Gracious - Gracious!

5 Comments
 ヴァーティゴのロゴマークって面白いよね。日本語では「めまい」って意味なんだけど、レーベルロゴそのものがしっかりと主張してるもんな。で、あちこちのカタログや本で眺めているヴァーティゴレーベルのジャケット写真は燦然とこのロゴマークがジャケットの四つ角のどこかでしっかりと主張していて、ジャケットの一部にもなっているかのような印象を持つ。だから再発でレーベルロゴがなかったり、違うレーベルロゴが入っていたりすると結構違和感あるんだよ。このブログに出てくるジャケ写の中ではちょっと前にやったWarhorseがなんかおかしいな、と思ってたら左上のロゴマークがなくってさ、それで違和感あったのかぁ、なんて思った。



 で、今日書くグレイシャスってバンドのファーストアルバムなんだけど、このアルバムこそ左上にレーベルロゴがないとジャケットとしてのバランスが崩れるだろう、ってくらいにレーベルロゴをジャケットの一部にしてしまっているデザインセンスは見事なもの。再発盤ではレーベルロゴがないものもあったみたいで、ネットであれこれ見てたらやっぱり不思議な感じだった。でもね、やっぱあのロゴマークは重要だね。

 アルバム自体は1970年にリリースされていて、彼等のデビュー作。この後もう一枚リリースするもののもちろんそのままフェイドアウトしていった。いやぁ、惜しいんだよこの才能は。クレシダと共にB級のレッテルがある意味似合わないバンドで、しかし徹底してB級でもあるという素晴らしきバンド。もちろん演奏能力も高く、楽曲もレベルが高いのだ。そしてヴァーティゴらしく重くてヘン。基本的にはオルガンが入ってて、もちろんメロトロンとかハープシコードとかも綺麗に鳴っているんだけど、いかにもプログレって感じではある。でもねぇ、多分そんなの意識してないでああしたら面白いだろう、みたいな感じで作られていると思うんだよ。B面の大作一曲の中に散りばめられて一瞬入ってくる、ビートルズの「Hey Jude」とか「エリーゼのために」の旋律なんてのは英国人らしいユーモア感覚。うん、全体的にバンドとしては当時珍しかったであろう、クラシック畑の影響が大きくて、ブルースやジャズロック~なんてのばっかりのこの頃、しっかりとした楽曲に仕上がっているのはそのためかなと思う。ただ、クラシックの影響が2割程度であとは自由なロックっというバランスがこのバンドの煌びやかさだろう。それでいて実はコーラスワークが見事で、上手いんだよ。そ~んな作品で個人的にはヴァーティゴっつうとこのバンドのジャケが一番インパクトあるかも。

 …で、まぁ、驚くことに1996年に一度一度再結成してアルバム出してるのな。知らなかったけど。「Echo」っつうのをリリースしていて、メインメンバーの三人は参加しているらしい。レビューを読む限り無機質なサウンドってことらしいけど、どうなんだろ?まぁ、面白いなぁ、そういうのもさ。ちなみにこのファーストとセカンドが2in1になったCDも音だけならお得だね。それこそロゴなしだけど(笑)。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
evergreen  
おちゃらけ大好きです。

私もB面の大作が大好きです。ユーモアのセンスがあってほんとおもしろい。ジャケのセンスからして信じられないくらいばかばかしくって・・・いいよね~
そういえば、右サイドのフィンランドとスウェーデンのバンド気になるな~様相がルックスが尋常でない・・・おもしろそー

2007/02/20 (Tue) 00:18 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
おいおい・・・

しかし、深くて広い“ROCK道”あっちに行ったり繋がったり
複雑になればなるほど、叉認知度が低くて良いのが見つかった時ほど、高揚した気分になるのは俺だけ??
しかし、コメントも書けぬまま月日が流れて・・・
忘れられちゃあ、困るんで珠には足跡を残します。
では、叉・・・
頭の片隅に置いといて、今度機会があったら聴いてみるぞ!!!

2007/02/20 (Tue) 23:12 | EDIT | REPLY |   
白熊店長  

♪ フレさん、こんにちは。
めでたく2ndも紙ジャケ化されたGracious !の1stですが、こいつは特に好きですね。
 もちろん、B面も好きですが、A面だけでいえばA級に近いB級という感じが堪りません。(結局、B級ね)
Martin Kitkatのキーボードが好きなせいかも。
ヴォーカルもギターも70年代そのものの音色という感じかな。いま聴くとね。
 何か落ち着くんだよねえ、こういう時代の音に温かみを感じてしまうからかもしれないが。
 独盤CDにはシングル曲がボートラ収録されているけれど、これは単独で聴いた方が面白いかもね。

2007/02/21 (Wed) 12:16 | EDIT | REPLY |   
アーリーバード  
フレさまこんばんは

大昔小生がカウンターフィットで購入した唯一の
アルバムです。音質 印刷 紙質 3拍子揃って最悪
でしたが繰り返し聴いてましたね。

あのカウンターフィットやたらとヴァーティゴ物が
多くなかったですか?チューダーロッジ メイブリッツ
ニルヴァナ Drストレンジ ラマセス パトゥ等等。
でもメローキャンドルがいちばん売れたようです。

先日のユニバーサル廉価盤で思いかけず復刻されました。
こっそり購入してこっそり聴いてます。

2021/06/15 (Tue) 01:15 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>アーリーバードさん

カウンターフィット盤おはVertigo多かったですねぇ。
メロキャン、買いました(笑)。Tea&SymphonyもCresidaもでした。
面白かったなぁ…。CD出た時に買い直したけど音はあまり変わらなかった(笑)。
Repertoireレーベルも重宝しましたねぇ。

2021/06/19 (Sat) 15:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply