Olivia Newton John - Two Of A Kind

6 Comments

 歌手業と女優業の両立、しかもどちらもある程度の成功をとなるとなかなか難しい。マドンナはそれがやりたくて何度も何度も映画に挑戦したが今でも女優マドンナという印象はない。それは歌手業があまりにも彼女のシンボルになりすぎたためでもあるが。ベット・ミドラーはどうだろう?どちらかというと今では女優さんって感じだけど、やっぱ歌も歌えば上手いのでどちらも認められているタイプで珍しい成功だね。で、そこまではいかないけど、それなりに時代を制した人が、オリビア・ニュートン=ジョンというオーストラリア女性。名前は有名なのだが、実際に何を知っているのだろうという段になるとなかなかこれがまた…(笑)。

 人によって彼女の名を聞いて思い浮かべる曲なりアルバムなり映画なりってのが異なると思うんだけど、自分的には珍しいことに「セカンド・チャンス」という映画での主題歌を歌っているオリビアなのだ。「Twist of Fate」っつうんだけど、このプロモがエラく輝いていて…、ま、実際にブロンドの髪が光に輝いているビデオだったんだけど、それと曲が悲愴感あって好きだったから。過去の作品ってアイドル路線っぽいのからディスコ調だったりして彼女の音楽の個性ってのはメロディはともかくアレンジは時代の流れに会わせている部分があったのでそう言う意味ではこの「Twist of Fate」ってのは宙ぶらりんだったのかもしれないし、多様化してきた時代の初期だったからこうなったのかもしれないが、良い。売れたんだよね、これ。映画は全く売れなかったらしいんだけどサントラは割と有名になったはず。ジョン・トラボルタとの二度目の映画共演ってのも話題だったらしい。

 もちろん最初は「グリース」ですな。ただ、オリビアと映画って云ってピンと来るモノって一番多いのは「ザナドゥ」だろうなぁ…。半分ELO半分オリビアのあれね。自分的には全然通ってないのでよく知らないけど、話題的にいつもオリビアは「ザナドゥ」って云うのを聞くので、勝手にそう思ってるんだけどさ(笑)。あと、単独で一番メジャーなのが「フィジカル」かな。これはね、あちこちでよく流れてたなぁ。もちろん遊びに行った先での話♪ 

 その後結婚出産というお決まりのコースで自国に戻り世に出る回数が減ってきたみたいだけど、やっぱりこの時代の人は21世紀になるとみな復活してくるんだよな。そういうわけで今年の3月にはなんと来日公演をやったらしくて結構ノスタルジックなファンで盛り上がったと聞く。日本って凄いよなぁ、そういう人が来てもしっかりビジネスさせてあげちゃうんだから大したもんだ。

Olivia Newton-John - Physical Physical
Olivia featuring Paula - Xanadu (Digital Version) Xanadu
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
jerry  
真ん中のは、LP あります

ELO特集のラジオ で、♪ザナドゥ聴いて、何年かして、中古で見つけて買いました。

映画は未見ですが、当時の写真見ると、かなりアイドル路線ですよね。ソフトクリームをペロッってなめてる写真を見たことがあります。

最近でたELOのベストで新録されてるらしいバージョンは、聴いたことはありません。

で、フィジカルですが、結構きわどいこと、歌ってましたね~。

たしか、娘さんも歌手かなんかになられたんでしたっけ。

2006/11/01 (Wed) 01:50 | EDIT | REPLY |   
OZZY  

自分は殆ど「フィジカル」のイメージしか知らなかったのですが、ベストを聴いたら結構良かったです。

それにしても両立って難しいっすね。

2006/11/01 (Wed) 13:24 | EDIT | REPLY |   
giantmacs  

オリビアはやっぱり「そよ風の誘惑 」です。カントリーというより洗練された雰囲気の曲が並び、こんな奇麗な人がいるんだなぁと子供ながらに憧れました。
ザナドゥは映画館で見ました。映画はたいしたことなかったけど、サントラは大好きでした。ただELOのパートの方が好きでしたが。ELOのボックスにはジェフ・リンがアコギで歌うザナドゥが入っていてこれがとてもいい感じです。フィジカルはイメチェンを図って成功した代表作ですね。この後もシーナ・イーストンとかが、優等生からちょい悪っぽいイメチェン図ったりしたけど、オリビアほど成功しませんでしたね。女性歌手も歌がうまいだけじゃ生き残れないので大変ですね。

2006/11/01 (Wed) 19:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>さんくす

>jerryさん
やっぱELOの方が人気高かったでしょうね、これは。「フィジカル」の歌詞ってきわどいんですか?それは知らなかった…。ま、云われても不思議はない感じはするけど。娘さんも歌手なんですか?まぁ、血は争えないってトコですかねぇ。

>OZZYさん
人それぞれのイメージってありますね。うん。

>giantmacsさん
あ、やっぱ「そよ風~」ですか。眩しいお姉さんでしたよね、この人はホントに。シーナ・イーストンは「テレフォン」なんですよね、自分的には。ちょっと書くこと考えてたんですがネタ持たなそうだったのでやめときました(笑)。

2006/11/03 (Fri) 00:08 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  
へえ

オリビア・ニュートン・ジョンってアメリカ人かと思ってました(汗)。
カントリー・ロードとか歌ってたので(^^;)。カントリー・ロードとかジョリーンとかが、好きです(^^)。
フィジカルは、イメージが変わっちゃって、あまり聴いてません(^^;)。

2006/11/03 (Fri) 08:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>波野井露楠さん

子供の頃はアメリカ人もイギリス人も関係内で外人ですからねぇ、自分もそうですが。オーストラリアって結構世界的に出てきてる人多いですね。

2006/11/03 (Fri) 10:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply