Yes - Close To The Edge

7 Comments
危機 こわれもの Not Necessarily Acoustic

 デテクティヴって元イエスのトニー・ケイがいたんだ、ってことで久々にイエスを引っ張って聴いてみたが…、やはり自分的には面白みのないバンドなのであった。もちろん好みの問題なので良い悪いという話ではなくって個人的感性の部分なんだけどね。なんかこうロックっていう感じじゃなくて凄く「音楽」なんだよね。完成度が高すぎて好みでないのかもしれない(笑)。とは云いながらもしっかりとほとんどのアルバムを所有して聴いているのだが。一般的に名盤と云われるのは「危機」「こわれもの」あたりで、やっぱり凄いアルバムです。「危機」ってのは本当に完成度が高くて寸分の隙間もないくらいスリリングな楽曲で占められているし、「こわれもの」は「Round About」なんて傑作があってどっちかと云えば「こわれもの」の方が好み。

 しかし個人的に大変好きなのはどちらかと云うとスティーヴ・ハウのギタープレイで、これは自分がギター弾くのも好きだからという点が大きく影響しているのだが、彼のギタープレイは非常にユニーク且つオンリーワンで、だからこそクイーンの最終作品「Inuenndo」におけるタイトル曲でのスパニッシュギターをスティーヴ・ハウが弾いているワケだ。これはノックアウトされましたね。更にスティーヴ・ハウで印象的なのは1979年のモントリオールジャズフェスティバルにおけるソロプレイで、一人でアコースティックなスパニッシュギターを弾きまくっているだけなのだが、これが凄い。そんなとこから彼のソロアルバムも聴いたが、一番のお気に入りは「Not Necessarily Acoustic」というインストアルバム。イエス時代からライブでもソロパートの時間を取って演奏していたのもあるが、その拡張版とも云える作品で、恒例「Clap」も再収録されていてギタリスト的に楽しめるアルバム。

 ちょっと否定的な部分があるのも確かなイエスだが、作品ごとの完璧さは本当に見事なもの。逆にそこまで完成されていない初期作品「Yes」「Time And Word」などはまだまだ未熟なバンドというのもあり、興味深いところ。ひねくれ者の見方かもしれないけど、イエスってそんな感じなんだなぁ。でもやっぱロジャー・ディーンのジャケットが美しいので完全否定はできないバンドだね。あ、「ロンリーハート」のイエスもあるから何とも云えないか。ちなみに「ロンリーハート」はよく聴きましたが、アルバムではまともに聴いてません(笑)

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
コジ  

TBありがとうございます。
イエスは正直あまり詳しくないです。
やはり、好みの問題とおもいますが、ロンリーハートはよく聞きました。あれはいいですね。
もっとも初期のころのイエスの音楽コンセプトからはなれてポップ調になってっ聞きやすくなったというのがありますね。

2005/11/22 (Tue) 23:47 | EDIT | REPLY |   
たか兄  
はじめまして。

TBありがとうございました。
「INNUENDO」での、ハウのプレイは見事でしたね。
私は、彼はASIAの初代ギタリストとしてのイメージが強くて、YESは後追い世代。(YESはトレバー・ラヴィンの方が強くて・・) 気質な職人ギタリストですね。

2005/11/23 (Wed) 11:50 | EDIT | REPLY |   
analogbox  
あ-YESね-

実はベ-ス弾きとし
結構影響されたのが、リックスクワイア
だからYESは好き。こわれものまでだけど。

音楽する上で
完璧さとル-ズさっていうのが大事だと思う。どちらも無いとだめだよね。
音楽を作る上でもね。

ビ-トルズがいい例かな。

というわけで、リッケンバッカ-を
買った20歳の夏でした。もう14年前だわ-

2005/12/04 (Sun) 14:31 | EDIT | REPLY |   
axis_009  

こんにちは。
久しぶりにブログ更新したのでTBさせて頂きました。
古い記事宛で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

2010/05/15 (Sat) 13:36 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>axis_009さん

何か凄く久々…(笑)。
更新ネタがこのアルバムとは気合入ってますなぁ…。
自分がこの記事書いている頃と今ではまた感想が異なっているのでまた書きたいなぁ、なんて思ってます。
そうやって名盤は何度も聞き直すものなのでしょう…。

2010/05/15 (Sat) 21:06 | EDIT | REPLY |   
axis_009  

こんばんは。

他でやってたブログは1年ぐらい前までは更新してたんですが、メインのブログのほうは約2年ぶりです。(苦笑)

>>そうやって名盤は何度も聞き直すものなのでしょう…。
 特にこの『危機』なんかは、常に聞いてるわけではないですけど、たまに聴くと「やっぱりいいなぁ」なんて、何度聴いても飽きないアルバムですね。^^♪

2010/05/15 (Sat) 22:10 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>axis_009さん

ま、マイペースが一番です♪

2010/05/22 (Sat) 18:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ♪危機/イエス(CLOSE TO THE EDGE/YES)
  • 今回はプログレである。80年代のパンク、ニューウェーブが中心だったはずがドンドンずれている。シンセサイザーから音楽に興味をを持った私にとってプログレッシブロック(死語?)は避けて通る事は出来ない。今日も移動中はズ~ット『こわれもの』と『危機』を聴いていた
  • 2005.12.04 (Sun) 17:45 | ♪♪中年ベーシストのロックレビュー  
この記事へのトラックバック
  •  マルチ弦楽器プレイヤー
  • ●スティーヴ・ハウ(Steve Howe)●1947年4月8日生まれ イギリス出身1947年4月8日に生まれたスティーヴ・ハウは、シンディケイツ、ボーダストを経て、トゥモロウの一員として67年にデビューを飾る。その後、ピーター・バンクスと交代する形で70年にイエス
  • 2005.12.11 (Sun) 21:31 | ROCK ANTHOLOGY BLOG
この記事へのトラックバック
  •  今日のお題。
  • 実は、ずっと決めてたの。絶対、これは出す!って。昨日の日記にもちょこっと名前だけ出したの。あ、毎度!プログレ大好きっ子(死語)のpapiniです。はい、こんばんは。今日、例のメタル全開のパワフルじいちゃん(アタシのお得意さん)がお店に遊びに来てて、またそこで世
  • 2006.01.29 (Sun) 22:59 | 自堕落日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  Yessongs/YES (イエス)
  • Yes SongsYes [ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAma...
  • 2007.01.10 (Wed) 08:19 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  イエス『Close to the Edge』
  • Yesの5thアルバム『Close to the Edge(邦題:危機)』。1972年発表。 このアルバムは『こわれもの』と並ぶイエスの名盤。最高傑作と言われることも多いプログレの金字塔です。プログレ入門としてはクリムゾンの『宮殿』と並びお勧めですね。分かり易いです。はい。 プ
  • 2009.06.17 (Wed) 14:21 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  Close to the Edge/YES (イエス)
  • Close to the EdgeYes WEA Japan 2003-08-25  YES(イエス)が創り上げたロック史上に輝く歴史的名盤『Close to the Edge(危機)』。LPでA面1曲、B面2曲という大作志向ながら、圧倒的な完成度と展開で最後まで聴く者を飽きさせず、緊張感を保ちな...
  • 2010.05.15 (Sat) 13:34 | OOH LA LA - my favorite songs