Roy Harper - Valentine

3 Comments
Roy Harper - Valentine (1974)
Valentine Hq

 バレンタインデーって夢があるよねぇ…、叶わないからこその夢なんだが(笑)。もちろん、そんなの既に気にする年ではないですが、だからこそ夢を見るのかもしれん。過去を振り返ってみてもバレンタインデーにとっても良い思いをしたってことは無い気がする…、あんまり関係なかったなぁとふと思ってみた。女子からしても実は良い迷惑なだけの日なんじゃないだろうか?などと思ってみる。この時しか買えないおしゃれなデザインの商品を見れるとか買うとか試すとかそういう目的の方が多いのかもしれないが。そのくせ以前にはチョコ買いに行くの付き合わされたことはあったな。こんなに世の中色々なチョコが売ってるのか?って思ったくらいに豊富な品揃えに驚いてたら、好き勝手に買ってただけっつう何しに行ったのやら…と。

 1974年リリースのロイ・ハーパーによるそのタイトルもズバリの「Valentine」。内容もしっかりとラブソングを多数収録したってモノらしい。歌詞まではわからんからさ、これを聴いてラブソングって良いな〜なんて思うほどわかりません。歌詞もわからんし曲がラブソング?って言われてもそんなことないし。アルバムの話題性としちゃ、有名な話で「Male Chauvinist Pig Blues」って曲ではロイ・ハーパーのバックを固めるのがジミー・ペイジ、キース・ムーン、ロニー・レインという布陣。アルバム内の他の楽曲と比較して圧倒的にロック色の強いフォーク調でガラリと曲の色が違うんでなるほど、ジミー・ペイジだな、とわかる。キース・ムーンとかはもちろんあのままなワケもなく地味なのでやや残念。そのほかではイアン・アンダーソン、マックス・ミドルトン、デヴィッド・ベッドフォードアレンジなどなどと錚々たるメンツが揃ってきているが、どれもこれもロイ・ハーパーからの要請じゃなかったんだろうな〜と思う。そのヘンが凄いんだよね。今や世界的に歴史的バンドになっているLed ZeppelinとPink Floydの全盛期のアルバムにロイ・ハーパーが絡んでいるワケで、Zepは「Hats off to Roy Harper」でPink Floydは「Have A Cigar」でのボーカル…、どうしてそんなに敬まられたのかよくわからん、未だに。作品を聴いている限りではそんなに凄い、っつうのが自分にはイマイチピンと来ない。多分英国人にしかわからないセンスの部分があるのだろう。

 んで、このアルバム「Valentine」ももちろん基本フォーク一本のアルバムで歌い上げているものだけど、確かにフォーク、って感じじゃなくてトラッドフォーク的な人だし、独特の雰囲気と曲調なのは確か。この近辺の作品ばかり持ってて聞くんだけどどれもこんな感じ。もっともっと知り尽くさないといけない人の一人なんだけどなかなか…。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
デューク中島  
最初に買った彼のレコード

でしたし よく聴きました。一般的には HQが評価高いですが、私は これが一番好きですね。彼の諸作品を聴いて意外だったのが、「私(ジミーペイジ)は、これをパクって、あの曲を作りました」って曲が見当たらなかったことです(笑)。そうそう 昨日の朝、オリックス銀行のCMにヤードバーズのI'm a manが使われてるのに気付きました。ヤードバーズのやや一般的ではない曲をCMで聴くとはね。一方、「脳男」に「21世紀の精神異常者」は、当たり前過ぎて、笑点風に言えば、座布団を減らしたくなります(笑)。

2013/02/14 (Thu) 22:21 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
ん~ロイ・ハーパーかぁ

 ペイジ氏がZEP結成直前にメンバー集めてミィーティング。「CREAM風のブルーズハードなバンドにする?それともCS&Nやロイ・ハーパーみたいなフォーク調なバンドでいく?」ってな議論があったそうな。普通バンド作るときそんな話しませんよね。どんだけハーパーに傾倒してたんだろう。でも凄い人なんでしょう、きっと。脱帽するくらいですからね(笑)。
 最近、ZEPのトリビュートアルバム集めにハマってまして、一体何枚買ったか分からないくらい買ってます(笑)。ほとんどの曲がカヴァーされている中“Hats Off To Roy Harper”だけ誰も手を出してないんですよ。仕方ないので、右足でバスドラのマネをしながら、口でギターのリフをハミングして「オイラだったらこんな風にハードにヤルんだけどなぁ」と妄想アレンジでトイレで楽しむのが日課になってます。(←おバカ)

2013/02/15 (Fri) 00:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
脱帽ロイ

>デューク中島さん
最初がコレでしたか…。確かに毎回ジミー・ペイジは何かと影響受けてましたからねぇ。
ヤードバーズのは何かで情報見ましたがまだ体験してないです…「脳男」も話題だけですね。
世間に疎いもので…。

>クリタカさん
ホント、どんだけ脱帽するくらい凄かったのか知りたいっす(笑)。
トリビュートもんですか…、Lez Zeppelinくらいかなぁ…。
確かにカバー聴いたことないな、それ。すげぇヘヴィーに出来そうですけどね♪

2013/02/16 (Sat) 21:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply