熱いものが伝わってきましたよ(^^)!!
ありがとうございました!

2008/02/16 (Sat) 18:57 | EDIT | REPLY |   
SYUNJI  

あっしは13日に行ってきました。
27年待たせたあげく、ほとんどヒネリのない直球なライブに感服です。
特にアンディ。日本じゃ年金暮らしの年齢ですが、メチャメチャ働き者でした。

2008/02/16 (Sat) 23:56 | EDIT | REPLY |   
ルドルフ  

SYUNJIさんのご相伴に預かったルドルフです。

> ライブ見ないとわかんなかったし
> 実はかなりアドリブやインプロヴィゼイーション的なアプローチも見えて

自分はライブを初めて見て、レコードではわからなかった、アンディの特徴がなんとなく分かった気がしました。ああ、こういう役割なんだ、と。
ちょっと変態入った(笑)、個性的なギターの音に感じました。

2008/02/17 (Sun) 09:04 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
そうっすか・・

「シンクロニシティ」は演んなかったのか・・・・
アレは良い曲なのにな・・・
俺も、行きたかったなあ・・・・
こっちは11日だったけど、結局仕事で・・・残念・・・・
でも、行った気になれたよ
まあ23日のWOWOWでも見るよ・・・

2008/02/17 (Sun) 22:54 | EDIT | REPLY |   
オダ  

最近は仕事が忙しくてコンサートに行けないオダです。

>ドームでやるほど人気
これは解散後のスティングの人気が大きいのでは(笑。
スティングを聴いて後追いでファンになった人も多いみたいですし。
ソロで来日公演でドームツアーしてたような気が。
そういえば学生時代一度チケットとってあったんだけど、コンサートの日にちを勘違いして行けずじまい。
今回のポリスも観に行けなかったし、とうとう生でスティングを観れずじまいに終わりそうなのが悔しいです。

2008/02/17 (Sun) 23:23 | EDIT | REPLY |   
ルル  

13日の前座は、スティングの息子のバンドでした。

2008/02/19 (Tue) 14:35 | EDIT | REPLY |   
フレ  
遅コメすんません~

>千里さん
うわぁ~、残念!そういうことなら期待満々でしたねぇ(笑)。千里さんとこの見事に熱いレポ、想いが伝わってきます♪

>リュウさん
うん、一応参戦して、堪能しました。一応正面だったんですけどねぇ…。

>波野井露楠さん
あのボリュームでのマーレーだったので、「あ、来たな」と。最初が「孤独のメッセージ」ってのは知ってたので、耳をそばだててたんですけどドームの音が…(哀)。

>SYUNJIさん
アンディ若かったねぇ~。フレットを見る目つきなんかはちと歳を感じましあが、音は見事なもんです。アニマルズ参加からの歴史の人ですからねぇ…。

>ルドルフさん
変態っつうのか、何に影響を受けてああいうギターになったのか悩む素質ありますね(笑)。それでもとにかくリズムに強いバンドなぁと思って見てましたけど。

>Shinyan
うん。USツアーか何かではやってたような気がしたんだけどね。そっか、もうすぐWOWOWでやるのか…。やっぱライブは音のデカさが良いんだよ♪

>ルルさん
あ、14日もそうでした。ま、でも、全然興味なくて聴きもしなかった(笑)。やっぱね、親の七光りでロックはできないっしょ♪ミュージシャンだからよいのか…。

2008/02/20 (Wed) 23:58 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>オダさん

やっぱそうなんでしょうねぇ。スティングの人気ってあったんだろうなぁ、と。初来日公演ですか、残念ですねぇ~、それ!しかしオダさん世代から40歳前後くらいまでが一番客層多かったっす。

2008/02/21 (Thu) 00:00 | EDIT | REPLY |   
のぶそうる  

お邪魔します。

早速のTB、ありがとうございますm(__)m
フレさんのブログ、リンク貼らせて頂きました。
宜しくお願いしま~すm(__)m

私は彼らの新譜に、実はまだ期待しています。
無理でしょうか・・・。

2010/01/23 (Sat) 15:24 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>のぶそうるさん

あ、リンクありがとうございます。
新譜ですか…、作れるんでしょうけどね、どうでしょ?このライブツアーでもう思い残すことなし、って感じでしたからねぇ。

2010/01/28 (Thu) 21:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  とある来日公演に行ってきました
  • およそ1週間前、ある方からメールを受け取りました。 なんでも、コンサート行に予定していた同伴者が都合で行けなくなり、一人で行くのが寂しいから一緒にどうか、と。 孤独のメッセージ(Message in a Bottle)は不意で急な申し出でもありましたが、 こちらはコ...
  • 2008.02.17 (Sun) 08:55 | POP\'nBlog
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  “THE POLICE Live in Concert” in Tokyo DOME
  •  結局は、「2日連続」で東京ドームへ行ってました(爆)。あ、写真にあるのは、今日買ったプログラム(右)&Tシャツです。  それに...
  • 2008.02.17 (Sun) 22:25 | Re:F\'s blogroom
この記事へのトラックバック
  •  The Police Live
  • お早うございます! “The Police Live\"から、はや3日。 未だにターン・テーブルの上には、“The Police” 余韻浸りまくり。(笑) 詳しいレポは2...
  • 2008.02.17 (Sun) 22:55 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  ライヴ・レポート6♪詳報!2.14ポリス東京ドーム公演
  • ポリス東京ドーム公演詳細「日本一詳しい!ポリス東京公演レポート」スティーヴィー・ワンダーの公演以来ほぼ約1年ぶりのコンサートは、「ThePolice」の再結成コンサートでした。彼らが残した「EveryBreathYouTake」(見つめて欲しい)はロック史に残る名曲として語り継がれ...
  • 2008.02.18 (Mon) 22:09 | KINTYRE’SDIARY
この記事へのトラックバック
  •  The Police 東京ドーム(2008.2.14)
  • 「なんでバンド名にポリスなんて付けるんだ?」 村上春樹氏の小説の中に出てくるこのセリフに共感して、今までPoliceを敬遠していた。 けれど...
  • 2008.03.01 (Sat) 18:36 | Letter from Takk