Jeff Lorber Fusion - Wizard Island

2 Comments
Jeff Lorber Fusion - Wizard Island (1980)
ウィザード・アイランド

 既に一ヶ月くらいフュージョン的なのをひたすら聴いてるが、もちろんその合間合間にはもっといろいろ聴いているからそれだけではないんだけど、一つの方向性だけでないフュージョンと呼ばれる世界の広さを多少分かった気がする。まだまだ聴けてないアルバムやバンドも多いし、それを混んでこれからも聴くか、と言われると何とも言えないんだが、ただこの暑さの中にこういうのを聞くってのはなかなか快感ではあるんで、夏ごとに聴く音になるのかも、とは言えるか。レゲエやダブだけでもなく、こういうのもありだね、って。もちろん暑苦しいハードロックってのもありだろうし、そりゃもう気分次第。知ってるなら知ってる方が聴くものの幅が広がるって話だ。

 Jeff Lorber Fusionの1980年リリース作「Wizard Island」、ケニー・G参加の名盤と謳われている作品らしいが、ベースのダニー・ウィルソンの時代を感じるチョッパーバリバリのフュージョンベースもかなり素晴らしい。もちろんリーダーのジェフ・ローバーの割と変態的ですらある鍵盤プレイも目立ちまくっててユニークな作品なのが分かる。聴いてて思ったのは、これこそフュージョンって感じの曲がズラリと並ぶことだ。ギターがほとんど目立たないのが残念だけど、曲とか雰囲気とかベースやドラム、編曲や鍵盤の音色なんかも含めてまさに自分が認識していたフュージョンそのまま。もしかして彼らを聴いてフュージョンを知ったんじゃないか、ってくらいにそのままなのが面白い。

 最後の最後にチック・コリアが参加しているのが多少話題になるくらいなんだろうが、それ抜きでもアルバム的にはかなり存在感あるものだろうし、各プレイヤーのフュージョンチックぶりが聴き応えある。細かいトコロがものすごく凝ってるんで、それこそケニー・Gのプレイにしても目立つんだが、そのバックでの演奏陣のプレイがこれまたなかなかに凄いとか、そんなんばっか。それでもさほどメジャーなバンドじゃなかったんだから面白い。元来もっと知られて良いバンドなんだろうけど、スタープレイヤーがいなかったからかちょいと地味に映るバンドではある。それでもこんだけの作品なんだからジャズ界ってのは深いです。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
jamken  

こんにちは、お邪魔いたします。
このアーチスト。知りませんでした。
いいですね。
なかなか。
まだまだ知らない世界が多いです。

2018/08/15 (Wed) 16:52 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>jamkenさん

ホント、自分も、まだまだ知らないの、多いです(笑)。

2018/08/26 (Sun) 19:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply