Fallen Angels - Fallen Angels

4 Comments
 早くも秋深まり10月も終わりになってしまった…。聴いている音楽はと言えばだんだんとハードで派手なものからちょっと大人しめのモノになりつつある今日この頃。とは言ってもまだまだロックンロールを聴いていたりはするんだけどさ(笑)。そんな気分なのでちょっとマニアックなものを聴いておこうかな、と。

Fallen Angels Pure Mania

 1984年リリースのフォーリン・エンジェルス「Fallen Angels」という作品。まぁ、ハノイ・ロックスの面々が全員参加しているアルバムで、メインは元ヴァイブレーターズのKNOXというボーカル兼ギター兼鍵盤奏者でして、実質彼のソロアルバムなので特にハノイらしさっつうのがあるワケじゃないけど、やっぱり演奏はハノイだな(笑)。アンディは要所要所でしか参加していないみたいで、マイケル・モンローはサックスで参加。結構サックスは入っているので多分ほとんどマイケル・モンローだと思う。故にベースのサミーとドラムのラズルは全曲参加。ナスティもだね。ラズルが参加しているっつうのが大きいなぁ。

 それで、そのKNOXっつう人なんだけど、ヴァイブレーターズも全然聴いたことないのでよくわかんないけど、このアルバムを聴いている限りは結構なロックンロールばかりなので割と聴けるかも。まぁ、ただかなりB級の香り漂う楽曲が多くて決して明るくはなく、ドロッとしたロックンロールっつうのかな、なかなかベタな感じ。派手なハノイらしさとは割と裏腹。ただ、ルーズなノリの部分は共通するところあるかな。これはやっぱりアンディ・マッコイの才能が入っていないことの違いだろうけど、こういうアルバムって珍しいから面白いね。ツェッペリンがP.J.プロビーのバックやってた時はどう聴いても音がZepだったけど、ここでもそういうのに近い感覚はある。やっぱバンドはバンドで音が出てくるもんなんだ。

 ちなみに1986年にももう一枚アルバムをリリースしているらしいけど、そっちは聴いたことないのでわかんない。ヴァイブレーターズにも手を出してみても良いカモしれないけど、ちょっと子供じみてる感じもするかな…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
D.K  
Inner Planet Love

超一流のB級ってカンジで凄くカッコイイと思う!2ndの「イン ラヴィングメモリー」はもっとB級ですね~。ロック色が少ないところがまたカッコイイ!でもアンディとナスティはゲストプレイヤーで参加してます。やっぱりこのバンドからもオリエンタルビートを感じるなぁー。

2008/10/30 (Thu) 22:22 | EDIT | REPLY |   
reds20061222  

はじめまして、こんばんは。
KNOXはヴァイブレーターズの時は既に年増?扱いだったにも関わらず頑張っていたパンクスだったんですよね。
ヴァイブレーターズは結構聴きました。
ハノイも好きなんですが、ご紹介の盤は聴いたことがありませんでした。

かなり興味あるので探してみます。ありがとうございました。

2008/10/31 (Fri) 22:49 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
こんにちは

ヴァイブレーターズはREALで買いました。
かなり好きでよく聞いてましたよ。
でもさすがに今日の音盤の方は全く知らないです、興味持ちました。

2008/11/01 (Sat) 16:19 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>D.K.さん
ロック色はあるけどスピードがないっつうかね。オリエンタルビート…いまだよくわかってない単語っす(笑)。

>reds20061222さん
ハノイに比べたら全然っすので音楽的にはどっちでも良いと思いますが、メンバー参加なので一応、ってとこですかね。

>エヴァ姉さん
へぇ~、意外。これはまぁ、ソロ作品だから割と知られてないのかもしれない…。ハノイ好きの間では知られてたけど…。まぁ、聴く価値は…ノー…コメント(笑)。

2008/11/01 (Sat) 20:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply