Janis Joplin - Pearl

13 Comments


 ジャニス・ジョプリン。彼女の存在が消えてからもう36年経つ。そしてまだ彼女を超えるレベルの女性シンガーを聴いたことはないし、彼女と同列に並ぶ女性シンガーも耳にすることがない。それほどまでに希有な存在だったのか、時代の印象が彼女をより一層神格化しているのか…、でも残された数々の音源や映像から飛び込んでくる彼女の歌いっぷりは現在までの所、圧倒的な存在感を放っている。ジャニス・ジョプリン。敢えて言おう、「ロックの堕天使」。

 う~ん、いまいちかっこよく決まらなかった…。1970年、ジミヘンが急逝した時、ジャニスはどう思ったのか…、そしてその一ヶ月後に彼女も同じような運命を辿ることとなった。ちなみに前年1969年7月にはブライアン・ジョーンズが、翌年1971年の同じ日にジム・モリソンが急逝している。皆ドラッグから引き起こされた早すぎる死の結末。しかし彼等は圧倒的に輝き、今でもロック史の中では君臨しているのも事実で、別にドラッグを崇めることもないがアーティストとしての素晴らしい功績には感謝したいし、もっともっと長く活動していてくれれば、という残念な思いもある。一方ではそれがロックヒーローに見える面もあり、まぁ、それもロックのひとつかな。

 ジャニスの中でよく聴いたアルバムは「Pearl」だった。アルバムは1971年リリースなので当然死後になるけど、このアルバムをリリースするつもりでレコーディングをしていたから、レコーディング秘話もかなりありそうなアルバム。昔、伝え聞いた所ではジャニスの歌を元にバックの演奏を入れ替えたりしたらしい。この頃のアルバムでお目に掛かることの多いプロデューサーのポール・ロスチャイルドの手腕も大きい要素。その最たるモノって、やっぱ「Mercedes Benz」でしょ。アカペラだけでグッと迫ってくるジャニスの歌声をこれほどナマナマしく聴かせてくれる曲は他にはないし、こんなアカペラ状態で収録したポール・ロスチャイルドのセンスって凄いよね。今の時代ならこの曲にバックの音を自分のパソコン上で創り上げてジャニスとセッション、なんてのも作れて面白いんじゃない?もちろんどんなバックの演奏がついてもこの歌だけのテイクに敵うことはないだろうけど。

 なんだろなぁ、各曲毎に云々って語る気にならないんだよね。全てがジャニスを語っていて一言、やっぱり凄い歌で、何が一番凄いかってさ、魂揺れることなんだよ。聴いてると魂に彼女の声が差し込んできてついノスタルジックになっちゃって、ノリノリでかっちょいいぜ~っていうのが全くなくて、うわぁ…っていう感じになるものばかり。だから「ブルースの女王」と呼ばれるワケで誰も「ロックの堕天使」などと呼ばないんだよ。でも、彼女はロックの世界に置いておきたいからそう呼びたいんだよ。勝手な書き方だが。最初の「Move Over」からぶっ飛ぶスタイルで、「Cry Baby」での絶叫、同じように「My Baby」もヤードバーズのカバーとは比較にならない絶叫ぶり。どれも名曲。曲云々ではなくって彼女が歌えばどれも聴く価値があるものになる。特にこのアルバムはジャニスの想いも強かったのか、人生色々あるよ、って思い悩みながら作っていた表情がそのまま出ているので素晴らしい作品。

 ベット・ミドラーが主演の映画「The Rose」はジャニスを題材にしていて、何となくそういう雰囲気だったんだろうなぁと垣間見れるシーンも多い。タイトル曲「The Rose」が凄く良い曲なので参考には良いかも。もちろんジャニスの映画「ジャニス」に勝るモノはないけど。しかし今コレってDVD出てないのか?勿体ないねぇ…。それと。「Pearl」のレガシーエディションっていう二枚組もリリースされていて、こいつもレアテイクや未発表ライブが収録されていてお得なタイトルになってる。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 13

There are no comments yet.
melenge40  

僕もジャニスなら絶対に「パール」ですね。アカペラの「メルセデス」に、歌入れ前に亡くなってしまったのでインストになってしまった「生きながらブルースに葬られ」。この2曲がアルバムの彩りを決めたような気がします。
僕もジャニスはロック側にいて欲しい派です(^O^)

2006/08/26 (Sat) 07:18 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  
心のカケラ

ジャニスって「ジャニス・ジョップリン」という一つの完成された世界が出来上がっているから、ロックであるとかブルースであるとか8ビートであるとかって、そんなの全然関係ないですよね。例えば、ジェイムス・ブラウンも同様のことが言えると思います。彼もソウルであるとかファンクであるとかそんなの必要ありませんもんね。ジェイムス・ブラウンは「ジェイムス・ブラウン」ですよ。

「Pearl」も好きですけど、オレの場合は「CHEAP THRILLS」を激聴してます。「SUMMERTIME BLUES」のテイクが死ぬほど好きなんですよ。

2006/08/26 (Sat) 16:27 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

どれもほんと「魂ゆさぶられる」んだけど・・・ストレートすぎて私にはちょっと熱すぎる。そんな感じですが。ファンの方、すみません。

2006/08/26 (Sat) 18:29 | EDIT | REPLY |   
papini  

ジャニスはね、熱いよ、うん。
同性からするとね、直視できないときもある。
聴いてて癒されるときと
聴いてて居たたまれなくなるときと
両方あるんだよね。
彼女の声がね、じかに響いてくるからなんだと思う。

ロックとか、ブルーズとかじゃなくて
ジャニスだよな、ってアタシも思う。
アタシはやっぱり「コズミックブルーズ」なんだけど
ジャニスのBoxで「JANIS」ってあるじゃない?
あれのジャケの写真、すんごく好きなんだよね。

2006/08/26 (Sat) 21:54 | EDIT | REPLY |   
リュウ♪  

パール!ふと最近聴きなおしてみたところに記事になっているのでビックリ!(笑)
Janisはどんな状況であれ、心揺さぶられるシンガーの1人に間違いないですね。スタジオであろうと、Liveであろうと・・・。声、本物なんですよ。
マネしたくても出来ない厳然とした壁がそこに。

ただ、Janisを聴くと最後は当然のごとく、CHEAP THRILLSに♪
モチロン、さいごはSUMMERTIME で、
終わります。それくらい、この唄が自分にとっては、インパクト大ですね。

2006/08/27 (Sun) 09:38 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>melenge40さん
そうだ、それ書き漏れていたんです…。「生きながらブルースに葬られ」ね。このインストものが余計に涙をそそります♪

>ナイアガラさん
まぁ、そうですねぇ、それ言うと自分の好きな全部のバンドに当てはまってしまうので(笑)。ZepもWhoも全部そうなっちゃう(笑)。総合的にロックでいてほしいなぁ、と。うん、カテゴリっていうんじゃなくってね♪ 「Cheap Thirills」も昔書いたのありますのでどうぞ♪「Summertime」のギターソロは絶品です!

>エヴァ姉さん
ん、わかる。こういう素直なのは素直にできないってのが、ね(笑)。

>papini嬢
あ~、そういうモンなんだ…。男だからそういう聴き方できないけど同性ならではの意見に感謝。まして敏感だからねぇ…。ボックスのジャケって無邪気な笑顔のヤツかな?彼女って凄く無頓着な笑顔を持っていて天真爛漫って感じなのが可愛らしいんだよね。ピュアな人だったんだろうなぁ…。

>リュウ♪さん
何か時たま聴きたくなるんですよ。で、聴くとふか~くハマってしまって(笑)。

2006/08/27 (Sun) 21:30 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
またJanisですね

こんばんはです。先に聞きますが、Janisの記事を書いたら私が現れると思ってましたか?

完全に釣られちゃってますねw

Janisですね...もう何も語ることが出来ない位、私にとっては大きな存在です。もしかしたらJanisを聴いていなかったら、こんなに音楽にはまることもなかったかも知れません。

「Pearl」も「Kozmic Blues」も「Cheap Thrills」もどれもJanisであり、またJanisというジャンルなんだと思います。

それと「Janis」のDVD化、大賛成です!!(保存用と観賞用の2本買っちゃうかもw)

2006/08/28 (Mon) 02:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
あ、どもども、遅れました♪

Hiroshi-Kさんを呼び出したかったわけではないですが(笑)、好きですもんねぇ、彼女のことは。はい。魂抜かれてます、自分も。あ~DVD化してもらいてたいですねぇ…。

2006/08/29 (Tue) 21:29 | EDIT | REPLY |   
zep  

前の記事にコメントですけどw

>今の時代ならこの曲にバックの音を自分のパソコン上で創り上げてジャニスとセッション、なんてのも作れて面白いんじゃない(笑)

…これ、やりましたね~w

テンポが80前後なんですけど、曲がすすむにつれ「ちょっ、姐さん、走りすぎ!」…みたいなかんじで(笑)
グイグイテンポがあがっていくんですよ。

この曲自体でも、最初うしろで微かに足音かなんかでテンポをとっているのが聞こえるのですが、途中でやめちゃってるしw
「テンポにハメようとしたボクが悪かった。」っていう話なんですけどね…。

スライドギターでね、ちょっと一緒に演ってみたりするとですね、なんだかいい感じですよ。
でも、この”ベンツ”は仰るように十分なんですよね。ジャニスの歌があれば。
ボクのギターがヘボイっていうのもあるんですけどね(笑)
なんせ、彼女の歌は大好きです。彼女にしたくはないですけどw

2006/09/07 (Thu) 18:58 | EDIT | REPLY |   
フレ  
あ、いた(笑)

そんな反応待ってました(笑)。自分も昔やったことあって、でも、どんなバッキングがいいのか散々悩んだ結果、なしが一番だったんです。彼女にしたくないってのもよ~くわかります(笑)。

2006/09/07 (Thu) 21:12 | EDIT | REPLY |   
バリ  
TBありがとうございます!

オイラは♪パールを激聴しております。
でもいつでもどこでもBGMに、という感じではないですね。ジャニスは。
さあ、聞くぞ!っていう意気込みが必要ですねえ。

それだけチカラがあるアルバムだと思います。

2006/09/30 (Sat) 10:17 | EDIT | REPLY |   
ぼの  

実は、こちらに書き込まないといけなかったんですね。
再発のLIVEが付いたヴァージョンのほうに書き込みしてしまいました(苦笑)

先日ジャニスの命日(10/4)の2日後に久しぶりに聴き、久方ぶりに感動しています。
やはり、彼女の叫びには哀愁が漂います。
これを聴くと、いつも胸に熱いものがこみ上げてくるような気持ちになりますね。

2008/10/09 (Thu) 21:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ぼのさん

いやぁ、別にどこでも大丈夫です(笑)。
息遣いが哀しくなるんですよね。やっぱブルースの女王なんだと思います、ほんとに。

2008/10/10 (Fri) 20:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Pearl / Janis Joplin
  • > Pearl / Janis Joplin おすすめ度:★★★★★ おすすめ曲:全曲        (↑選んだら罰当たりかな...)洋楽を聴き始めたのが小学校の高学年の時で、当時好きなアーティストが
  • 2006.08.28 (Mon) 02:24 | 徒然なる論評
この記事へのトラックバック
  •  JANIS
  • 1990年3月、「JANIS」というドキュメンタリー映画が日本で初公開されたので観に行きました。この半券には何も記載されていないし、正確には覚えていませんが、多分シネセゾンかシネマライズかパルコ劇場あたりで期間限定上映だったと思います。製作は1974年で、1
  • 2006.08.29 (Tue) 13:55 | Those Were The Days of My Life
この記事へのトラックバック
  •  (583)Cry Baby(Janis Joplin)
  • 今日も雨模様らしい・・・。オイラがこっちに引っ越してきてからは初めて傘をさして出勤することになりそうです。いつも雨の日がちょうど休みって感じでしたからねえ。そんな雨の夜にピッタリの泣けるブルーズナンバーを1曲。Pearl (Exp)クライ・ベイビー/ジャ...
  • 2006.09.30 (Sat) 10:17 | バリバリダイアリー
この記事へのトラックバック
  •  ジャニスジョプリン『Pearl』
  • Janis Joplinのアルバム『Pearl(パール)』。1971年発表。 なんつうか、優しくなったな~と思います。ジャニス関連のアルバムを聴くのはこれが2枚目なんですが、以前聴いた『チープ・スリル』の時と似ているようで全然違うボーカルというか、まあ曲調も全然違うので一...
  • 2009.04.20 (Mon) 13:02 | ROCK野郎のロックなブログ