Kiss - Kiss

10 Comments
地獄からの使者~キッス・ファースト(紙ジャケット仕様)

 とある先輩が中学生の頃、キッスファーストアルバムを学校に持っていってクラスの女の子に見せたら「怖い~」って云われたのを聞いて驚いたらしい。「どこが怖いんだ?かっこいいじゃねぇか…」と。まぁ、捉える人によって違うだろうけど、アルバムジャケットで怖いって云うのならば、ライブステージでは一体どうなってしまうんだ…。

 なんて可愛い話から始まることもあるのだ♪ ま、それはともかくキッスの場合はサウンドは滅茶苦茶ポップなハードロックなのでおどろおどろしいっていうのはないけど、あのメイクとあのステージなので悪魔的…ってのが当時はあったらしい。そりゃそうだけどさ(笑)。70年代初頭にあんなのが世に出てきたら騒がれるよな。で、興味本位で音を聴いたらなかなかキャッチーでかっこいいワケだから。その辺がユダヤ人ジーン・シモンズの商売の上手いところ。悪魔的イメージも見事な戦略だしサウンドもよく出来ている。即ち多才だったワケだ。

 そんなキッスファーストアルバムは確かに名曲ばかり入っていて、初っ端の「Strutter」を聞くだけでアルバム全編聞きたくなる軽快なハードロックの音で、低音が響いてくるし、今ではそう聞こえる。「Nothing To Lose」も凄くキャッチーで、一番怖いメイクをしている人が歌っているとは思えない。それから「Firehouse」だ…。ライブでの演出が盛り上がるんだな、これも。そして「Cold Gin」…、ベスト盤聴いてるみたいだな。それくらい傑作が揃ってる。いいよねぇ、「Cold Gin」♪ エースのギターも軽快でね。続いては「Kissin' Time」に「Deuce」でしょ、やっぱベスト盤だよ、コイツは。そして、最後の「Black Diamond」でダメ押し。コーラスワークもアルペジオも素晴らしくて、実にクサイ感じのする盛り上がり方もツボにハマるんで名曲ですな。終盤が大人しいけど絶大な効果を持ってる。

 改めて聞くとこれ凄いな、ベスト盤だよ。今でもライブでやってる曲ばかりだし、先日ウドー・フェスティバルのトリで出てたキッスを見てた時もこんな感じだったもん。お決まりの演出は必ずやってくれるしやっぱりプロ中のプロ。ちなみにキッスのステージコーディネーターがラムシュタインのステージコーディネイトをしていた時期もあって、火を使う演出では慣れたものなんだろう。キッスのパイロも凄いもんな。最近またDVDが出たらしい。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 10

There are no comments yet.
オダ  
ジーンの長い舌

自分のキッスのイメージというとシーン・シモンズのあの長い舌(笑
ミュージックライフの表紙かなんかで最初見たのかな。
音を聴いたらなかなかポップっていうのは同感。
今でもキッスの曲がCMとかで流れてくると、思わず口ずさんでたりとかしますから(笑

2006/10/18 (Wed) 02:13 | EDIT | REPLY |   
zep  

なんですかね~、この数日のジェットコースターのような緩急差は(笑)
今日はKISSですか~。

毎年一回はマイブームが来ます(笑)
やたら聴きまくる月があるという。

ZEP、パープル、サバスの”HR第一期”と
クイーン、KISS、エアロの”第二期”と
ビートルズとストーンズの月間が必ずあります。
これは、思春期の頃から変わんない(笑)

で。
現在、偶然にもKISSの月間なんですけれどもw
丁度この夏の「UDOフェス」のビデオを昨日見たんですよ。
やっぱ、プロ。プロフェッショナルですよね~…。

さ、今夜は冷たいジンでも飲むか…。

2006/10/18 (Wed) 16:32 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
こいつは偶然!!!

実は先週末に、友人から借りて「ROCK THE NATION」と「SYMPHONY」を見た所だったんですよ

 どちらも楽しく観れるのは、ヤハリ一流のエンタテイメントだからなんだろうな・・・
まあ、イメージとは違うキャッチーなポップハードロックもノリが良くって最高ですよね
プロ中のプロと言ったかんじですかね・・・

2006/10/18 (Wed) 19:06 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  
ファーストだ!

わおー、わお、わお!
キッス!
しかもファースト!!
いいですよねえ!
「Deuce」で、フロントの3人が動きを合わせて踊る(?)のも、かわいいくて好きです(^^)。
キッス・アーミーの友人は、高校時代、「カッコ悪いよ~」と映像を解説しながら嘆いていましたが(^^;)。
ところで、右上の本!びっくりしました(^^;)。

2006/10/18 (Wed) 23:16 | EDIT | REPLY |   
pag  

どうもです。KISSですかあ~最近のウドフェスも含めて来日の度にいってますよ(行ってないのは70年代とクレイジーナイトの時だけ)最高ですKISS!
アリス・クーパーも復活した時観ましたねえ~
いやいや、コメントしたいものばかりです(笑)

2006/10/19 (Thu) 14:17 | EDIT | REPLY |   
Bono  
KISS

KISSの1st.、いいですねぇ。
「Black Diamond」最高ですもんね。
個人的には「Cold Gin」が好きなんですよね。
こんな凄いアルバム、『ALIVE!』がリリースされるまで、
何故評価されなかったんだろう・・・
って思いますよ。

2006/10/19 (Thu) 23:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>オダさん
長い舌ですよね、あの人。多分ミュージック・ライフの表紙だったと思います、それ(笑)。

>zepさん
緩急差…かな(笑)?まぁ、毎回テーマ持ってるんですけどなんとなく今は悪魔ゴシック系みたいな感じなのでいいかな、と(笑)。英国は精神的なものだけどアメリカは見せ物的ですからねぇ。しかしキッスブームありますか…。来日の度に聴きますね、そういえば。ウドーフェス見たりしてまた影響されたりとかありますしねぇ。さ、冷たいジンでも飲むか(笑)。

>Shinyan
あらら?やっぱ一級品を見るのは気持ち良いんだよ。しかし偶然だねぇ。…とは云っても先週までキッスが登場するとは本人も思ってなかったんで(笑)。

>波野井露楠さん
あのコンビネーションはもうロックバンドのカガミって感じですね♪ 確かに格好悪すぎるんだが(笑)。あれで燃えるんだよ、ほんと(笑)。右上の本ってブルースのヤツね。うん、面白そうなので載せてる♪

>pagさん
自分は90年代以降のメイクキッスからですかね、ほとんど行ってるのは。さすがに最近は飽きてきたのですが、最初にメイクキッス再結成の来日公演はとにかく伝説のパフォーマンスが見たくて楽しみにしてようやく見たって感じで素晴らしかったです。今はオリジナル期よりも長くやってますからねぇ…。

2006/10/19 (Thu) 23:51 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Bonoさん

あ、これって「Alive!」まで評価なしだったんですか? へぇ~…、驚き。ホント名曲揃いですからねぇ。

2006/10/19 (Thu) 23:52 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  

KISSも全部好きですね。あれだけド派手なエンターテイメントに徹することができるのは、良い曲が沢山あるからこそ成立しているんだと思いますよ。

個人的には、ポールスタンレーのファーストソロも結構好きです。

2006/10/21 (Sat) 11:07 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ナイアガラさん

良い曲いっぱいありまうし、しかもそれが初期に固まっているってのが面白い…。うん、ポールのソロが一番よかった記憶があるな…。やっぱ一番キッスらしいんですよね。

2006/10/21 (Sat) 11:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Kiss Alive II/KISS (キッス)
  • ALIVE 2 (REMASTERED)Kiss [ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。] [試聴]iTunes Music Store  1975年発表の傑作ライヴ『Kiss Alive!(キッス・アライヴ)
  • 2006.10.18 (Wed) 01:16 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  KISS(地獄からの使者)/ KISS
  • "『地獄からの使者』 KISS 衝撃のデビューアルバム!" ストレートで馴染みやすいサウンド。インパクトのある衝撃のライヴ・ステージ・・・。全てはここから始まった!KISSの来日ニュースを知って以来(といっても昨日だが・・・^^;)、頭の中はKISSモード(笑
  • 2006.10.19 (Thu) 23:42 | Whiskey from the Glass
この記事へのトラックバック
  •  「地獄からの使者」キッス
  • 顔面白塗りの奇抜なメイクが印象的だったキッス。 キッスの存在がなければ、聖飢魔?やX Japanのようなビジュアルを売りにするアーティストは出...
  • 2008.02.04 (Mon) 22:44 | 徒然ネット