Jimmy D.Lane - It's Time

2 Comments
Jimmy D.Lane - It's Time (2004)
It's Time

 結局自分が好きなブルースってのは多分ハードブルース=ブルース・ロックに近い部分なんだろうなと。だから弾きまくりで感情そのままが剥き出しになって出てくるギタープレイとか好きだし、自分自身もそういうの聴いてて物凄く盛り上がったりするし、そういう高揚感とか一体感とか好きなんだよ。ロックでもそうだしさ。ガツンとバンドが一体となってがむしゃらにプレイしてて白熱したライブなんてのはもう大好きだしさ、だからブルースという世界でもそういうのが好きで、多分ジャンル問わず、そういう熱くなる生々しいプレイの塊ってのが好きなんだと。だから音楽的に良いとか良く出来てるとかってので好むってのとはちょいと違う部分ある。だから音楽好き、ってよりもロック好き、だと。

 そんなプレイがたっぷりと聴けるJimmy D.Laneの2004年リリースアルバム「It's Time」。もうね、見てくれから分かるでしょ?そしてバックバンドにはDouble Troubleですからね、期待が増すってモンです。ちなみにJimmy D.Laneって人、ジミー・ロジャースの息子さんで、子供の頃からギター弾いてたって事もあって、往年のブルースメン、そりゃあの親父ですからね、正にハウリン・ウルフやマディなんかも含めてその本人達と一緒にジャムったりしていたらしい。そんなのももうこの時代、残ってないだろうし、そんな経験してる人なんてね、周囲からは羨ましがられると思うわ。それがバックにSRVのトコのメンツと一緒にギター弾きまくるワケで、パッと見たら見事にフォロワープレイヤーなんじゃないか、って思うもんな。んで、実際に音聴くと、正にそういうギターを存分に弾いてくれているから驚く。こりゃ面白い。

 面白いのは黒人なのにこういうリズムとかキレでギター弾いているってのが実はなかなか無いんじゃないか、って所。バックが白人だからなのか、ロックブルースに近いノリだもんね。そういうのってあまり聴かないでしょ?バディ・ガイとかあるけど、やっぱり黒人リズムの上でのロックブルースだし。それが、この人は逆。だから普通にSRV的に聞けちゃうという不思議。そして嬉しいくらいにギラギラと弾きまくってくれるから楽しみどころは多い。歌もパワフルで曲もロック的だから幅広いしアルバムとしてはかなり良質な部類になるギラギラギターブルースアルバム。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
おっさん  

ジミー・ロジャースの息子さんですか!
プロフィールを見ると1965年生まれですね、
SRVに影響を受けた第1世代ですね。

2019/05/26 (Sun) 06:05 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>おっさん

そういう世代もどんどん出てきてまっせ♪

2019/05/26 (Sun) 20:51 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply