Dragonforce - Inhuman Rampage

4 Comments
Dragonforce - Inhuman Rampage (2005)
Inhuman Rampage

 趣味嗜好が変わっていくってのはもちろんあるんだろうけど根本的には三つ子の魂百までってのはあると思う。人生生きてて面白いのはその土台になっている趣味嗜好ってのとその上に新たな趣味嗜好が乗っかるという事で、三つ子の魂百まで持ちつつも更に上積みで多様なモノが乗っかるから結局幅広く奥深くなっていくワケよ。だから自分の趣味が変化したって思わなくてもいいし、自分の趣味が広がった、深まったという感じでいいんじゃないだろうか。それは自分のポリシーやスタイルというこだわりとは相容れないものもあるけど、そんな風に広がりを感じる事があるし自分でもこういうの好きなんだな〜と思う事もある。音楽ってのは常に新しいのが出て来るからそういう音に対して自分で好き嫌いが判るまでってのが割と大変で、素直に聴いときゃいいけど過去の蓄積が邪魔することも多い。

 メタルシーンの中ではかなり特異なポジションにいるのだろう事が段々分かってきて今じゃ結構好きなバンドになっちゃってるDragonforce。自分の過去のブログ記事見てると全然受け付けなかったみたいだし理解不能だったらしいが、確かにその通りだ…。それがさ、割と何度も聴いちゃったりしてて、その理由はこれだけブラストビートの嵐でメロディアスだとメチャクチャハイテンションになっちゃうんだよね。しかも覚えやすいメロディだから耳障り良いし、ギターは聴いててとんでもなく凄いし速いしあり得んくらいだし、それでも華麗にキメてくれてて心地良いしって事で緩急豊かな楽曲の表情も併せてどの曲がどうとかどのアルバムがどうとかってんじゃなくてDragonforceのこの新境地ってのはもっともっと評価されていくんだろうな〜とか感じるワケ。んで、聴いてると段々アルバムもアレコレ判ってくるから面白いモノで。どれもこれも同じ音にしか聴こえなかったのが楽しめるようになっちゃうんだもんなぁ…。

 3rdアルバム「Inhuman Rampage」はメジャーキーを使わずに制作する云々みたいな事があったらしいけどそういうのもあまり気になる事無く…いや、多分そういうポリシーが込められているから気合入ってるのかもしれない。だからバンドとしてはシーンの中での立ち位置を獲得したという作品ではあるらしい。そのヘンのお話はリアルで体感してないから分からないけど、作品として聴いてるとやっぱり面白いな〜と。ギターソロが長いという酷評もあるけど自分は好きだから気にならないかな。ただ、フレーズが似たようなのばかりなんでそういう意味では飽きられるってのも分かるが、ただこのスピードの中でのフレージングってそうなるだろうし、とは言えこのピロピロギターが心地良いのも事実だ。そういうのを取ってもユニークな存在なバンドだしガンガン流しててもうるささはさほど感じないってのもこれまた面白いもので、流れていくんだな。そのへんの境地ってのが狙ったワケじゃないだろうけど凄い。さらにその中で速い速いと聴かされつつ、もっと速い曲があったりもするんだから恐ろしい。あ〜、すっきりする音だった。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
Who?  

速くてギターソロが長くてピロピロしててメロディがすごくキャッチーで、よくわからないバンドですよね(笑)
そんな彼らも近作ではミドルテンポの曲やったりギターソロが短くなったりと良くも悪くも大人になりましたが……(クオリティは向上してるんですけどね)

あ、後マイナーキー云々はガセみたいです

2015/02/01 (Sun) 20:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Who?さん

聴いててスカッとする、ってのが良いっす♪
マイナーキー云々はガセっすか…、面白い試みなのにねぇ。

2015/02/01 (Sun) 20:57 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
光速戦士

速いだけならデスメタルでもブラックメタルでも聴けばいいですから、Helloween風メロを倍速でプレイしたこのバンドの登場は私にとって実に嬉しい事件でした。
特にこの3rdはスピードの追求に特化していて好きな作品です。
ただこの後は、やっぱりいろいろな方向に拡散してしまったのが残念です。当然、一般的な認知は高くなったのですが…

2015/02/02 (Mon) 21:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Re: 光速戦士

やっぱり衝撃的な出来事だったんでしょうね。
今更ながら楽しんでます♪

2015/02/09 (Mon) 22:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply