Sunforest - Sound of Sunforest

3 Comments
 現実逃避の秋、いや、秋に拘ってるワケじゃないけど一番好きな季節でちょこっと涼しくなってきて丁度良いなぁ~と。うん、風流があるので好きなんだと思います、はい。え~っと、だからフォーク路線で、なんて思っていたんだけど、まぁ、毎日コロコロ変わっていくので適当に英国なもので…ってことに。英国のものなら秋とか冬に合うだろう、といういい加減な解釈でして、やはり霧のロンドン、です。

サウンド・オブ・サンフォレスト(紙ジャケット仕様)

 1969年リリースの英国のアシッドバンドとして知られているSunforestの唯一の作品「サウンド・オブ・サンフォレスト」。昔は全然見つからなくて、多分今でもアナログ見つけたら滅茶苦茶高いんじゃないかと思うけどイージーなCDではまだ入手できるかもしれない。ま、それでも珍しいとは思うけど…。最近ようやく聴いたのであまり大きな事云えないけどさ。既に40年前のアルバムだし、もう40年前から聴いている人もいるワケでして、そう考えるとロックの歴史も古くなってきたなぁと思う次第。

 ん~、これね、もっとアシッド的かと思ってたんだよね。サイケデリック時代だしさ。そしたら思いの他牧歌的なサウンドで、確かに一見アシッド的だしサイケ時代のテクニックは踏襲している感じだけど、クラシカルな雰囲気と英国の牧歌的な雰囲気を持ち込んでいるバンド、というよりも音楽集団っつうか、ユニットっつうかそんな感じ。まぁ、通り一遍のロックではないけど、ロックのフィールドでしかあり得ないサウンド、融合体、複合技、なワケだ。楽器の使い方が凄いねぇ~。ハープシコードからオーボエとかバンジョーみたいなのもあるし、多重コーラスワークも幻想的なエフェクトもしっかりあるし、面白い。こういう訳の分からない世界好きだし(笑)。

 今こういうバンドってないよねぇ…。ユルいから?っつうかカテゴライズされるから?こんなに冬感溢れて幻想的でトリップできる音って今の時代でもウケるとは思うけどね。売れないのは間違いないか。しかし手法論としては学ぶところ大きいな、これ。

 デラムNovaって確か11枚くらいしかリリースしないでレーベルなくなっちゃったんじゃなかったっけ?何かとごっちゃにしてるかもしれないけど、結構レーベルとしてのリリース枚数は少なかったと思う。不可思議なサウンドのバンドばかり在籍していてさ。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
けー  
はじめまして

先日、とあるバンドのことで検索をしたらこのブログが引っかかりまして、
ちょっと読んだら面白くて、過去までずっと遡って読ませてもらいました。
自分もけっこう雑多な音楽趣味なんですが、このブログも色んなバンドや
アーティスト取り上げられていてなかなか興味深かったです。
これからも楽しみにしてますのでよろしくお願いします。

2008/11/06 (Thu) 21:35 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

ジャケも中身も最高です。
紙ジャケになって嬉しかった音盤ベスト10には絶対に
入ります。ベスト5には入らんかも・・・爆

2008/11/08 (Sat) 16:25 | EDIT | REPLY |   
フレ  

>けーさん
あ、嬉しいです。雑多な音楽記録なので楽しんで下さい♪

>エヴァ姉さん
こういうのって今じゃ出てこれないだろうけど、やっぱ面白い音だよね。ベスト5って難しいかも~。

2008/11/08 (Sat) 16:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply