Catapilla - Catapilla
2 Comments
早いモノでもう11月も終盤に突入…。もしかしてもう年末なのか?やたらとクリスマスらしき風情を感じると思っていたら…。好きな季節でもある「秋」っつうのはやっぱりもの凄く短いものなんだ。秋らしき音色のアルバムをいくつも取り上げて聴こうと思っていたのに結局あまり数多く聴けなかったな。アコースティックの美しいものを更に掘り下げて…なんて思っていたんだけど、ま、フーは来るし、ハード系のバンドが結構新作出してるし、そんなの追っかけてたら秋がかなり過ぎてしまった。でも、まだアレコレと聴き続けてみよう、と思う。

えっと、入手した頃心地良くてひたすら聴いていたアルバムが「キャタピラ」です。ただメチャマイナーなバンドなのでやっぱり何十年も聴き続けるというバンドにはならなかった=B級なんですが(笑)、久々に聴いてみてですな、やっぱりもの凄く心地良いんですよ、これ。アルバム二枚出して消えていくんだけど、二枚とも全然カラーが違う作品でユニーク。今回はそのファーストアルバムの方です。何か参考記事あるかな、とググってみたら自分が書いた昔の記事がヒットしてしまって、自分でもこのバンドのセカンドアルバム「チェンジズ」について書いていたんだと改めて気付いた次第。なので今日はファーストアルバム。
なんつってもさ、アルバム全曲で4曲だし、アナログ時代ではA面3曲B面1曲でしょ。そのA面の1曲目だって15分半あるんだからもう楽しいよ。その「Naked Death」っつう曲がさ、もう超トリップしていて最高(笑)いわゆるバックがワンパターンマンネリのリフレインを淡々と繰り広げている中にサックスを中心とした楽器が宇宙空間を舞うように音が飛び交う。その前にアンナ・ミークという女性の歌声による思い切りハードロック名パートもあって、このアンナ・ミークの声がベイブ・ルースのジェニー・ハーンのようでエロティックっつうかお転婆娘っつうか、色気があるはしゃぎ声で好きなんだよ(笑)。テクニカルな面とか楽曲の良さとかは特筆することもないんだけど、混沌としたサウンドがひたすら続けられる。しかもそれはこの時代に特有のブルースをベースにはしているけど、っていうヤツなので楽しいのだ。自分でバンド組んで普通にやるとこういう感じの曲調になるのが多い。それはキャタピラをひたすら聴いていた影響なのかもしれない…。いや、キャタピラに影響を受けたアマチュアバンドなんてそうそういないだろう(笑)。
ホントにね、面白いです。間に挟まれた小曲はどこかケイト・ブッシュみたいなもんで、一般の形式からは考えにくい展開だったりするけど、このアンナ・ミークのお転婆的歌声が良く生きててよろしい。うん、どっからどう聴いても超B級バンドです。


えっと、入手した頃心地良くてひたすら聴いていたアルバムが「キャタピラ」です。ただメチャマイナーなバンドなのでやっぱり何十年も聴き続けるというバンドにはならなかった=B級なんですが(笑)、久々に聴いてみてですな、やっぱりもの凄く心地良いんですよ、これ。アルバム二枚出して消えていくんだけど、二枚とも全然カラーが違う作品でユニーク。今回はそのファーストアルバムの方です。何か参考記事あるかな、とググってみたら自分が書いた昔の記事がヒットしてしまって、自分でもこのバンドのセカンドアルバム「チェンジズ」について書いていたんだと改めて気付いた次第。なので今日はファーストアルバム。
なんつってもさ、アルバム全曲で4曲だし、アナログ時代ではA面3曲B面1曲でしょ。そのA面の1曲目だって15分半あるんだからもう楽しいよ。その「Naked Death」っつう曲がさ、もう超トリップしていて最高(笑)いわゆるバックがワンパターンマンネリのリフレインを淡々と繰り広げている中にサックスを中心とした楽器が宇宙空間を舞うように音が飛び交う。その前にアンナ・ミークという女性の歌声による思い切りハードロック名パートもあって、このアンナ・ミークの声がベイブ・ルースのジェニー・ハーンのようでエロティックっつうかお転婆娘っつうか、色気があるはしゃぎ声で好きなんだよ(笑)。テクニカルな面とか楽曲の良さとかは特筆することもないんだけど、混沌としたサウンドがひたすら続けられる。しかもそれはこの時代に特有のブルースをベースにはしているけど、っていうヤツなので楽しいのだ。自分でバンド組んで普通にやるとこういう感じの曲調になるのが多い。それはキャタピラをひたすら聴いていた影響なのかもしれない…。いや、キャタピラに影響を受けたアマチュアバンドなんてそうそういないだろう(笑)。
ホントにね、面白いです。間に挟まれた小曲はどこかケイト・ブッシュみたいなもんで、一般の形式からは考えにくい展開だったりするけど、このアンナ・ミークのお転婆的歌声が良く生きててよろしい。うん、どっからどう聴いても超B級バンドです。
- 関連記事
-
- Brian Eno & David Byrne - Everything That Happens Will Happen Today
- Catapilla - Catapilla
- Esperanto - Last Tango