Sandy Denny - Gold Dust: Live At The Royalty Theater

4 Comments
Sandy Denny - Gold Dust: Live At The Royalty Theater (1998)
Gold Dust: Live At The Royalty Theater No More Sad Refrains: The Anthology
Gold Dust - Live At the Royalty - Sandy Denny Gold Dust - Live At the Royalty No More Sad Refrains - The Anthology - Sandy Denny The Anthology

 名作ライブアルバムというワケでもないんだけど、追悼の意を込めた記念碑的なライブアルバム…、即ち故人が生前に行った最後のライブと言うことで貴重な価値があると判断されたものもある。サンディ・デニーの「Gold Dust: Live At The Royalty Theater」なんてのは正にその代表的なライブ盤だけどね、もちろん本人が知らないトコロでのリリースなのでそれを良しとするしないの議論はあるにせよ、聴けるという価値にはありがたく甘んじようじゃないかと。…と言うのも、いつしかリリースするつもりもあって正式にレコーディングしていた音なワケで、隠し録りとかPA卓からの流出モノでもないしさ、レーベルが保有していたものをリリースしてくれましたっていうトコだしね。

 サンディ・デニーは1978年4月に事故で亡くなっているけど、それ以前のライブって言うのが1977年11月に行われた短いツアーで、ちょうど子供を産んでからのライブだったみたいなんだよね。ってことはその子ももう今では34歳にもなっているワケだ。うわぁ…時代の流れは早いものだ…そして時を止めているのがこういう録音された音源とかなのかな。生まれた子供からしたらその頃のライブ、母親が何をしてたかってのを普通に聞けちゃうんだもん。何と言うか…良い時代ってワケでもないだろうが、不思議な感覚に囚われるだろうなぁ。それで、その最後のツアーの最終日となったロンドンでのライブをレコーディングしていて、90年代になってきてから少しづつ小出しにされていたのはあったみたいだけど、1998年に大元のアイランドレーベルから創立40周年を記念して追悼盤として「Gold Dust: Live At The Royalty Theater」がリリースされた。ほぼ完全な状態でライブが丸ごと出されたようだけど、さすがに補足しないといけない部分もあったようで、驚くことにきっちりと何人かのメンバーでオーバーダビングしているみたい。ま、それもアリでしょ。

 「Gold Dust: Live At The Royalty Theater」はサンディ・デニーのライブアルバムってもそんなに聴き込んで曲を全て知ってるってワケでもないから「ほぉ~」という聴き方になってしまうんだけど、やはり全盛期とはちょっと異なる歌声と言うか歌のように感じてしまう。メンバーも慣れたものなのでそんなに差は出ないだろうけど、やっぱりちょっと緊張感とかが違うんだろうな。一発目から流れてくるとドラムの音の重さに「おぁ?」って思ったらやっぱりデイブ・マタックスなんですね♪ご存知フェアポート・コンヴェンションのドラマーとして名を馳せているんですけどね、ジミー・ペイジも組みたいと言ってた人なだけあってボンゾ的なドラミングに近い部分がある。そんでもってベースもギターも重厚なエレクトリックトラッドの音で、とにかくメタルとかハードロックみたいに歪んだ音じゃないけど重くて貫禄のある音色で迫ってきます。ライブが中盤から後半に進むにつれて調子が上がっていくのがわかるな…。これはサンディ・デニーも含めて一体化していくというのか、濃厚な空気感が満ちていくというような感じか。

 こういう世界ってロックだけ聴いているとなかなか入りにくいけど、音楽好きな人は多分感動できるんじゃないだろうか?やっぱり世代と時代を超えて語り継がれる英国の歌姫として君臨しているサンディ・デニーだし、最後のライブってだけで聴きやすくなるんでそんな機会からでも良いかと。フォーク畑出身だけど変に哀愁漂うとかじゃなくて、こういう歌声なんだよ。しっとりとじっくりと聴くべき歌の人。名前は知ってるけどなかなか…って人は多分フェアポート・コンヴェンションから聴いた方が良いだろうけど、その後にサンディ・デニーのソロの世界ってのは良いんじゃない?自分もまだまだ全然聴きこなせてないけどさ。ただ、彼女の場合はソロ作だろうとフェアポート・コンヴェンションの曲だろうとフォザリンゲイだろうとディランだろうとトラッドだろうと構うこと無く歌を歌う人なので、そういう意味じゃどこから聴いても良いのか。うん、上手く書けてない…(笑)。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
zagan  
やさしいお姉さん

というのが、彼女に対するイメージでした。
今でも変わりませんが。

さっきまで妖しいアルバム聴いてたので、なおのこと彼女の歌声に惹かれます。
なんせ、さっきまでEtta JamesとAlbert CollinsとJoe Walshという組み合わせだったので。。。

で、"Fairport Convention"で"Meet on the Ledge - The Classic Years (1967-1975) "なぞ聴いております。

2011/01/10 (Mon) 22:25 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>zaganさん

多分、やさしいお姉さん、なんだと思います。
声とか歌ってその人の性格出てる気がするもん。
フェアポートベスト、いいっすね。サンディ・デニー脱退後も好きですよ。

2011/01/11 (Tue) 08:41 | EDIT | REPLY |   
清水祥太 (きよみずしょうた)  
コンサートの曲順で聴いてみてもいいですよ

サンディ・デニーの伝記 『Clinton Heylin : NO MORE SAD REFRAINS The life and times of Sandy Denny (2000年 Helter Skelter)』 によると、この日の演奏曲順は、次のとおりです.一部逆転があるものの、17曲中9曲を収録している私家盤 『Sandy Denny and Friends The Attic Tracks Vol.3 - First and Last Tracks (CAS/1989)』 と17曲中12曲を収録している海賊盤 『Sandy Denny : One Last Sad Refrain (CD)』 がこの曲順に近いので、間違いがないと判断できます.
《》にCDでの収録順、<> に私家盤での収録順、[] に海賊盤での収録順を書いておきます.
 
1) Solo 《09》[01]<01>
2) The north star grassman and the ravens 《14》[02]<02>
3) Nothing more 《05》[03]
4) Gold dust 《08》[08]<03>
5) I'm a dreamer 《03》
6) John the Gun 《10》
7) The sea 《06》[04]<04>
8) It'll take a long time 《11》
9) Tomorrow is a long time  《13》[05]<05>
10) The Lady 《07》[06]
11) Wretched Wilbur  《12》[07]
12) I wish I was a fool for you  《01》[10]<07>
13) Stranger to himself 《15》[09]<06>
14) Take me away 《04》
15) One more chance 《15》[11]<08>
16) Who knows where the time goes? 《17》[12]<09>
17) No more sad refrains 《16》
 
CDでは “Take me away” の次の “I'm a dreamer” の頭でサンディ・デニーのヴォーカルをとりきれていませんが、バンドをバックにマイクを手に持って歌っていた “Gold dust” の次にピアノに座って “I’m a dreamer” を歌うときにピアノの上のマイクがずれていたと考えれば合点が行きます.
生前に発売したLPの最後の曲が “No more sad refrains” で、テイプが残されているライヴの最後の曲が “No more sad refrains” であることがわかります.

2010年に発売された19枚セットに収録されているのもこの曲順で、コンサートの曲順の情報は書かれていません.

2011/01/12 (Wed) 15:55 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>清水さん

大変詳しい解説感謝です。HPの方も拝見したことが何度かあり参考にさせてもらってました。
ホント、情報が少ない人なので日本人的に役に立つサイトでありがたいです。
今後も是非是非多々ご教示願います。

2011/01/14 (Fri) 08:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply