Foghat - Live

5 Comments
B000RG15BA

 Savoy Brownの初期メンバー三人が脱退後に結成した英国の誇るハードブギバンドFoghatにはあのロッド・プライスが主要メンバーとして参加しており、知る人ぞ知るタイトでかっこいいバンドとして君臨した…こともある。ロッド・プライスっていうギタリストはついこないだ亡くなってしまったんだけど彼のギタープレイはかなり光り輝くモノがあったのでもっともっと活動の場が広がっていたら、と思う。もともとはあのBlack Cat Bonesのメンバーの一員として活躍したこともあり、そういう意味ではFreeのポール・コゾフの後釜を務めてこなしていたってことなんだよね。

 Foghatと言うバンドはどちらかというと活動の場を完全にアメリカに置いていたため、アメリカンバンドとして聞かれることが多いし、実際バンドのサウンドはかなりアメリカナイズされた音で、アメリカ人が好みそうなロックをやっていたのも事実。それは彼等の代表作ともなっている「Foghat Live」を聴けば一発でわかるし、このブギー感はもしかしたら史上最強かもしれない。T-Rexのブギあたりとは雲泥の差があるグルーブ感を持ってる。このライブアルバム、曲数が少なくてCDデジタルリマスター盤あたりで70分くらいに拡張したバージョンがリリースされても良いと思うが。ブギの最高峰とも言える「Fool For The City」で幕を開けて、初期の彼等の得意技でもあった古いブルースナンバーのハードブギバージョンの筆頭とも言える「I Just Want To Make Love To You」…そうストーンズなんかもやってるアレだけど、凄い解釈で面白い。この辺はベスト盤あたりでも聴ける。チャック・ベリーの「Maybelline」もえらくかっちょいい解釈でやってて、その辺で驚くのはこのライブ盤でも入ってるけど「Honey Hush」だ。Savoy Brownでもやってる曲なので同じかと思ったら大間違い。なんと、日本のサンハウスばりにパクりの上手いトコロで、「Train Kept A Rollin'」のバッキングに独自解釈の歌詞を被せたもので面白い。途中の展開は独自だけど、こういうアイディアが良いなと。実はもっともっとメジャーになっていくべきバンドだったし、サウンドもやっぱりオリジナリティのあるものなので割とオススメ感ある。ブギってどんなん?ってのをきちんと実現しているし、わかりやすいし、キャッチーな部分もあってハマれると思う。

 活動歴自体は長いのでアルバムもたくさん出てるけど、これがまた、どれも変わらないサウンドポリシーなので70年代だけが良いんでもないところが凄い。大音量でコレ聴くと腰が動く(笑)。う~ん、やっぱこれくらいハードなサウンドじゃないと物足りない。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
papini  
これは小躍りしたくなるね(笑

誰が参加してる、とか全然分からないんだけど(笑
単純にこのライブ盤は大好き。
誰かに教えてもらったんだよね、最初。
「踊れるロックだぞ」って教えてもらった(笑
このリズム感ってすごいよなぁ・・・って思ったけど
そんなこと考えるより、楽しんだ方がいいじゃん(笑
だから単純に楽しみたいときってこれかけることすごく多いなぁ。
何だかよくわかんないけど、すごく元気になれる(笑

2006/04/07 (Fri) 09:27 | EDIT | REPLY |   
R&R Fable  
Foghat、いいですねー。

聴いてるとギターが弾きたくなります。(弾けませんが)
もう一方のブギーの雄、Q様もよろしくお願いします。

2006/04/07 (Fri) 10:18 | EDIT | REPLY |   
ママロック  

フォガット!
音楽を知れば知るほど、ブギーって深いと思います。
今考えると、ステイタス・クォーなども王道かしら。。?

2006/04/07 (Fri) 22:58 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
ママロックさんと同じ事考えました

ありがとう!フォガットやっと出たあ(笑)フォガットは陽だけど、ステイタス・クォーはどう見ても陰のブギーと思いません?・・・と皆さんと同じく次にふっておこう!S.Tは、今回入れると浮くよね。

2006/04/08 (Sat) 00:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメントありがとうっ!

>papiniさん
そういうロックの聴き方って良いね。ロックは楽しむモノっていうのは重要だもん。確かにさ、腰が動くリズムで元気になれる(笑)。

>R&R Fableさん
そうですねぇ。意外とシンプルに弾けてしまうものが多そうです…。Qですか、がんばります(笑)。

>ママロックさん
ブギーってひとつの特技ですよね。なかなかきちんとそれを打ち出せるバンドってないし、深いのかもしれません。うん。

>evergreenさん
Fってコレでよかった?S,TもQも検討しま~す♪

P.S.
リクエストでレビュー書くっていうのも良いかもしれんな…。

2006/04/08 (Sat) 23:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Foghat/StoneBlue
  •  昔、ハード・ロックもパンクもブルース・ロックもプログレもファンクもフォークも雑多に何でも好きで聴いていた頃(今でもそうだけど)、初めて会った人と飲んだりしたときに、どんなのが好きなの?と訊かれて困ったことがよくあった。何でも好きだからさ。 そんなとき..
  • 2006.04.07 (Fri) 10:13 | ARock&RollFable~R&Rの寓話
この記事へのトラックバック
  •  Foghat Live/FOGHAT
  • Foghat LiveFoghat JVC Victor 1990-10-25[ジャケット写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。]  ブギー・スタイルのハード・ロックを演奏...
  • 2008.02.11 (Mon) 12:16 | OOH LA LA - my favorite songs [an annexe]