Van Der Graaf Generator - Pawn Hearts

3 Comments
Pawn Hearts H to He, Who Am the Only One The Least We Can Do Is Wave to Each Other

 1971年には既に自身の世界を築き上げていた非凡なるオトコ、ピーター・ハミル率いるVan Der Graaf Generatorの凶暴さもまた英国プログレッシヴロックのひとつの側面。特に活動休止する手前の作品「Pawn Hearts」は素晴らしく激しく音楽的にも上質なアルバム。この人の場合バックがどうであれ、吐き捨てるようにそして叫ぶように歌うのでそのエネルギーの出され方がリスナーを捉えるだろうし、嫌いな人は嫌いだろうと思う。特に1971年の作品ともなればまだまだピーター・ハミルも若かりし頃でロックそのものも黎明期なワケで、そこへ凶暴性を持った、そしてテクニックも持ち合わせたこれだけのバンドが出てくるのだから面白い。ともすればその他大勢のB級バンドに埋もれてもおかしくないものなんだけど、そこはやはりアルバム数枚を経ての完成度というメジャーグラウンドでの勝負ができたことの違いか。

 この「Pawn Hearts」、iTunesでクレジットを見るとCD一枚で3曲しか出てこない(笑)。まぁ、組曲だからそれで正しいんだけどCDだからこそ細分化したクレジットでもよいと思うのだがこの大胆なチャプター振りは多分自分のCDが古い規格だからだろうなぁ。初っ端の「Lemmings」の叫び声とメロディ、オルガンの凶暴性と効果音、どれをとってもこれぞVan Der Graaf Generatorと言わんばかりの傑作で前作「天地創造」もしくは「核融合」とも違ったある種の完成度を見せている。続いての「Man-Erg」は出だしこそピンク・フロイドのような雰囲気もあるんだけど、やっぱりVan der Graaf Generator的、というかピーター・ハミル的な説得力のあるメロディラインと破壊的な展開に持ち込まれるという実にロックらしい、そしてドラマティックですらある曲展開で美しい旋律が耳を惹く。全くどんな書き方してるんだか、ハチャメチャな書き方ではあるが実際聴いているとそう思うんだよ、ホント。あ、どこかデヴィッド・ボウイ的な部分もあるなぁ…って多分それは英国人の持つ独特のメロディセンスのためかな。

 うん、このアルバムは名盤と呼んでも良いと思う、っつうか多分そう呼ばれているだろうが…、あらゆる音楽を聴いてきた中でもかなり素晴らしい作品だし、Van Der Graaf Generatorとしての傑作であることは間違いないね。個人的にダントツだったのは「Still Life」なんだけど、それとは違った意味でこのアルバム「Pawn Hearts」は面白い。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
papini  
ピーター・ハミルは最高さ♪

あ、いや、確かに好き嫌いはっきりわかれる人だけどさ(笑
VDGGって、敷居の高さみたいなのを感じる人がいるっぽいけど
やっぱ、そうなのかなぁ・・・。よくわかんない。
それもこれもハミルのせいかもね(笑
いや、いいんだけどなぁ・・・
特にこの音盤なんて最高なんだけどねぇ♪

あ、ちなみにアタシもこれ、iTuneだと3曲だよ(笑
新しいのは知らないけど。

2007/06/27 (Wed) 23:44 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

敷居高いな~確かに・・・
今度Pawn Hearts をしっかり聞いて見ます・・・
声がどうも慣れるまでに時間がかかりそうです、説教臭いでしょう?
TBは一番右の音盤ですが・・・よろしくお願い致します。

2007/06/27 (Wed) 23:52 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども

>papini嬢
敷居高い、かねぇ…。個性的なのはあるけど、フリップ卿ほどの変人ではないし、ハミルさんくらいなら大丈夫だと思うけどな。このアルバムは特にインパクトあって好きだしね。

>エヴァ姉さん
そっかねぇ、まぁダメってのは知ってるけどね(笑)。声がダメならしょうがない、うん(笑)。

2007/07/01 (Sun) 23:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ピーター・ハミルってイカスよな?(笑
  • ウチに新しいデジタル機器が入りました。これ以上、何を入れるんだよ、って話だけど。ホームシアター・サラウンドシステムってやつですよ。こいつで、ライブDVD見まくったら、すんげぇ面白いだろうな(笑その配線で、今日の更新が遅くなったわけ。これにプロジェクターつな
  • 2007.06.27 (Wed) 23:36 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  Van Der Graaf - Vital
  •  これぞ進化し続けるプログレバンド、と声を大にして云えるバンドは実はそう多くない。キング・クリムゾンはそういう意味で明らかに進化す...
  • 2008.04.20 (Sun) 11:42 | ロック好きの行き着く先は…