Blondie - Blondie

4 Comments
オートアメリカン(紙ジャケット仕様) 恋の平行線(紙ジャケット仕様)
Blondie - Blondie Blondie
Blondie - The Best of Blondie The Best of Blondie

 ニューヨークパンクを代表するバンドってどんなんがあるのかな、なんて調べているともちろんラモーンズやパティ・スミス、テレビジョンやトーキングヘッズあたりが出てくるのはわかるのだが、多くのところではブロンディが登場するのだな。いや、まぁ、生い立ちからすればニューヨークのCBGB出身ということで時代的にも77年なのでバッチリだったりするんだけど、実はデボラ・ハリーって1945年生まれなんだよね。即ちブロンディで出てくる頃には既に30を超えていたというワケだが、それでいてあの妖しさ…、実は大人の魅力だったのだろうか?などと思うが(笑)。

 しかし、音を聴く限りではこのバンドがニューヨークパンクの一角を担っていたとはとても思えるものじゃないしなぁ…。あまりにもポップでキュート過ぎるだろ。日本のバンドシーンでもそういう傾向があったのは記憶に新しいが、70年代のニューヨークではすでにパンクを女の子が歌うことでキュートさを出してキャッチーなものにしてしまうという手法があったのだな。

 自分的にはギリギリリアルタイムで通らなかった頃に売れたバンドなのでそういう意味で思い入れは全然ないんだけど、やたらと「Call Me」なんてのは流れていたから知ってたりする。バックの音だけを聴いていてもあんまりニューヨークっぽくないし、ガレージっぽくもないから不思議だなぁと思う。それも単にデボラ・ハリーの美貌とインパクトに視線が行ってしまうからだろうか。う~ん、やっぱマジメに聞き込むという面に於いては興味を持てないバンドかもしれない(笑)。

 こないだ再結成して日本に来てライブをやったみたい。60過ぎたおばあさんのライブで熱狂するのだからこれもまた怖い構図だなとは思うが、それもロックなのか。あぁ、ニューヨークパンクの悲愴さからかけ離れた人生の悲愴さになってしまった…。いかんいかん。まだプリプリころのブロンディをキュートに楽しもう~。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
千里  
むむぅ

同じ60過ぎでもおじいさんに熱狂するのは違和感ないのに、女性は不利だと言わざるを得ないわ。。。

2007/09/17 (Mon) 23:19 | EDIT | REPLY |   
オダ  

60過ぎてもクリッシーとか、ジョーン・ジェットなら熱狂するのに個人的に違和感がないんですが。
でもセックス・シンボル的な映像的なイメージが強いデボラ・ハリーには年齢って厳しいものがあるような気がします。
YouTubeの映像であの頃のデボラ・ハリーの美貌に見入ってしまったためか、余計にそんな思いがしました。

2007/09/18 (Tue) 21:30 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
OH~

ま、当時の映像だけで今はPVだけしか見ない方が良いのかも・・・??
でも、当時は良い感じだったもんね・・・
クローネンバーグの『ヴィデオドローム』にも出てたよね
勿論見たけど“マドンナ”の前はこのお方がシンボル的存在だったよね・・・
まあ、作品の方は“パンク”とは程遠い位“POP"で”EASY”なんだけど・・

2007/09/20 (Thu) 22:26 | EDIT | REPLY |   
フレ  
レス遅れました~

>千里さん
う~む、確かに…。性差別的発言…だが、しょうがない、だって皆そう思うんだもん~~、多分(笑)。でも女性はその分華やかな時期があるんだから長い目で見るか瞬間的に華やかさを持つか、の違いかねぇ…。

>オダさん
クリッシーとかパティ・スミスとかは違和感ないんですけどねぇ、やっぱセクシーさを売りにしてデボラなんかは大変でしょう。若い頃の映像見るともう、色気出しまくりだし(笑)。

>Shinyan
常にセックスシンボルってのはいたんだろうけど時代時代で変わってくよね。それに興味がなくなる時がオトコの………、いや、今でも大丈夫(笑)。

2007/09/22 (Sat) 11:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply