Anneke Van Giersbergen - Everything Is Changing
2 Comments
Anneke Van Giersbergen - Everything Is Changing (2012)

ちょいと息抜き…、アネク繋がりで元The Gatheringのアネク姐さんが春にリリースした新作「Everything Is Changing 」をリクエストされていたのでちょいと聴いてみた。最初はYouTubeで聴いていたけど、どうにもポップスだな〜と気乗りしなかった。それでアルバムDLして聴いてみると意外や意外、しっかりとアネク嬢の世界観が広がっていて驚いた、っつうか安心した。そもそもThe Gatheringに想い入れがそんなに無いので、どうのこうのってのは無いし、バンドを離れてからの活動もあまりピンと来てない。だから自分的にはボーカルとしての資質が云々って言われるよりもゴシックな音の世界が好きであって、バンドにその歌がハマっていれば悶絶だろうし、それがソロになってポップス歌ったらどうなの?と言われるとそんなに興味は無いらしい。だから彼女個人のファンではなくてあくまでもバンドの中で輝く彼女の声が好きだったりする。よって音楽性が変わったりするとその声をきちんと認識して無差別に良いと言えなくなる。ソロってのは皆そういう面があるから成功しにくいのだろう。かと言ってミュージシャン側からしたらやっぱりバンド時代とは違う事をしたいと思うだろうから、なかなか難しい狭間になるワケだ。
さて、アネク姐さん=Anneke Van Giersbergenの2012年の新作「Everything Is Changing 」。ジャケットからして結構張り切っちゃってて何か吹っ切れたのかな、38歳にしてルックスで売ろうってか?美魔女ブームは日本のみならず?でも結構良い年の取り方している感じで、若い頃よりも姐さん気質が出てきてて良いよね。刺青も人生の象徴って感じだし。吹っ切れた感もあるような…っても出てきてから既に20年近く経過するんだからそんなもんか。
音の方は、なんと言うのかな…、最先端ポップスとロックの間っつう感じだけど、歌声がきちんと前に出されていてメロディは多分The Gatheringの頃からさほど変わっていないので、アレンジ次第で全然印象の変わるメロディラインなのかな、と思う。だから陰りのあるラインってのが基本で、決して明るいポップスじゃないんだが、アレンジが聴きやすいポップス風なのでそんな風に聴こえてしまうのがポイント。好き嫌いっつうか、多分何回か聴いていれば好きになれるハズ。ただしこういうポップス風味の音が邪魔に感じるとそこまで聴けないってだけか。歌声とメロディ中心に聴けば相変わらずのアネク姐さんのメロディと変わらない透き通る歌声が心地良いのは事実。その辺が難しいなぁ…。売るためにきちんと路線を作ってやってる、って感じで、売る側もしっかりわかってて、アネク姐さんの個性をしっかり出している。だから肩書きなけりゃもっと気楽に売れたんだろうけどね。ま、いいや。
ちょっとね、気になったんで数回立て続けに聴いてたんです。そしたらやっぱり自分はこのメロディ・ライン好きだな、と。アレンジはどうにも好みじゃないけど、歌声とメロディ・ラインは良いっす。ルックスも◯なので肝心の音楽以外は大変好ましい(笑)。「Circles」みたいなピアノとストリングスのバラードなんか昔のままの感じだからなぁ…、あとは曲によっては昔みたいな歪んだギター中心のがあったりするから聴き心地良いのもあるかな。「Stay」とかちょっと期待しちゃう音な感じもあるしね…変拍子だし。フフ…。

ちょいと息抜き…、アネク繋がりで元The Gatheringのアネク姐さんが春にリリースした新作「Everything Is Changing 」をリクエストされていたのでちょいと聴いてみた。最初はYouTubeで聴いていたけど、どうにもポップスだな〜と気乗りしなかった。それでアルバムDLして聴いてみると意外や意外、しっかりとアネク嬢の世界観が広がっていて驚いた、っつうか安心した。そもそもThe Gatheringに想い入れがそんなに無いので、どうのこうのってのは無いし、バンドを離れてからの活動もあまりピンと来てない。だから自分的にはボーカルとしての資質が云々って言われるよりもゴシックな音の世界が好きであって、バンドにその歌がハマっていれば悶絶だろうし、それがソロになってポップス歌ったらどうなの?と言われるとそんなに興味は無いらしい。だから彼女個人のファンではなくてあくまでもバンドの中で輝く彼女の声が好きだったりする。よって音楽性が変わったりするとその声をきちんと認識して無差別に良いと言えなくなる。ソロってのは皆そういう面があるから成功しにくいのだろう。かと言ってミュージシャン側からしたらやっぱりバンド時代とは違う事をしたいと思うだろうから、なかなか難しい狭間になるワケだ。
さて、アネク姐さん=Anneke Van Giersbergenの2012年の新作「Everything Is Changing 」。ジャケットからして結構張り切っちゃってて何か吹っ切れたのかな、38歳にしてルックスで売ろうってか?美魔女ブームは日本のみならず?でも結構良い年の取り方している感じで、若い頃よりも姐さん気質が出てきてて良いよね。刺青も人生の象徴って感じだし。吹っ切れた感もあるような…っても出てきてから既に20年近く経過するんだからそんなもんか。
音の方は、なんと言うのかな…、最先端ポップスとロックの間っつう感じだけど、歌声がきちんと前に出されていてメロディは多分The Gatheringの頃からさほど変わっていないので、アレンジ次第で全然印象の変わるメロディラインなのかな、と思う。だから陰りのあるラインってのが基本で、決して明るいポップスじゃないんだが、アレンジが聴きやすいポップス風なのでそんな風に聴こえてしまうのがポイント。好き嫌いっつうか、多分何回か聴いていれば好きになれるハズ。ただしこういうポップス風味の音が邪魔に感じるとそこまで聴けないってだけか。歌声とメロディ中心に聴けば相変わらずのアネク姐さんのメロディと変わらない透き通る歌声が心地良いのは事実。その辺が難しいなぁ…。売るためにきちんと路線を作ってやってる、って感じで、売る側もしっかりわかってて、アネク姐さんの個性をしっかり出している。だから肩書きなけりゃもっと気楽に売れたんだろうけどね。ま、いいや。
ちょっとね、気になったんで数回立て続けに聴いてたんです。そしたらやっぱり自分はこのメロディ・ライン好きだな、と。アレンジはどうにも好みじゃないけど、歌声とメロディ・ラインは良いっす。ルックスも◯なので肝心の音楽以外は大変好ましい(笑)。「Circles」みたいなピアノとストリングスのバラードなんか昔のままの感じだからなぁ…、あとは曲によっては昔みたいな歪んだギター中心のがあったりするから聴き心地良いのもあるかな。「Stay」とかちょっと期待しちゃう音な感じもあるしね…変拍子だし。フフ…。
- 関連記事
-
- Vuur - In This Moment We Are Free - Cities
- Anneke Van Giersbergen - Everything Is Changing
- Nemesea - The Quiet Resistance