Dio - The Last In Line

4 Comments

 目立ちたがり屋さんではないギタリストの一人にヴィヴィアン・キャンベルという器用貧乏な人がいる。テクニックはバツグンだったし、それ故にメジャー所の人間と組むことで世に出たがっていたというのは若さゆえの野望だったのかもしれない。今となっては妙に冷静に見てしまうのだが、彼の渡り鳥的バンド人生を見るとそういう面が顕著に表れているように感じる。で、運が良かったのか、狙っていたのか知らないけど、見事にその野望を達成すべくメジャーなボーカリストと組む事が出来た。そう、レインボウからブラック・サバスへと渡り歩いた歌い手のロニー・ジェイムズ・ディオが自身の名を冠したバンド、ディオのギタリストの座を得たのだ。

 まぁ、それで売れないハズもないとは思うのだが、実際はどうだったかと云われると、う~ん、最初のアルバム「Holy Diver」が一番気合い入っていてヴィヴィアン・キャンベルもここぞとばかりに弾きまくっていて面白いし、何と言ってもこのバンドのコンセプトがサバス上がりだからなのか、悪魔的なイメージを前面に打ち出しているってのも面白い。曲もその分疾走感溢れる曲ばかりでそういう意味ではかっこよかったんだけど、今聴くと凄く時代遅れの音に聞こえてしまうのは何故だろう?ジャパメタブームの時の音もこんな感じなので、メジャー路線ではきっちりとしたプロデューサーによる音作りだったのだが、ちょっと外れるとどうしてもマイナー的な音になってしまうのかな。でもしっかりとメジャーな人なので多分狙ったんだろう。

 個人的にはセカンドアルバム「The Last in Line」やサードアルバム「Sacred Heart」辺りをちらちらと聴いていたけど、どうにもその白々しい…とは云わないがおどろおどろしいところがイメージ的に好きでなくてちょっと引いたような気がする。ま、それでも結構聴いたか(笑)。これも曲目見てなるほど~懐かしい~って感じだったからさ。聴いてみるとちょっと…「え?」って感じだったので音楽、特にこういうジャンルの音楽って古くならないようにするのって難しいんだな、と思った。しかしどこか英国的な香りがするのは英国のバンドを渡り歩いたから?

 で、そのヴィヴィアン・キャンベルってアチコチ渡り歩くんだけど結局古株のデフ・レパードに落ち着くことになって、バンドの一員っつう隠れ家に安住しているみたいだな。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
papini  
多分、キャンベルは狙ってた(笑

ご無沙汰しちゃって、ゴメンね♪
でも、これはコメントしなくちゃ、って思って(笑

キャンベルさんは、絶対狙ってた。
確信犯だと思う。
白蛇にまで顔出して(笑
狙ってないはないでしょ?ねぇ?

でもね、この「Holy Diver」の
キャンベルさんはかっちょいい。
うん、文句なし。

アタシもね、ディオ御代は初期の頃ばっかり。
中期以降、なんか目標定まらず的な感があって
90年代以降の御代の音はちゃんと聴いてない。
ダグ・アルドリッチの名前で
買ったことはあったけど(笑

うわぁ、ダメじゃん。アタシ(笑

2006/11/29 (Wed) 22:38 | EDIT | REPLY |   
jerry  
きた~っ! ストライク!

ロニー!大好きです。

でも、DIOは、若干18歳ギタリスト君まで聴きました。これから、俗に言うモダン?へヴィネスを意識はじめるんですよね~

何気にこの時のドラマーは、サイモン・ライト!キーボードは、のちインギーとやる、ヤンス・ヨハンセン!
で大将が、ロニー ・・・ こいっ。(笑)これじゃ、もたんぞ。

キャンベル 落ち着いてよかった。フィルが引き立つ!(ジョン・サイクスじゃ駄目、かっこよすぎる)

2006/11/29 (Wed) 23:34 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  

ロニーは凄く好きなヴォーカリストなんですけど、RAINBOWやBLACK SABBATHに比べると何故かDIOだけはあまり聴かないんですよ...。全盛期のアルバムは全部持ってますけど。何て言うか、DIOって深みがないんですよね...。上手く言えないけど。

2006/11/30 (Thu) 22:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんきゅー!

>papini嬢
よっ、おかえり♪ キャンベルさんで来るとは思わなかったけど、まぁ、好きなヘンだろうからなぁ、とは推測してたのでお待ちしてました、と言っておこうかな(笑)。狙いはねぇ、アンタ、そりゃもう一癖あるんだよ、うん。ね。ダグ・アルドリッチの名前で、ってオジーか(笑)。そっか、その路線に進むってのもありだな…。うん、良いヒントさんくす♪ 全然ダメではないがかなりダメかもしれんな(笑)。

>jerryさん
お?ストライク?そっか、ロニーだもんね。音楽的にはさすがに一銭を画しているところあったんだけど、ちょっとわかりにくい面もあったかな、って感じ。ヤンス・ヨハンセンってここにいたんだ、気付かなかった。インギーの人脈はやっぱりパープル、レインボーあたりを狙ってたんだろうなぁ…。

>ナイアガラさん
うん、なんか多分シュールなんじゃないかな。音的にもちょっと個性的だし。でも、分かる気がする。だから途中から聴かなくてもいいかなって思ったワケだしね。

2006/12/01 (Fri) 00:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply