Black Sabbath - Master of Reality

7 Comments
Master of Reality ベスト・オブ・ミュージック・ラーデン・ライブ
 1971年、本当に英国ロックは数多くの名盤を世に出している。プログレッシヴロックの始まりもあるのだが、それよりも先に成熟してきたハードロックという波の中、まだまだ名盤と呼ばれるタイトルも多数リリースされている。その中でも異質なインパクトを放ったのがブラック・サバスの「Master of Reality」だね。サバス史の中でも最も重くて暗い作品として位置付けられているアルバムだけど、聴いてみるとわかるようにそれは単にそういう曲が半数を占めているからというだけで決して全てがそうではない。どちらかというと最も美しく繊細な曲を含むヘヴィなアルバムという言い方になるね。ま、聴いてみればいいんだけど、この頃のは良い、実に良い。今のHMも敵わないアルバム。

 初っ端の「Sweet Leaf」からこれぞサバスと言わんばかりのダークな重さをぶちかましてくれるんだけど、最初の咳のディレイ音からしてヘン。ん??って思わせる始まりはいつものことながら面白いユーモアセンスを持っている。それも英国ならではか。いや、それはともかくこの曲、そんな重い展開から始まるくせに曲中ではいきなり派手なスピードを持ったリフに展開していき、そこでアイオミ入魂のギターソロに突入するという強引な曲調は驚きの一曲だ。オジーはもちろんいつも通りの調子で歌っているが、この頃のオジーってホントにハイトーンでサバスのカリスマだよなぁ。この曲で結構ヤラれちゃうとこある。んでもって、今でもHM界に於いて定番的になっているヘヴィーな曲の序章としてアコースティックの美しい小曲を入れるというパターンだが、それもこのサバスのアルバムでは「Embryo」~「Children of The Grave」という流れの中で既に確立されているのだ。「Embryo」が綺麗でねぇ、こういうトコってやっぱ英国的というかヨーロッパ的な文化だな。んで、ヘヴィーな「Children...」でしょ?曲調そのものは割と単調なんだけどサバスらしい展開を持ったコード進行で不気味な中間パート、これがヘンで良いのだ(笑)。で、更にこれもまたギターソロに展開するところで何故かガラリとバンドの音が変わるっつうか、バッキングギターが入ってないからいきなり軽くなるんだよ。そのくせにツインギターはちゃんと入っているし、ラストは更に効果的なものを狙って妙~な雰囲気になってるし、いいなぁ、オドロオドロしい~って雰囲気がよく出てる。名曲だ。

 アナログだとここからB面に入るんだけど、アコースティックな素晴らしく美しい、先ほどの「Embryo」が序章ならばこちらは第二章の始まりとも云えるような綺麗な音色の「Orchid」。この後に出てくる「Solitude」もそうだけどやっぱりこういう綺麗な曲が本当に綺麗に聞こえるようにできるってのは凄いし、やっぱ英国的。一概に元祖ヘヴィメタバンドとして捉えるのは大きな勘違いで、それはこういった曲でよく現れるね。「Solitude」も綺麗だもんなぁ。これはギーザーのベースも凄く歌ってるから余計に良い。田園風景とは言わないけど、安心する曲。そういえば初回盤云々って話にはここに「Step Up」って曲は「Deathmask」っていうクレジットがあったようで…、現行CDはどうなってるのか知らないけど、そういうアルバムに賭ける作品的気質もこの頃のバンドならでは、か。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
papini  
ゲホッ!ゲホッ!(笑

サバスのこれはね、メタルの中でも
ホントに最強の音盤!!
これを越えるメタルの音盤、って
多分、ないと思う。
というよりも、アタシにとっては、いくつになっても最強盤だ(笑
重苦しくて暗い、と言われるサバスだけど
実は、すんばらしく美しい曲を作ってたりするのよね。
サバスって。
だから、アタシが好きなのだ(笑

曲の良さもさることながら、この音盤って
個々のメンバーがすごく光ってる音盤だと思うな♪

2007/01/17 (Wed) 10:01 | EDIT | REPLY |   
zep  

がはっ!がはっ!がはっ!がはっ!…
でーでー、でででーん、で、でーでー
♪カネ無いぜっ!!

…と聞こえる、おなじみのw

これこそ我が青春の”ダークネスな部分”の
バイブルじゃないですか…(笑

オジーの”何度目かの引退ツアー”のときの
(ザックワイルド時代のライブ音源だったかな…?)
再結成時の音はそりゃ~、ヒドいもんでしたがwww
この時のサバスは本当にミラクルですね…。
このアルバムを聴くと、自分たちの”スタイル”を
良く理解しているとてもクレバーなバンドだと思います。

♪カネ無いぜー…今も無いぜー…

2007/01/17 (Wed) 15:34 | EDIT | REPLY |   
けんじい  

シングル盤パラノイドは持ってました。
アルバムは4枚目を聴いてパラノイドに勝るモノを感じなかったので、
それっきりです。

>zepさん
ザックワイルドがオジーにからんでたんですね。
オールマン・ブラザーズ・バンドとザックワイルドの音源は聴いた事あので名前だけは知ってます。

2007/01/18 (Thu) 12:39 | EDIT | REPLY |   
zep  

横レスですみません…

けんじいさま、こんにちは。
そうです!今ではサザンロックの人…ですけど、ザックって
オジーがソロになってバンドの三代目のギタリストとして
大抜擢されたのがきっかけなんですよ。
ボクはオジーのソロ時代がオンタイムですので、どちらかというと
サバスは後追いで聴いた口です。

ええ。ええ。

もっと詳しい事はきっとフレ様が…(笑

2007/01/18 (Thu) 19:42 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>papini嬢
うんうん、こういうのが基本ってのはやっぱりいくつになっても押さえておくべきものだよね。重さ、ってのはさ、こうやって表現するんだ、みたいな美学があるもん。

>zepさん
うんうん、暗さ、ですな。ホントに自分たちの売り出し方ってのをしっかりと打ち出していていやらしくないしさ、音もしっかりしていてカネ無い…いや、それはともかくそういうバンドでした(笑)。

>けんじいさん
ザック?うん、大股開きでレスポール弾く男。オジーのトコでワイルドに弾きまくってた。今サザンロックの人なの?そっちの方が知らない(笑)。今でもオジーがライブやるときはザックが呼ばれてるんじゃないかな。

2007/01/19 (Fri) 01:15 | EDIT | REPLY |   
akakad  

各パートのアイデアが歴代のアルバムで一番冴えてると思いました
シンプルな構成でいろんな音を出しつつ曲としてもよくできてて奇跡が起きなんだなと
一番好きな曲はAfter ForeverでもちろんIn to the Voidも外せませんね

2021/05/10 (Mon) 00:27 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>akakadさん

上り調子の時期のサバス、聴けば聴くほどに練られて考えられているのがわかります。

2021/05/16 (Sun) 11:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  そろそろイギリス飽きてきた(コラ
  • お店での会話はもう、ワールドカップ一色。普段、サッカー見ない連中までサッカーサッカー言ってるし。アタシ?アタシはJリーグの試合だって見に行くぞ。ちゃんとテレビでだって見てるぞ。プラス、ヨーロッパや南米のサッカーだって見てるんだから♪東京にいるときは、1年に
  • 2007.01.17 (Wed) 09:50 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  オジー!
  • 美輪明宏を見ていると オジー・オズボーンを思い出してしょうがない。 どちらにも失礼なような気がしないでもないが。 先日、フレさまのとこのブログで、丁度サバスの話題が 出てきたので、思わずオジーのアルバムを引っ張りだして 久々に聞いてみたので
  • 2007.01.21 (Sun) 22:24 | ミュージックチャンネル
この記事へのトラックバック
  •  Master of Reality/BLACK SABBATH (ブラック・サバス)
  • Master of RealityBlack Sabbath Sanctuary Midline 2004-05-24  1970年2月13日の金曜日にデビュー以来、黒魔術をイメージしたダークでヘヴィなサウンドで一躍LED ZEPPELIN(レッド・ツェッペリン)、DEEP PURPLE(ディープ...
  • 2007.02.08 (Thu) 15:40 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  ブラックサバス『Master of Reality』
  • Black Sabbathの3rdアルバム『Master of Reality(マスター・オブ・リアリティ)』。1971年発表。 サバスといえば一般的には『パラノイド』なんでしょうが、僕が聴いた限りでは本作が最も聴きやすく、バランスの取れた傑作アルバムだと思います。僕の記憶が正しければ
  • 2008.02.28 (Thu) 09:27 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  Master Of Reality (71\'\') / Black Sabbath
  • テクニカルエクスタシーの卵のような曲たち 静かな美しい曲を合間に挟んでヘヴィーさを際立たせ 音の効率を上手く生かしている テクニカルエクスタシーの次に好きなアルバムにランクイン致しました Master Of Reality (71\'\') / Black Sabbath (3rd) 1.
  • 2008.03.02 (Sun) 08:58 | kisatonomori blog