Sharks - Mr.Snips

5 Comments

 多分、というかかなり無名に近いと思うけど結構良いボーカリストがいてさ、先のロジャー・チャップマンと同じタイプの歌声でしゃがれ声でパワフル、結構パンチもあって上手下手と言うのとはちょっと違って良い味出しているボーカリストが、スニップスという人。フルネームがスティーヴ・パーソンズという名前だったなんてさっきネットでアレコレ調べていて初めて知った。フリーを脱退したアンディ・フレイザーが組んだバンドのシャークスにボーカリストとして参加したのが多分、彼が世に出た最初の作品だと思う。このアルバムは1973年4月にリリースされているので、まだフリーの方も頑張って残党達がライブを行っていた。そんな時に颯爽と新バンドを引っ提げてシーンに返り咲いたアンディ・フレイザーのバンドってことで話題性はあったと思う。しかもギタリストにはあの、クリス・スペディングが参加しているんだからその筋の人にも受けたに違いない。あ、この人もセッション活動が多くて、プログレからパンクまで幅広い活動は有名だよね。グラハム・ボンドとの作品からニュークリアスとかホント色々、そのうちまた書こうかな。

 で、話を戻してとりあえずボーカリスト論なんだけどね、このスニップスという人、熱いよ。Sharksのファーストアルバム「First Water」では初っ端から挨拶代わりに渋い歌を聴かせてくれるし、この作品はアンディ・フレイザーのセンス光りまくっていて、クリス・スペディングとも結構良い感じでバンドらしくまとまってる。あのベースのノリではなくってもっと垢抜けていて、そのヘンはスペディングのギターの軽さもあるんだろうけど、フレイザーは得意のピアノでも活躍していて、このアルバムで脱退してしまう無責任さが不思議なくらい。フリーよりも明るめで、普通のロックっぽい音で勝負しているかな。でも、スニップスの歌がそれに負けないくらいエグくって結構良い。

 このスニップスという人はここで認められたのか、シャークスが消滅した後すぐにジンジャー・ベイカーとThree Man Armyで頑張っていたガーヴィッツ兄弟が組んだBaker Gurvitz Armyというバンドに正式にボーカリストとして加入し、バンドとしては二枚目となる「ELYSIOAN ENCOUNTER」とその後の「HEARTS ON FIRE」をリリースしている。そこでもこの歌声は健在で、かなりハマっているし、なかなかバンドにも恵まれていると思う。ジンジャー・ベイカーはこういう歌声好きだろうし、Three Man Army時代から粘っこいサウンドを展開していたガービッツ兄弟も好きだったろうからB級ながらも才能発揮って感じ。ジンジャー・ベイカーがいてもB級ってのも凄いが。ちなみにこの兄ちゃんの方のエイドリアン・ガーヴィッツはこの後AORポップシンガーとして大活躍するという不思議。ちなみに元Gunだが…(悪魔天国)。

 う~ん、説明がいっぱい必要で肝心のスニップスという人の姿がなかなか書けないが、そんなにメジャーじゃない人なのであんまり情報がない。だからレコードを聴いてなるほどって思うしかない。ジョー・コッカーの「With A Little Help Friends」をイメージしてもらえれば声の印象は伝わるかな?
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
SAMARQAND  

実はこういうバンドはまだ聴いていないのです。こういうバンドを紹介してくれるので、このサイトを始めて見た時、こことリンクを貼らねばと思いました。もう買うCDもなくなって来ているのですが、まだ知らないバンドがあるのはいい事です。でもたまに買ってがっかりする危険もあるのです。ここをこれからの情報源にしていきます。

最近アンディ・フレイザーのソロアルバムを買ったのですが、バンドを組んでいたのは知りませんでした。奇遇にも明日からフリーの特集をします。ユーライアヒープにしようかと思っていたのですが、全部持っていないので紹介しにくいのです。

2006/03/11 (Sat) 00:17 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
おいおい!!!

完全に私にふってるし・・・!
私のエイドリアン様をB級に!!!
こら~!!(SORRY)
実は、アンディー・フレイザー様がかなりの趣味だったりするんだが・・・シャークス持ってない!
買いますね!

2006/03/11 (Sat) 00:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメントあってよかった~

>SAMARQANDさん
こういうバンド=各バンドのメンバーの関連アルバムなどなど、ですかね。その辺から入ってみても結局バンドの音として聴くとまた面白いんですが、、、う~ん、ホメられると嬉しいですね、素直に。お役に立てる情報源になれればよいなぁと思ってますが、やっぱり好きじゃないと書けないので未だに某バンドとか某ギタリストとか出てこないんですけど(笑)。
アンディのソロですか、新作こないだも出してますからね。ちなみに上記「アンディ・フレイザー」のリンクは彼のサイトへのリンクです(ふふふ…、バレないように色々仕掛けてあったりするのだ)。明日からフリー特集ですか…見事に被ってますのでばっちりっすよ♪ヒープはウチでも狙ってるんですけどウチはストーリー仕立てなのでなかなかタイミングが合わない(笑)。が、頑張って次週くらいには実現したいなぁ…。

>evergreenさん
ん?いや、まあ、振ってるってワケでもないけど(笑)。えばねーさんってこういうの結構抜けてるかなって気がしててさ(笑)。B.S.Cなんかもね♪ エイドリアン君ねぇ、がっかりしたもん。GunとかThree Man Armyの時はよかったけどさぁ。

2006/03/11 (Sat) 00:43 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

なんか、コメ閉めた後に伺う事が多くて、「もう閉店だよ」てな感が強いV.J.です。すんません。1杯だけ(笑)

これは何故か知ってます!
で、Familyですが、ぺらぺらぺらとネガみたいな顔がムケルジャケはもしやFamilyでは…?(違う?)
持ってたよ(笑)
結局まだ聞いてませんが…

コロッシアムとかもそうですが、なんで、プログレの範疇に無理クリ入れられてしまうのでしょうか?
ジャンル分け。のバカらしさを感じます。ただ、ある程度、ジャンル分けしていないと、レコ探しズライのが難点です。

ちなみに、未だに某バンドって、うちで多数と言うかメインコンテンツの某バンドでしょ?(爆)

2006/03/11 (Sat) 02:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>V.J.さん

コメ閉めてる気ないんですけど、まとめてコメント返すと何か閉めた感じになってますよね(笑)。いや、どしどし書いて下さい。
Familyのネガが向けるヤツ…、そうそう、V.JさんレコードジャンキーならFamilyって変形ジャケいっぱい出てますよ。ジャンルはねぇ…、ある程度ないとレコ屋で困るし、アルファベット順だけだと辛いししょうがないでしょう。だから70年代UKとかで括ってあるとラクなんですが…。ちなみに某バンドとはV.J.さんトコのメインコンテンツバンドではないっすよ~。それ、ちゃんと書いたことありますもん。D.PとかJ.Bとか、です(笑)。

2006/03/11 (Sat) 09:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  CrhisSpedding
  •  クリス・スペディング、聴くことは少ないんだけど、たまに聴くとね。やっぱいいなー、これ。ってね、そんなアルバムだよ。 彼のようなミュージシャンは珍しい。何しろジャック・ブルースのソロ・アルバムや、フリー解散後のアンディ・フレイザーとシャークスなんてバン..
  • 2006.03.18 (Sat) 10:07 | ARock&RollFable~R&Rの寓話