Aldious - Defended Desire

4 Comments
Aldious - Defended Desire (2010)
Defended Desire

 しかしまぁ、これはやっぱり目立つ存在だ。簡単に言うとキャバ嬢みたいなルックスのお姉ちゃん達によるメタルバンド。ま、もともとメタルの世界ってのは綺羅びやかで派手な格好をしてステージをする、ある種幻想の世界だったワケだし、それはもうLAメタルが顕著だったワケでね、そういう解釈からしたら女性だけでバンドを組んでメタルという選択をしたら当然派手なドレスとか艶っぽい衣装でステージに出てくるってのは当たり前ではあるわな。男のメタルの衣装はああいうケバケバのもんだったけど、そこに入るんじゃなくて女性のもつ色気をメタルにしたっつうかね。しかし凄いのはそれが多分世界初の試みなんじゃないか、っつうガラパゴス文化日本の誇る進み方ってとこだ。

 こないだメジャー最初のアルバム「Deep Exceed」がリリースされたみたいだけどまだそっちは聴いてないのでとりあえずシングル「Defended Desire」の方ですが…、既にコレクターズアイテムと化しているのかアマゾンでは驚異的な値段が付いているのが凄い。んで、こんなジャケット見たら無茶苦茶目を引きつけられるワケでしてね、それだけで聴いてみたっていう部分は大きいもん。テクニックとか音とかそんなに期待してなかったし、どんだけ演奏できるんだろ?っていうか。でもまぁ、ここの所世界を聴いていても女性のテクニシャンとか増えてるから全然おかしくない。そんな物珍しさも狙っているだろうから、いいじゃないか、聴いてみよ♪って。

 聴いてみた…。簡単に言えばパワー不足。でもこれって音の作り方次第だからバンドとしての、って云うには誤解を招くので、置いとくと、う~ん、どこかのっぺり一辺倒な音なのかな、メロディがもちっと洗練されてくると違うだろうし、メリハリとかタテの躍動感とかそんなのがあると変わるのかも。ただ、バンドのカラーとしてこういう路線ならなるほどって言うのはあるね。関西系だし、昔のラウドネスやアースシェイカーみたいな部分ってどこかにあるんだな、って聴いてて思う。そういう流れって面白いね。

 ルックスの独自性は見事なので今後音楽性のセンスをどこまで展開できるのか、女性らしいメタルっていう世界を確立できるのか、なんていう世界観を出していけたら強いんだろうなぁ、なんて思う。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
kei  

なんだかダーク系のアニメソングみたいだなぁと思いながら聴いていたのですが、最近のアニメソングにメタルからの影響があるので日本語女声メタルが逆にそういう風に聴こえるということなのでしょうね。
しかし残念ながら、そういうものとして聴くとB級感が否めない感じがします。その辺が女性のみの演奏のハンデということなのでしょうか。
特にドラムがビートを強く打ち出せない点が弱点な気がしますが、一番気になったのはヴォーカルの表情にわざとらしさが見えるところかも知れません。
演奏自体は結構きっちりとこなしているので、惜しいなという感じです。
ここ何年かで活躍している女性ミュージシャンやニコニコ動画などの演奏者を見る限り、やればもっと上のレベルを目指せない方向性ではないような気はするのですが。

しかし、最近よく見ますが、こういうファッションは個人的には苦手です(笑)。

2010/10/22 (Fri) 03:06 | EDIT | REPLY |   
zagan  
う~ん

ファッションを含めて、いま一つ訴えるものが・・・と言うか、このおぢさんには届かないような。。。
世代差かなぁ・・・・(とほい目

http://www.myspace.com/suilenjp

これくらいだと許せるんですけどね。
と言うか、好きです。
ガールズバンドじゃないけど。

2010/10/22 (Fri) 10:17 | EDIT | REPLY |   
ドイツ特派員  

フレさん、

中々難しいですねえ、このバンド。ルックスは首から下と首から上の差が激しいかな?と思いますな。で、音楽については、もっと練っていけば良い線行くんじゃないかな、とも思うんですよ。正直、Voの好みは如何ともし難いですが(声、首から上含め)。この外見だと逆に相当音楽がしっかりしないと単なる「色物」になるんで。ある種デビュー当時の聖飢魔IIみたいな位置づけになるんじゃないですかねえ。

2010/10/23 (Sat) 13:07 | EDIT | REPLY |   
フレ  

>keiさん
B級感は好きだし女性好きだから大体許せるんですけどねぇ(笑)、まぁ、商売考えれば良いのかな。でも本人たち真面目にじやってるじゃないですか、だから起伏付けて聞かせる方向性ってのを狙うべきだろうな、と。新作では割と評判良いのでメロディーあるのかもしれないですけどね。まぁ、見ていて楽しめるからいいかな、と(笑)。

>zaganさん
実力の前にルックスになりますからねぇ、この手のは。リンク先の人は知らないんですけど、えらく路線違うのでは??

>ドイツ特派員さん
聖飢魔IIはその後実力とコメディアンの才能を発揮しましたからねぇ。彼女たちはどこに行くのか、まぁ、頑張っても数年かな、ってのが本音ですが、新作頑張ってるみたいなので、大化けにも期待したいっすね。

2010/10/23 (Sat) 23:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply