The Eagles - Hotel California

11 Comments

 1970年代後半、世の中ではディスコブームと騒がれ、一方ではウェストコーストロックの台頭が顕著になった頃、そしてそれらを見事に否定したパンクの勃発と大きな流れがいくつも重なり合った時期だ。中でもウェストコーストロックについては後にAORとして継承されるサウンドの原型とも云える部分が多く、その流れはアメリカ南部の香りから来ているんじゃないかと思うのだが…、イーグルスもそういった背景からシーンに登場してきたバンドのひとつだ。しかし、自分的には彼等のサウンドについて全く知らない。知っているのは一曲だけ。もちろん「ホテル・カリフォルニア」というベタなものしか知らないのであった…。

 リアルタイムに経験していないし、ウェストコーストロックに傾倒したこともなかったので彼等の音楽に接することはほとんどなかったのだが、「ホテル・カリフォルニア」だけは中学生くらいの頃に初めて聴いて以来ずっと接している曲のひとつだ。MTV全盛期にバンバンあのライブ映像が流れていたってのが一番大きい理由だろうな。この曲の一番好きなところってのは各人色々あるだろうし、ウェブやブログでもかなり書かれているみたいなのだが、自分的には…、う~ん、かなりヘンなのかもしれないが、後半のギターソロの最中に奏でられるドン・ヘンリーのハイハットワークの音。「ツッーッ」っていう結構特徴的な箇所で特徴的に鳴るので耳を引かれる人も多いと思うんだが、ま、ちょこっとあちこち探索した限りでは見かけられなかった(笑)。うん、あそこが凄く好きでねぇ、だからと言って別にないんだけど(笑)。あとはもちろんギターソロ全般も素晴らしく組み立てられているし、二人のギターによるソロの持ち回りとその音色の使い方とかも気持ち良い。さっきのプロモビデオ版だとスクラッチプレイなんかも入ってて掛け合いが魅力的でさ…。これギター弾くと気持ち良いんだよなぁ。ただ、残念なのは何人もギタリストがいないと成り立たないってとこか(笑)。

 それからよく取り沙汰されるのはこの曲の歌詞。まぁ、諸説色々あるみたいで麻薬の歌だとか悪魔崇拝だとかロックが終わった歌だとか素直にカリフォルニアの歌だとか…、そういう論争を巻き起こす仕掛けがあったんだろうなぁと。ジャケットからして決して明るくない印象を表現しているし、霊が写ってるというウワサを立てられたり…そういう戦略だったんだろうか。あんまりイーグルスのイメージでもないけど、意外とこのバンドって明るいだけのアメリカンバンドではなくって呪術的な面もあったりするのだろうか。「呪われた夜」と言うようなタイトルもあるくらいだからな…。

 で、ようやく恥ずかしながら初めてアルバム「ホテル・カリフォルニア」を最初から聴きました(笑)。大体最初にこの名曲を持ってくること自体終わってるというのか、ありがたいと言うのか…、他の曲は全てシングルB面です、みたいな位置付けになってしまっているか…、いや、それで聴いたんだけど、初っ端がこれなので他が全然面白く聞こえない(笑)。普通のレベルで言えばかなり高いレベルの音楽をやってるってのはわかるんだよ、わかるんだけど、引っ掛からないんだよなぁ、これはしょうがないけど。逆に言えば「ホテル・カリフォルニア」という曲だけが浮いているんだよね。悪魔が乗り移ったかのようにこの曲だけが異質。やっぱり何かあったのだろうか?なんて考えると更に面白くなるね。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 11

There are no comments yet.
ナイアガラ  

やはり登場しましたね、イーグルス。

確かに「HOTEL CALIFORNIA」だけが浮いてますよね、このアルバム。しかもオープニングにこれだけインパクト大な曲が入っちゃってるから、後に続く曲が薄味に思えてしまいます。て言うか元々地味な曲ばかりだから、余計に印象が薄く感じてしまいますね...。「NEW KID IN TOWN」は好きですけど。

それよりも「HOTEL CALIFORNIA」の元ネタがデヴィッド・ボウイの「MOONAGE DAYDREAM」という話を知ってますか?

2006/09/02 (Sat) 11:48 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

こんばんは!

>初っ端がこれなので他が全然面白く聞こえない(笑)。

すごい!こうやって言い切ってしまうフレさんがかっこよく、気持ちいいです(^^)。

私は、イーグルスはこのアルバムより前のが好きなんですよねえ…。
あ、でも、曲としてのホテル・カリフォルニアはやっぱり別格ですが!

2006/09/02 (Sat) 18:49 | EDIT | REPLY |   
papini  

ついこの前、レンタル屋で借りて聴いた(笑
夏だし、この辺いっとくか?って感じで。

えっと、まったくフレさんと同意見なんですけど(笑
「HOTEL CALIFORNIA」だけが別格。
後のもいいんだろうけど、なんかこう、
ピンとこない、っていうか、そんな感じ。
うまいこと言うなぁ。
他のぜんぶB面って(笑

2006/09/02 (Sat) 23:59 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

後半部ギターソロでのドン・ヘンリーのハイハット…あれは僕も気になってました。それまでの展開、そして曲のリズムを無視したようなヘンテコなおかず…。
僕の予想では、ギターソロまでボーカルで忙しくおかずが出せなかったヘンリーが、歌のない後半で色々やりたくてあのハイハット入れてみたんじゃないかと思ってます(笑)

2006/09/03 (Sun) 01:18 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
このごろ・・・

ヴェールを脱ぎまくってるフレ殿ですが・・・
こういう記事になるとおもしろいよね!コメントも皆正直になる!

確かにホテルカリフォルニアだけだよな~って・・・でもこの中庸感が当時なかったんだよね!ほかに・・・きっと。
ドン・ヘンリーはロジャー・ウオーターズと一時ライヴやってて だからそんな理由で好き(爆)

2006/09/03 (Sun) 12:07 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくすさんくす!

>ナイアガラさん
元ネタがボウイの「Moonage Daydream」なの?いや、初耳。彼等がボウイ聴くってこと自体も結構意外だしねぇ、どうなんでしょ?

>波野井露楠さん
う~ん、言い切り型ってのはしょうがないっす(笑)。ただ反感も覚える人多いはずなので言い回しには気を付けてるのですよ、これでも(笑)。

>papini嬢
でしょ?全部B面扱いなんだよな、これ。まぁ、古いロック好きな過程には多分必ずあると思われるアルバムだけど、みんな最初だけしか聴いてないんじゃないか?

>いたち野郎さん
お~、さすがドラマー!気になるんですよ、あそこ、かっこいいし。確かに歌いながらだからまともにオカズ叩いてないっつうのもあるんでしょうねぇ。大体がヘンな曲ですからね、アレ。美しいアルペジオで始まったらいきなりレゲエのリズムで、最後はブルースなギターの饗宴なワケで(笑)。

>エヴァ姉さん
ヴェールを脱ぎまくるというのか素直にさらけ出してるよな(笑)。知らないから素直に知ってることだけ書いてるんだよ、ほんと。ドン・ヘンリーってソロで売れたのは知ってるけどロジャーと一緒にライブやってたって?何の時だろ?へぇ~。探してみようっと♪

2006/09/03 (Sun) 23:18 | EDIT | REPLY |   
ミカエル  
はじめまして♪

トラックバック、どもありがとございまっす。
アタシも実は、まだ、アルバムを最後まで聞いてません、笑!
ほんとに、最初の曲にこれですもんね♪

アタシは、ギターのソロの所がすっごく好きなんですけど・・・・。
ところで、曲のほんとの所の意味が知りたいですね~、まあ、地元の高松がホテル・カルフオルニアのように一度来たら帰りたくない町になったら良いな~と・・・。
ホテルの女主人、会ってみたいですね♪

2006/09/19 (Tue) 06:53 | EDIT | REPLY |   
zagan  
あの頃も

Eaglesに対する評価って、当時から同じようなものでした。
ファンの方には悪いですが、ヒット曲は出すものの、ロックなハートに欠けるとでも言うのか、ロックファンの間ではいまひとつ評価が低かったです。

レコード屋の人も「このアルバムは最初の一曲だけかも。あなたには向かないよ。」と言って試聴だけさせてくれたりしてました。

2007/11/24 (Sat) 22:34 | EDIT | REPLY |   
momoko  

イーグルスのホテル・カリフォルニアも兄の影響で今でも聴きますが フレさんと同意見です。イーグルスの曲は、これしか聴きません。ただこの曲を聴きながら18歳の頃車を運転中に事故をした事があり少し悲しくなります。

2008/01/01 (Tue) 02:11 | EDIT | REPLY |   
sinz  
R.I.P.

実は小学生の時に初めて買ったレコードがこのアルバムで、それがロックとの付き合いの始まりでした。
発売されて多分3年ぐらい後で、リアルタイムではなかったですが。
フレさんの言われるように、後半のギターソロとドラムの部分に惹かれたのを覚えてます。
ドラムを叩きながらのあの渋い声、衝撃でした。
なので、どちらかと言えばドン・ヘンリーが好きだったのですが、グレン・フライの訃報を知り残念です。
年末から訃報続きですが・・・。

2016/01/20 (Wed) 20:43 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>sinzさん

ホント訃報続きですね。

2016/01/24 (Sun) 23:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ロンサム・リーゼ
  • 昼間、自動車学校の待合室でCS放送か何かをひとりでぽけーっと眺めていたら。イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』のライブ映像が流れてきたの!すごく大好きな曲だから見とれちゃった。ちょっとサプライズな幸せでした。+ + + + + +昨日、一回も着用せずに壊れちゃった
  • 2006.09.03 (Sun) 02:11 | solid state souvenir.
この記事へのトラックバック
  •  Eagles ~Hotel California~
  • origin 1976近くにGeoとドン.キホーテが出来たので、行ってみた。GeoはTsutayaに比べると、CDの取り揃えがすくないな。せっかくなので、当時買わなかった"Eagles"を借りてきた。ドンキには、"Wonka"のチ...
  • 2007.11.24 (Sat) 16:06 | Zagan's Blog
この記事へのトラックバック
  •  イーグルス『Hotel California』
  • Eaglesの5thアルバム『Hotel California(ホテル・カリフォルニア)』。1976年発表。 最高の曲を1曲目に持ってくるというのは当時の時代性でしょうか、はたまた70年代ロックの持つ潔さでしょうか。いずれにしても、あまりにも突出した曲が1曲ある場合、個人的にはなる
  • 2008.04.08 (Tue) 11:46 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  イーグルス『Hotel California』(2回目)
  • Eaglesの5thアルバム『Hotel California(ホテル・カリフォルニア)』。1976年発表。 イーグルスを理解しました(笑)。 いやぁ~、ディランのときと同じですねぇ。今、アメリカ勉強中なんですよ。少しだけね。 まあ言い訳させてもらうと、このへんの作品が以前は
  • 2008.10.27 (Mon) 12:18 | ROCK野郎のロックなブログ