Nico - Chelsea Girl

5 Comments
 ん~む…、アカン。ハマりまくってる。ちょっと鬱状態…、あ。ならば「フロイドの鬱」ってのを書くという手もあったか、今気が付いた(笑)。いかんなぁ、久々にこんなにハマってる…。原因は多分凄く単純なことだと思うので気にしないようにしようしようと無視してはいるのだが、いかんせん休みの日になると緊張感がなくなるのでふと思考回路がハマる方向に向いてしまうので危険。忙しくしていれば良いのだろうけど、そこまで持っていくのがちと大変で、結局一日何もしない日というのが続くのだ。そこに行きたくないのでアリとあらゆるモノを聴きまくっていましたが、あんまり気分が変わらない…。困った。ならばもっともっとダークなものにしようかと、あれこれ聴いたのだが、それはそれでやっぱりハマりたくない世界で…。

 …てなことで、流れを一切無視して気分のまま、ど~~~~~んと行きたくて聴いたのがこれ。

チェルシー・ガール(紙ジャケット仕様) Nico in Tokyo
Nico - Chelsea Girl Chelsea Girl
Nico - Nico In Tokyo Nico In Tokyo

 ニコのファーストソロアルバム「チェルシー・ガール」。地下の水道管と別名を取る彼女の歌モノ作品なのだが、意外とメランコリックでそんなにハマる程の音じゃないじゃないかと意外性に気が付いた。まさか自分がハマってるからこれが明るく聞こえたってことでもないだろうし(笑)。で、マジメに聴いてるとホントにメランコリックで…そりゃそうか、彼女の何とも言えない歌声とストリングスとアコギ…?とかフルートとかそういうのが鳴り響いているだけでドラムはベースやうるさいのがあるワケじゃないからなんつうか、そのまま剥き出しの音楽が耳に入ってくる…。別に名作だとか良いアルバムとかと云う気はないんだけど、何か凄い。いつの時代の音楽だよっって思うもん。いや、1968年ヴァーブからのリリースなんだけど、やってる音が40年代っぽくてさ、意外と落ち着いてしまった。中でも突出してたのはやっぱりタイトル曲「チェルシー・ガール」だな。これはねぇ、一人でゆっくりと聴いていたい曲だね。愛を感じるとかそういうのは全くなくって淡々と歌ってるだけなんだけど、妙に響く…。あぁ…よろしくないなぁ、この気分…。でもメランコリックで良い。

 ニコかぁ…、ヴェルヴェットのファーストでの印象が強いんだけど、結構ソロ作品が好きで追いかけていくとやってる作品のバックの音の変化が凄い人で、幻の日本公演ではシンセ一個と声だけだもんな。そういう作品もかなり重厚な音で別にバックが動であろうとあの声はそのままという人。スペインで亡くなったと聞いた時、そんなに好きというのではなかったけど結構衝撃だった記憶がある。写真がいっぱいあってね、何かの裏ジャケではもの凄く綺麗なのがある。深紅の口紅とドレスに身を包んだニコの写真。うん…。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
melenge40  
ごぶさたです

ようやくコメント出来そうなブツが出てきました(^O^)
でもすごいね、フレさん。もう僕の前には帰って来ないんじゃないかと思うほど深い所へ行ってしまって(^_^;)

それでも、とりあえずニコだから今後どうなるか…

あっ、コメント忘れてた(^_^;)コイツはイイです。かなり。でも一人聴き用。ふた昔くらい前に雰囲気のある雑貨屋さんでコレがかかってて、オーナーさんと友達になれました。

2007/03/03 (Sat) 20:26 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

この左のジャケかっこいい~~~~
超かっこいいです!!!
これだけで持ってる価値ありです!!!!

持ってないから速攻でGETしま~す!

2007/03/04 (Sun) 13:48 | EDIT | REPLY |   
オダ  

ニコはボーカルの持つ雰囲気好きですね。
上手いとは思わないんだけど、存在感があるんですよね。
存在自体がメランコリックかも。

あんな死に方するとは思いもしませんでしたが。

>ヴェルヴェットのファーストでの印象が強い
うん、強烈でしたね。
でもルー・リードの印象のほうが強烈。
結果的にルーのバンドになって正解だったかなと。

2007/03/04 (Sun) 15:40 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

スミマセン・・・。
語れるほど知識ありませんが、ヴィジュアルは大好きです♪
声が独特ですよね♪
そこに惹かれてしまいます・・・。

最近のフレさんの暴走振りについていけなかったので、
ちょっと一安心です。

2007/03/04 (Sun) 20:24 | EDIT | REPLY |   
フレ  
感謝です

>melenge40さん
あ、久々です(笑)。いや、もう趣味まっしぐらでしたから、すみません。今後はあんまりストーリー考えてないので何が出てくるかわかりませんので適当に合わせてください(笑)。で、これはね、ほんと一人聴きアルバムでしょ。でも、意外なトコで意外な音楽に出会うと、つい声かけたくなりますね。

>エヴァ姉さん
うん、絵的に良い。ヴァーヴってアメリカだけどジャズ系のレーベルだからジャケ良いんだよね。

>オダさん
そう、存在感が凄い。まぁ、人生そのものが凄い存在感の人だったのでねぇ。ヴェルヴェッツはもともとニコには関係のない話だったんですよね。

>リュウさん
うん、絵的に入るのって重要でしょ。ロックだもん。しばしの暴走ぶり、またいつ脱線するかわかんないけどね(笑)。

2007/03/05 (Mon) 22:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply