Ritchie Blackmore's Rainbow - Stranger in Us All

5 Comments
Ritchie Blackmore's Rainbow - Stranger in Us All (1995)
Stranger in Us All

 消化不良だったんで、やっぱり名を上げたヒット作が一番なのだろうか、とあまり得意でないレインボウに手を伸ばしてみる。得意でない、っつうかこの頃のレインボウなんて全然興味なかったから聴いてもいないし、話題にもなってなかったしリッチーも一枚で終わっちゃってるし、そんなもんだろう、っていう印象だったんだよな。そのままフェードアウトしてて早20年経過ってことか…聴くには丁度良いくらいに熟成されているかな(笑)。まぁ、ドゥギー・ホワイトの歌声がインギーのでは納得し切れなかったのでこっちに駒を進めてみました。

 リッチー・ブラックモアズ・レインボウの1995年の作品「Stranger in Us All」。他のメンバーの来歴などは全然調べてないんで知らないんだが、どうなんだろ?何か他に良い仕事してるのかな?どうにも追っかける気にはなってないんだが…。ま、それはともかく、ドゥギー・ホワイトですよ…、コレコレ、これですこの声♪やっぱりプロダクションがしっかりしてると本領発揮するもんなんだなぁ…。その辺りがドゥギー・ホワイトの自己管理の弱さかセッションボーカリストの運命かの境目な気がするが、こんだけ良い感じのアルバムが出来たんだからもっと才能使えよって思うわ。ゲイリー・ムーアあたりが生きてるウチに一緒ににやってりゃな…とかさ。マイケル・シェンカーとは出会えたワケだし、とか余計なことを色々と考えてしまうもんだ。

 なんだろな、このレインボウの「Stranger in Us All」は。レインボウの、とかリッチーの、とかで聴くとやっぱ賛否両論色々出るんだろうけど、ドゥギー・ホワイトの角度から入ってるからスゲェ◯。本領発揮させてるし、楽曲はオーソドックスながらもかっこ良いハードロックそのままだし、ドゥギー・ホワイトの多様性も引き出してるし、ある意味リッチーの人生集大成を出し切ってます、みたいなトコロあるもんな。だからリッチーはこれ以降アコースティックに走ったのかも。何かわかった気がする。

 「Stranger in Us All」ってこんなに面白い作品だったんだ。もちろん名盤だとか何度も聴くとかってアルバムでもないけど、そこらのアルバム聴くなら全然レベル高いし実験精神溢れてるし、プロとして安定してるしさすがの領域。ミュージシャン側からしたら自信作だったんじゃないだろうか?リスナー側からしたらそりゃ面白くないんだが(笑)。そのヘンが聞き方なんだろうけど…、自分はドゥギー・ホワイトの側から聴いたから大満足です。良いボーカルだった、ってことがわかったもん。もちっとちゃんと仕事選べよ、と言いたい(笑)。マイケル・シェンカー、偉い。








関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
kazz_asai  
もう20年前!?

RAINBOWはリッチー、ロニー、コージーの三頭時代が別格、あとはそれほど思い入れがない私です。
この作品も発売時に買いましたが、ほとんど印象に残りませんでした。もちろんドゥギーも然り。
しかしジョー・リン・ターナータイプを求めていたのだとしたら、実に的確な人選だったといえるでしょうし(現ライオットのマーク・ディメオにもアプローチしていたそうですが…)、完成した作品のムードには実に合致しています。
久々に聴きましたが、メロディやアレンジはジョー・リン・ターナーの3枚より優れているように感じました。
ドゥギーも今やマーク・ボールズやヨラン・エドマンをしのぐ名声を得て、慶賀すべきですね。

2013/03/29 (Fri) 22:43 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
あまり印象に残ってない

この時のステージを 観たのですが、リッチー以外は 無名のメンバーだったし、リッチーが 耳に手をかけて、観客のコーラスを待っている仕草をしたりとか、愛想を振りまいて、盛り上げようとしていた姿が 印象的でした。D.ホワイト、バーマネントなバンドからは、お呼びないのかな?

2013/03/29 (Fri) 23:36 | EDIT | REPLY |   
ヒゲ・スカイウォーカー  
これ、好きです。

私が初めて聴いたRAINBOWですね。その年のB!誌の人気投票でもダントツだったようで、それを見て「へぇ、RAINBOWって人気あるんだ~」という感想(笑)バンド名だけは以前から知ってました。

Ronnie期は別にして、Graham期・Joe期よりも好きです。歌メロが良いので。←うん、私もDoogie目線かもしれません。

2013/03/30 (Sat) 20:54 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
時の経つのは・・・

 発売早々買いました。オマケの大判ポスターも部屋の壁に貼ってましたね。
 なかなかの出来に満足でしたが、2、3回しか聴いてないですかね・・・確かに年月を経て聴きなおしてみますと、特にケチをつけるところもありませんし、やはり悪くないですよね。でも聴き終えて棚に戻すと、また10年も20年も聴かないのだろうなぁ・・・

2013/03/30 (Sat) 22:25 | EDIT | REPLY |   
フレ  
レインボウ!

>kazz_asaiさん
自分はもっと思い入れ無いから普通に聴けちゃってて(笑)、割と良い作品じゃね?って話ですね。素直に聴ける立ち位置って重要かも…。

>デューク中島さん
それで営業が嫌になって中世バロックに向かったとか…。

>ヒゲスカさん
あ、そういう目線、自分もRainbowはそんな感じです♪
まぁ、邪道かもしれんけど…。

>クリタカさん
へぇ…、ポスターってこのアルバムの??
確かに何回もは聴かないでしょうね…。

2013/04/02 (Tue) 22:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply