Queen - A Night At The Opera

13 Comments
B01K8MYXLG

 70年代英国産ハードロックの美しさを持つバンドのひとつだったけど、今や完全に市民権を得てしまったバンドという見方で捉えてみるクィーンっていうのは些か穿った見方なのかもしれない・・・。ま、でもリアルタイムで時代を通り抜けたロックファンの方々からすれば多分ヒープもクィーンもアッシュもそんなに差を付けて聴いていたんじゃないと思うんだが・・・、推測です。もちろんセカンドアルバムあたりで既に完成されたサウンドを創り上げていて、その他バンドと同じことはもうやり終えてしまっていたってのはあるんだけど、それを更に押し進めた傑作としては「オペラ座の夜」になるんじゃないかな。その合間となった「Sheer Heart Attack」は、まあ置いといてさ(笑)。

 冒頭の「Death On Two Legs」の機関銃みたいな・・・って云うとちょっと違うんだけど、ギター一本であんなエフェクト音を紡ぎ出し、且つ美しきコーラスワークから始まるサウンドは正に唯一無二として認知されちゃうでしょ。音楽のセンスってこういうところでよく表れるな、って思う。しかしさすがに最近DVD付きでリリースされるだけあって名曲のオンパレードだなぁ、と改めて聴くと感じるね。しかも曲順とか実によくできてるし、メンバーそれぞれの曲も良い具合に配置されていて、且つアルバム全体の起承転結が完璧。そういう意味では全クィーン作品の中でもっともトータル性が発揮されているんじゃないかな。収録されてる楽曲も見事な出来映えで今ではブライアンがアコギ一本で歌う「'39」もこうして聴くと逆に新鮮味があったり、それはクィーンのライブにおいて大合唱曲の定番となった「Love Of My Life」も同じで、ライブバージョンのアコギ一本の方が圧倒的に叙情性を持っているんだけど、ここで聴ける素直なスタジオバージョンは妙に新鮮…、あちこちのライブ盤を見過ぎ聴き過ぎかもしれん。また「Seaside Rendezvous」なんてのはどこからどうしてこういうリズムとメロディーが生まれたのか、コメディーにしか思えない曲なんだけどしっかりとクィーン節になっていて、音楽的な幅の広さを十二分に感じられるものだし。「The Prophet's Song」なんてのはもう聖歌合唱隊ともいえるくらいのコーラスワークが印象的で、正にクィーンここにあり、っていうくらい強烈な曲。しかしそれら全てを包括している「Bohemian Rhapsody」には誰しもが大きな感動を覚える一曲だろうなぁ。語る必要なし、っていうくらいの名曲。何これ?こういうのあり?って思えるくらいのドラマ性を持った曲で、最初は驚いた。やっぱりなんだかんだ言ってもこの曲からクィーンにハマったっていうのはあるかな。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 13

There are no comments yet.
ぷくちゃん  

中学時代クィーンを聞いていた身としては、クィーンはベイシティ・ローラーズと大して変わらない扱われ方をされていたような気がします。アイドルというか・・・どちらかと言えば女性の方に人気があったような・・・

音楽性うんぬんというとZEPの出来損ないと言われている事が多く、とても肩身の狭い思いがして、涙ばかり流していました。(嘘)

それが今ではクィーン、クィーンの大合唱。本屋に行っても彼らが表紙の雑誌が何冊も!時の流れを感じます。

このアルバムで完全にフレディがフロントマンとしての地位を確立したような気がします。

2006/03/25 (Sat) 13:09 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
俺は・・

初めて出会ったコンセプト・アルバムがコレでして・・
今でも初聴の時の感動は忘れ難く
まあ、俺もヤッパリ「Bohemian Rhapsody」が一番感動しました、懐かしいな、明日聴こう!!捜してみよう・・
まあ、初めて買ったLPが「戦慄の王女」だったんだから、ある意味原点なのかも・・・??
「JAZZ」までは買って居たんだよな・・・

2006/03/25 (Sat) 21:36 | EDIT | REPLY |   
koebi  
30周年

私もオペラ座&BoRapの衝撃から入ったので、もう30年もQUEENと共に歳をとってきたことになりまする...(^^;)
つい先日ビデオアーツから「THE MAKING OF A Night At The Opera」というDVDがリリースされました。
内容はオペラ座の夜30周年記念CDについているDVDとは別モノで、1月にwowowで放送された「ROCK THE CLASSIC オペラ座の夜」と同じもの(ただし字幕が違う)なのですが、+それと同じ位のヴォリュームのボーナスが収録されています。
本編ではカットされていた「The Prophet's Song」の解説もありますのでオススメです♪

2006/03/26 (Sun) 04:33 | EDIT | REPLY |   
koebi  
TBしました

連投すみません(^^;)
上で紹介したDVDの画像が追加されて嬉しいです♪
で、私も触発されてQ記事をアップしましたので、TBさせていただきました(^-^)

2006/03/26 (Sun) 19:34 | EDIT | REPLY |   
Cherry  
懐かしい友人さま

ちょっと遅レスでごめんなさい。
うちのブログでリンクを貼らせていただいたのでお知らせにきたのですが、
大好きなQueenネタだったのでこちらに
カキコさせていただきました。
Queenはまさに私のRockの原点。出すアルバムごとに新鮮な刺激を与えてくれた彼らは私にとって永遠のアイドルです。

2006/03/26 (Sun) 21:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメありがとうございます!

>ぷくちゃん
当時はBCRとクィーンってのはセットだったみたいですねぇ…。女性に人気があると男は引くのでなかなか聴きたくても聴けない、みたいなのがあったとか…。音楽性でも確かにケナされたみたいでそりゃZepと比較されればねぇ、って思うけど。今では時のバンド、「Bohemian Rhapsody」なんてポップチャートにでも入るんじゃないかってくらいの人気曲ですもんね。

>Shinyan
うん、わかる。。。「JAZZ」まで…、わかる。俺多分「We Are The Champion」まで→即ち「世界に捧ぐ」の冒頭二曲まで(笑)。ま、なんだかんだで後期もよく聴くんだけどさ。突如80年代のアルバム書く可能性高いよ~ん♪

>koebiさん
う~ん羨ましい…。その時代にロックを生で体験できていたらこんなにオタクにはならなかっただろうと思う自分です(笑)。DVDのコト教えて頂きありがとうございます。へぇ~ってなもんで探して画像とリンクだけアップしました。WowWowも見てないので最近の情報に疎くていかんです(笑)。koebiさんの愛のある記事も大変胸熱く読ませてもらいました♪

>Cherryさん
リンクありがとうございます。その昔ジーン氏は華麗なるフレディ役をもこなしていました…。確か「輝ける7つの海」のイントロのピアノを練習しすぎてホンモノよりも早く弾けるようになったとか…ああ見えて努力家なのでした(笑)。

2006/03/28 (Tue) 00:02 | EDIT | REPLY |   
てお  
はじめまして

koebiさんちから飛んできました、ておと申します。
私もかれこれ30年、と言いたいのですが、いったんThe Gameで離れたカムバック組です。
ラジオで聞いたライアーではまり、その後ははもう青春そのものでどっぷり浸りましたとも!!(でもライブはあまり行ってません)
ロックの中でも特別なジャンル『QUEEN』。ZEPも好きですが、こんなバンドは他にはないと思っています。

2006/03/28 (Tue) 09:14 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ておさん

ども♪
いやぁ、みんな一回はクィーン見捨ててるんじゃないでしょうか(笑)。「Liar」でハマるってわかります。後追いでもあの曲にハマるんですから。こんな曲展開あり??みたいな凄さがありますよね。それでいてプログレではないってのが良くって…。これからも遊びに来て下さい♪

2006/03/28 (Tue) 22:10 | EDIT | REPLY |   
だばし  
はじめまして

はじめまして。
色々彷徨っていたら、辿り着きました。拝見すると、好みが似ているので時々おじゃまさせていただきます。

私も一回QUEENを捨てたくちです。やはり「JAZZ」まででした。
高校生の時に「JAZZ」聴いて、もう買わん!、と思ったものですが、今聴くとものすごく良いです!!大人にならない解らないことってあるもんですねえ。
個人的にQUEENのスゴイと思うところは、高校時代の洋楽仲間は他の音楽の趣味、傾向は全く違うのに、皆QUEENだけは好きなんです。不思議です。
そういえばQUEENのファンて、フレディおかっぱ、タイツまでとそれ以降の短髪、ヒゲで分かれますよね。

2006/03/29 (Wed) 13:11 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>だばしさん

ど~ぞど~ぞ遊びに来て下さい。古いの好きな人は楽しめると思います♪
やっぱ「Jazz」で捨てましたか(笑)。若いウチは求める通りにならないと気が済まないんですよ、きっと。でも大人になると音楽的にこういうのもあるんだ、って聴けるような気がします。

あ、フレディの衣装か…いつの時代もかっこよくはないと思いますが(笑)。やっぱ出っ歯だから…、見てくれ悪くないのは末期のヒゲにランニングシャツですかね。

2006/03/29 (Wed) 23:45 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

TBさせていただきました!よろしくです!!
オペラ座は、心の中で勝手に、永遠の名盤に指定してしまっています…唯一無比のサウンド・ワークに酔いしれます。。。

2006/04/01 (Sat) 03:20 | EDIT | REPLY |   
バラサ☆バラサ  
ご訪問&トラックバックありがとうございます。

映画の「クイーン」の記事ですが。(笑)

みんなJAZZで捨ててますね。HOT SPACEは酷い出来でしたからね。そういえばどっちが先立ったかFLASH GORDONという恐るべき作品もありました。今、F1のテーマ曲らしく、周りのF1およびロックファンの間で、大顰蹙です。
中坊の頃、クイーン聴いていた奴は、(ユーライヤ・?)ヒープとか(ウィシュボーン・?)アッシュ聴いてません。だって、マイナーだもん。
でも、ロキシー・ミュージック聴いていたりするのですが。

2007/06/18 (Mon) 23:27 | EDIT | REPLY |   
バラサ☆バラサ  
あ、

連投すいません。
JAZZとHOT SPACEの間に、THE GAMEがありました。忘れてた。

2007/06/19 (Tue) 03:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 9

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ロックの巨人(1)Queen
  • ホントは最も好きなBeatlesから書きたかったけど、フレさんのアルバムレビューに触発されたのと、昨夜ずーっと聞いてたので、日本でも改めてクローズアップされたQueenへの思いを書く事にした。Queenを初めて聞いたのは、日本でデビューした74年だったと思う。ライアーか炎
  • 2006.03.25 (Sat) 16:15 | 一体現実を把握する者はいるだろうか?
この記事へのトラックバック
  •  あの頃みんな若かった。(笑) 
  • 今日はちょっと遠出をする日でしたので車で移動中に初期のQueenを楽しんでいました。いいHardRockです。この頃のQueenは。Brianもバリバリだし、RogerのDrumsがまた非常にいい。Johnがしっかりとプレイしてるので、バンドとしてもサウンドが重厚なものになってます...
  • 2006.03.25 (Sat) 20:31 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  Bohemian Rhapsody
  • 行きつけのblog、ロック好きの行き着く先は・・・ と 一体現実を把握する者はいるだろうか? でクイーンの記事がアップされたので、私も何か書いてTBしよっ♪と思い立ちまして。で、先日入手したばかりのDVDの中に、ファンとして見逃せない「誤り」があったので、その辺
  • 2006.03.26 (Sun) 19:20 | Those Were The Days of My Life
この記事へのトラックバック
  •  A Night at the Opera/QUEEN (クイーン)
  • A Night at the OperaQueen [ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。] [試聴]iTunes Music Store 1973年『Queen(戦慄の王女)』で、それまでのハード・ロックのパター
  • 2006.03.29 (Wed) 18:50 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  queen「a night at the opera」
  • 一応10cc「オリジナル・サウンドトラック」つながりということでこの一枚、ですが、あまりに有名な盤なので、ここでわざわざ紹介しなくても…って感じですが、回想してみれば、自分の洋楽初体験はクイーンであり、まだCDもほとんど持っていない頃はクイーンとビートルズく
  • 2006.04.01 (Sat) 03:18 | 4番、サード、いたち野郎。
この記事へのトラックバック
  •  クイーン 6
  • NO.00518クイーン4枚目のアルバム『オペラ座の夜』何でも今年はフレディ没後15周年&生誕60周年らしいです。なので単純な自分は追悼の意味を込めてこの代表作を聴きました。クイーンがバラエティ豊かなのは決まっていますが、それにしてもこのアル....
  • 2006.10.16 (Mon) 02:43 | まい・ふぇいばりっと・あるばむ
この記事へのトラックバック
  •  オペラ座の夜
  • 多分、生涯一番聴いたかもしれないな・・・だって、ROCKを聴きだした頃に買ったんだもん(小学生だったな・・・ほとんど毎日位)当時は、今みたいに気軽に買えなかったもんね・・・だって、小遣いが月に500円位だった記憶
  • 2006.10.29 (Sun) 19:51 | しんやんの徒然
この記事へのトラックバック
  •  クイーン『A Night at the Opera』
  • Queenの4thアルバム『A Night at the Opera(邦題:オペラ座の夜)』。1975年発表。 自分にとってクイーンほど得意も苦手もない、つまり当たり障りのないバンドはいません。別に聴いていて特別感動するわけでもないのですが、あえて不満を述べるまでもなく、このアルバ...
  • 2007.12.12 (Wed) 09:20 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  2012年への預言… Queen「A Night at the Opera」
  • JUGEMテーマ:音楽  あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。…無事に手抜きな年賀状の作成が終了いたしました。たまにはパソコンに一日向かうのも悪くないかもしれん…ということで本日は少し腰を据えてみましょう。年の初
  • 2010.01.02 (Sat) 23:43 | 4番、サード、 いたち野郎